アクセスカウンタ
プロフィール
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
社団法人守山青年会議所第40代理事長の山本英弥です。

青年会議所(JC)とは“明るい豊かな社会”の実現を目指し、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者となるべく青年の団体です。

青年は性別、職業、宗教の別なく、自由な個人の意思によりその居住する各都市の青年会議所に入会できます。

半世紀以上の歴史をもつ日本青年会議所運動は、めざましい発展を続けておりますが、現在720の地域に約40,000人の会員を擁し、全国的運営の総合調整機関として日本青年会議所があります。

全世界に及ぶこの青年運動の中枢は国際青年会議所ですが、約112ヶ国に27万人以上の会員が国際的な連携をもって活動しています。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年07月31日

中山道守山宿ウォークラリー & サマコン ~最終章~

みなさんおはようございますface01

昨日の昼間の大雨は凄かったですねicon03icon03icon03




本日はいよいよ



『中山道守山宿ウォークラリー』


またまた本日、子ども達に会えるんですねkao10

メンバーの皆様、事業協力をお願い致しますicon09



昨日の事務局では



中道委員長と森君が打ち合わせをしていましたよkao10



社会開発委員会の皆さん、連日本当にありがとうございますface01








さて、サマコン報告も最終章へ・・・


昨日は、ホテルに帰ってから新聞読んだりテレビ見たりで

寝たのは2時半頃でしたが、朝食が7時からのため

目覚ましを6時に合わせ、二日目の朝を迎えましたface01



7時スタートの朝食へ降りて行くと、朝食会場には

西村監事と、田中副理事長、近藤室長の姿がface01



各種大会で泊った翌日の朝はいつもと言っていいぐらい

このメンバーで朝食をとる事がほとんどという

朝には強いメンバーですkao10



焼き立てパンやスープ、卵やコーヒーなどをしっかりと食べて

今日の予定について作戦会議ですiconN36



朝食を済ませ、一旦部屋に戻って支度をして、いざスタートicon16





新横浜からJRに揺られて桜木町駅までicon18






多くのJCメンバーらしき姿が、会場へと向かっていますicon16



駅を降りた風景を撮りましたカメラ





このまち全体が、サマコンの歓迎ムード一色ですねkao10



ランドマークも少しづつ人が増えてきました





ようやく到着しました、パシフィコ横浜icon09







本日は、メインフォーラムⅡとクロージングが開催されます




朝早くからにも関わらず、多くの人が参加していますねkao10





間宮副理事長は、開会までの僅かな時間も情報収集iconN36



新聞に目を通しておられますiconN04 次年度への何かいいヒントはありましたかiconN05





さていよいよメインフォーラムがスタートface01


本日のテーマは

輝く地域の創造!~NEXTSTAGEへの確かな光~ 


本日もパネルディスカッションが開催され、パネラーには


フリーアナウンサーの楠田 枝里子さん




フリーアナウンサーの木村 太郎さん




地域活性化伝道師の木村 俊昭さんでした




セミナーでは、全国各地で取り組みのある、地域の再生、活性化などのまちづくり

そこに、手ごたえを感じている地域とそうでない地域があります

一体なぜうまくいかないのか。メインフォーラムⅡでは、成功と失敗を分ける

まちづくりのポイントを明らかにし、誰もがリーダーとなれるまちづくりの手法や

考え方を学ばせて頂きましたface01


このフォーラムを受け、それぞれの地元で自信を持って新しいまちづくりに

挑戦していく気持ちを改めて感じた時間でしたkao10




そしてクロージングへ・・・


今年のシークレットゲストは


小柳ゆきさんでしたkao10


撮影はもちろん禁止でしたので写真はありませんが

素晴らしい歌声で、感動のクロージングになりましたiconN04



最後は、相澤会頭がメンバーへメッセージを送られ



二日間にわたって開催されたサマコンは幕を閉じましたface01



メイン会場を出て、出口に向かう途中では、お馴染みのPRですicon09


世界会議大阪大会のPR(ちょっとぼやけてますicon10




さらには全国会員大会小田原大会のPRです





こうして二日間の世話になった会場を後にしましたface01



ありがとう、パシフィコ横浜iconN04 ありがとう、サマコンiconN04




帰りは、近藤室長の運転する車に同行させてもらい帰途へicon17


西村監事、田中副理事長、間宮副理事長、新谷室長、近藤室長と私ですface01


車中では、サマコンの感想やJC話で盛り上がりますface02



途中、休憩で立ち寄ったSAでおもしろいものを発見iconN04



パンダの形をした冷風機ですiconN04 ちょっと強引な感じもしますkao08


トイレに行き、ブラブラしていると・・・

姉妹JCの社団法人富士五湖青年会議所の川村理事長とメンバーがiconN04



川村理事長と記念撮影ですが、撮影者の間宮副理事長・・・



指が入ってますicon11


それにしても偶然の再会にびっくりでしたiconN04

これもきっと神様が与えてくれたプレゼントでしょうねkao10


川村理事長お疲れさまでしたkao10 次は小田原の地で・・・



SAを出ると、何やら近藤室長から間宮副理事長にプレゼントがicon27




でっかいプリンですiconN04


お腹一杯の中でも懸命に食べる間宮副理事長icon10



ちょっと辛そうでしたが、なんとか完食されましたkao08



そして、浜名湖SAに寄った時には、当日が花火大会らしく

SAは超満車でしたiconN04





なんとか駐車して向かった先は



宮崎名物のB級グルメという『肉まき』ですiconN04




おいしそうに肉で包まれたおにぎりiconN05 が焼かれていますface01


アングルは悪いですがこんな感じです




SAに停まるごとに何かを食べていたのでお腹いっぱいですkao08



その後も頻繁な休憩を繰り返し、足湯のある湾岸長島PAで休憩ですface01




足湯で疲れを癒し、満足の表情kao10




こうして、長かった旅も栗東インターまで帰ってくる事が出来たのですが

ここで新谷室長の提案で「王将で反省会だicon09」となりましたicon10



あまりの不摂生により、写真はありませんkao08


反省会を終えて、事務局に返ってきたのは22時頃でしたicon15



この二日間、多くの学びがあったサマーコンファレンス2010face01

今後の青年会議所活動で、しっかりと活かし実践していくことで

このセミナーの意義が伝わって行くのでしょうkao10



今回、残念ながら参加できなかったメンバーにも伝える事が

参加した私たちの責任でもありますiconN36



皆さんの今後の活動を期待いたしますiconN04  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:08Comments(0)青年会議所

2010年07月30日

守山市都市計画審議会&2011ブロック会長披露会

みなさんおはようございますface01


左のカウントダウンタイマーにもありますように

もりやま夢フェスタ2010までついに

一カ月を切りましたiconN04

記念事業部会さんには着々と準備を進めて頂いておりますface01




ゲストには、元プロ野球選手の角盈男(すみみつお)氏

元サッカー日本代表の北澤豪(きたざわつよし)氏

バスケットBJリーグの滋賀レイクスターズの選手が来られますiconN04




スポーツ教室は事前申し込みが必要ですが、その前に開催される

トップアスリートが語る『ドリームトーク』入場無料icon22

定員1000名 申し込み不要で先着順ですkao10

8月28日(土) 皆様のお越しをお待ちしておりますiconN04



全メンバーの協力と、多くの市民の方に参加して頂きたいですねiconN07





そして、『広報もりやま』の8月1日号の最終面に記事が出ますicon22

さてiconN05 内容はお楽しみにkao10(ちょっと字が間違ってますicon10





さて昨日は、ちょっと用事でこちらへ行ってきましたicon16



守山新聞センターさんですface01

隣のタイガースショップに入って行くと



太田店長にお会いできましたface01


以前のパーク&ウォークで取材頂いた私の事を覚えていて下さって

いろいろとお話しさせて頂きましたface02


今後も、青年会議所の色々な事業がありますが

是非ともご協力をお願いしますicon22





それから、平成22年度第一回守山市都市計画審議会へ行って参りましたicon16






本年は初めて開催される会議で、私も緊張気味kao08




諮問事項は、笠原地区の都市計画提案に対する市案について





まずは、案件について市長から諮問書の提出がなされます



右は諮問書を受理する及川会長



提出された諮問事項について担当課より説明がなされ質問へ



構成委員は会長には立命館大学教授の及川清昭氏

委員として市議会議員の方や南部土木所長の樋口氏

そんな中、私は市内住民代表でしたが、緊張しましたicon10



様々な質問や確認がなされ、提出案件の承認がなされましたface01



その後、審議された結果として答申書が市長に手渡されましたface01





大変貴重な経験と、この場に立ち会う事が出来て感動しましたface01



また、守山市における都市計画の状況報告があり

今後の都市計画の予定などが報告され、会は終了しましたface01






夜は、野洲の『橋梅桜』さんで開催されたある会へ出席icon16




2011年度公益社団法人日本青年会議所近畿地区滋賀ブロック協議会

ブロック会長の披露会でしたface01





本年、上程議案の関係で7月の会員会議所が前に移動したため

選管にて決定後の会員会議所において報告が出来なかったので

新たに場を設けて、披露と激励の場となりましたface01



井上伸一ブロック会長のご挨拶




開催地である野洲青年会議所執行部と奥野理事長の挨拶





ブロック会長への推薦人として、和田直前理事長からの言葉




そして、会長立候補者の中島智宏君(東近江JC)の言葉




彼は本年、私たちと同じ理事長と言う立場で頑張っておられますが

そのような多忙な状況で、今後の滋賀ブロック協議会のために

背負って立つ『決意』をしてくれました。本当に頭の下がる思いです。



彼の挨拶は、前向きで元気に今後の滋賀ブロックの進む道について

頼もしく話する姿に感銘を受けましたiconN04


2011年度も『滋賀はひとつ』で素晴らしい協議会にしていきましょうiconN04




披露会も終わり、更に交流を深めるための懇親会が始まりますiconN23


西村直前会長の乾杯の挨拶






この後も、滋賀ブロック役員と各地理事長とも膝を突き合わし

今後の滋賀ブロック協議会について熱く語らいましたicon09



昨日のお料理



マイ箸も忘れませんよkao10



2010年度もあと5カ月を残していますface01

2010年度からしっかりとそのバトンを2011年度に渡せるように

滋賀ブロック協議会会員会議所として頑張って行きましょうface01




  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:07Comments(3)青年会議所

2010年07月29日

サマーコンファレンス ~その2~

みなさんおはようございますface01



昨日は、事務局に長い間置かれていたペットボトルの山を

環境政策課の北出君と北村さんとともに

環境センターへ持って行きましたトラック



環境センターに到着すると、中村君の姿がiconN04



この人元気なオヤジですkao10 




指定された場所に沢山のペットボトルを下ろしてきましたicon10

トラック2台で結構な数を積み込みと積み下ろしkao08




作業後に『頑張った人達』の記念撮影カメラ



カメラマンは中村君ですkao10


この作業で、ようやくパーク&ウォークが片付け含めて終わりましたface02


本当にお疲れ様でしたiconN04





その後、仕事で再度行って参りましたicon16



トイレ新築工事の現地調査ですface01



本当に大きな工場ですねface01 

結構、大きな工事になりそうですicon10




せっかくここまで来たら、誰かいるかなiconN05 と寄ってみましたicon16



NPO法人びわこ豊穣の郷さんの事務局ですiconN37


中に入って行くと



お仕事中の美女二人icon06の姿がface01

出来る女性は目つきが違いますicon09 忙しそうicon10


左が佐藤さん、右が日下部さんですkao10 お疲れ様ですiconN04



お茶をご馳走になり、涼ませてもらい、しばし楽しいトークiconN07

お忙しい中、おもてなし頂きありがとうございましたkao10


残念ながら、北田理事長は外出中でしたkao08






さて、サマコン報告の第二弾ですiconN36



LOMナイト(守山JCメンバーの懇親会)は中華街で開催されましたkao10



中華街は多くの人で溢れかえっていますiconN04

どこの店もにぎやかで、街に活気がありますicon09



本日の会場は『状元桜』さんでしたkao10



二年前にも開催された場所ですねface01


本日も多くの青年会議所が来られていますiconN04





席に着くと、今日のおしながきを発見face01




「社団法人守山青年会議所様」の字におもてなしを感じますねkao10




本日の設営は会員交流委員会の青木委員長ですface01



ごめん、ちょっとピントが合ってませんicon10

不慣れな地での開催という事で、何かとお世話になりましたface01

青木委員長、どうもありがとうございましたiconN04




私の冒頭のあいさつに続いて

間宮副理事長(次年度理事長予定者)による乾杯挨拶ですiconN23




今年の参加者は27名ですiconN04 滋賀ブロックでもダントツでしょうねicon22

このように横浜という遠方の地に、公私とも忙しい中で

時間を調整して集まってくれたメンバーには、本当に感謝でいっぱいですface01


必ずや、移動した距離と時間、費やしたお金に比例して

自分自身の大きな財産となり、貴重な経験となる事だと思いますiconN36




本日のセミナーの感想など、活発に交流が深められますface02







出向者からの報告や、セミナーの感想の発表


井上常任補佐出向の岩崎元英君




卒業生である堀井監事からの発表





おやおやiconN05 良く見る顔がいますよiconN04


滋賀ブロック協議会の小崎副会長(高島JC)




同じく委員長の八田圭一郎君(高島JC)





今年は、高島のメンバーさんの出席が少なく、西本君の計らいで

一緒にLOMナイトをしようiconN04 となり

いつもとは少し違った雰囲気で、さらに楽しい雰囲気で開催されましたiconN07


高島JCの才川理事長からお酒を頂きましたface01



才川理事長、ありがとうございましたface01


しかし、このお酒がなんとアルコール度が55度という強者ですicon10


せっかく頂いたお酒ですので、皆ですこしづつ頂きますkao08


5杯も飲んだ強者もいたりしますicon10



懇親会の途中で、横浜青年会議所のメンバーがご挨拶にface01



サマーコンファレンス運営委員会副委員長の本多さんと

同じく委員の陣恵さんでしたface01

ありがとうございましたkao10




途中で、出向委員の上原君が駆けつけてくれたので

一言、感想や報告を頂きましたface01





こうして、たくさんの学びがあったセミナーの情報交換が出来て

さらにはメンバー同志の交流を深める事が出来たLOMナイトも終了face01



卒業生や出向メンバーを囲んでの二次会へ移動しましたicon16



二次会は、会場が少し時間が合わなかったので、急遽上原君の段取りで

手配していただきましたface01 さすがの一言ですiconN36



タクシーで移動し、到着し車を降りたところ・・・



草津JCのメンバーと、中嶋理事長にバッタリiconN04




広い横浜という地で、偶然にも同じ時間に同じ場所での合流に

驚きながらも、やっぱり『滋賀はひとつiconN04を感じた瞬間でしたkao10



二次会でも、多くのメンバーでセミナーの話やJCの話など

ゆっくりと楽しい時間を過ごせましたface01


入ったお店のコースターはもちろん



すごいですねiconN04 このあたりのお店に配られているのでしょうかiconN05




それから、何組かに分かれて次へと向かいますicon10


私は、卒業生の村上君と、出向の上原君、西本副会長、中道君、吉原君とで

これまた上原プロデュースで、おいしいとんこつラーメン屋さんへicon16




いけないと分かっていても、飲んだ後はラーメンが欲しくなるもので・・・


大将も職人そのもので、本当においしいラーメンを頂きましたラーメン

よしよしタキシスのブログにも紹介されていますkao10




おなかも膨れ、宿泊先のホテルへタクシーで帰りましたicon17


私は、帰ってすぐに部屋でシャワーを浴びて休んだのですが

そこからまだ次へと行ったという噂も聞きましたが・・・、真相はiconN05



明日はサマコン二日目iconN04



つづきはまた・・・  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:11Comments(0)青年会議所

2010年07月28日

お仕事&中山道勉強会&執行部会

おはようございますface01


全国では熱中症で亡くなる人がかなりいるようで・・・

室内でも関係なく熱中症にはかかりますkao11


水分補給と適度な休憩が必要ですiconN37





さて、お仕事の話です(ブログで仕事の話しがあまりないので・・・)



昨日は、朝から前日の修繕の見積もりを持ってこちらへ



担当の方と話していましたが、大手製造業は若干景気が良くなってきたようです



その後、水道管布設の現場へ・・・



ちょうど、清原君や棚田君の事業所から栗東へ抜ける道



工事看板はこちらiconN37



栗東JC山下理事長の会社『山下技建』の現場ですface01





水道の配管を依頼され応援に行っている現場ですkao10






さて、この人は誰でしょうiconN05




正解は・・・


山下亮君icon12  そうです、山下理事長の弟ですiconN04


いい男でしょkao10 頑張る男ですよicon09


本当に暑い中お疲れ様ですicon10




また昨日、事務局にはこんな物を頂きましたiconN07



献血のお礼にと、栄養ドリンクですicon09

ライオンズクラブの尾谷さんが持ってきて下さいましたface01


これを飲んで、8月8日の献血も宜しくお願いしますkao10







さて、昨日は『JCもりやま塾 ~2010~』の中山道ウォークラリーを前に

メンバーへの勉強会が開催されましたface01





講師として川端義臣歴代と、宮川義宏先輩にお越しいただきましたface01


本日のお礼と、事業に向けての挨拶を一言




本日の趣旨説明が中道委員長からされます(パソコン操作は岡本篤君ですface01





前半は、中山道の歴史や詳細の講義を受けましたiconN27



意外に身近であるのに知らない事も多く勉強になりましたkao10



後半は、実際のウォークラリーコースをビデオ上映しながら

チェックポイントの説明が川端先輩より詳しく紹介されましたface01








事業まであと4日と迫った中で、多くのメンバーに参加頂き

本当にありがとうございましたiconN04






勉強会終了後、8月理事会に向けた執行部会をさせていただきましたkao08


理事会まで日が無い中、遅い時間からの開催でしたが

執行部の皆様、大変遅くまでお疲れ様でしたface01







沢山の議案がありましたが妥協の無い議論をありがとうございましたface01



終わったら、事務局の時計は5:50icon10




外も明るくなっていましたkao08

  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:08Comments(6)青年会議所

2010年07月27日

サマーコンファレンス ~その1~

おはようございますface01

毎日暑いですicon10


小さい頃、暑いと口に出すと

「暑い、暑い言うから余計に暑くなるねんiconN04」と

母親から怒られた記憶もよみがえってきますkao11




本日は、社会開発委員会が31日に控える事業である

JCもりやま塾2010の『中山道ウォークラリー』を前に

講師に川端歴代と宮川先輩をお迎えしての勉強会ですface01


多くのメンバーの参加をお願い致しますicon09






さて、24日・25日と横浜サマーコンファレンス2010へ行って参りましたので報告をface01


24日の朝は、守山駅に6時に集合して行きますface01



飛び込みで間に合って汗をぬぐう田中事務局長icon10



前日入りや車組もいるので5人での出発ですicon18

堀井監事、北田専務、渡辺委員長、田中事務局長と私ですiconN07




京都駅から新幹線のぞみに乗り、いざ横浜へ新幹線

まずは、ちょっと一息iconN23



本年卒業生の堀井監事も一緒なので、最後のサマコンということで

少しは旅の気分も味わって頂こうと乾杯kao10




横浜へ向かう同じ新幹線には

おやiconN05



栗東JCの御一行も一緒でしたiconN04


少々お疲れ気味の山下理事長いびき





新幹線で、新横浜に到着です




横浜線に乗り換えに向かうと



おやiconN05



東近江JCの中島理事長を発見iconN04


やっぱり、『滋賀はひとつ』ですよねkao10


横浜からみなとみらい線に乗り継ぎ




やって来ましたiconN04 パシフィコ横浜ですkao10





10時前に到着いたしましたが、こちらもすでに暑いicon10


それにしても大きな建物が立ち並んでいますねiconN04



車組と合流し会場へ向かいますicon16




本日は午前中のメインフォーラムから出席します



会場はもうすでに多くの人が来ており、熱気ムンムンですicon09(死語iconN05



相澤会頭のオープニングメッセージで始まりました




オープニングは、小泉進次郎さんと内田恭子さんのトークで始まりました



小泉進次郎さんは横須賀青年会議所の現役JCメンバーですiconN04


この政権交代、ねじれ国会などさまざまな問題が起こっていますが

すべては、私たち国民一人一人が選択してきたことであるという自覚と

このまちを変えていくのは私たち自身であるとのトークがされましたicon09

私たちが住むこのまちに『誇り』を持っていこうよiconN04 とエールも送られましたicon09



メインフォーラムⅠでは

世界に輝く「NEXT STAGE」へ! ~ニッポンの危機を打ち破り、輝ける未来(あした)を創る!~

をテーマにパネルディスカッションにて進行されましたface01


パネラーは

頑張れ日本!全国行動委員会代表の田母神俊雄さん

翻訳家・作家の徳川家広さん

民社党・三島JCメンバーの細野豪志さん




日本開国の地であるこの横浜の地で、再び大きな「転換期」を迎えている現在

私たちJCが掲げる明るい豊かな社会の実現には

「国民一人ひとりが意識をもって国づくりを行うこと」が何より必要ですiconN04



参加者へ「一人ひとりにできること」に対する気づきを与え、社会参画意識の向上を

効果的に図ると共に無関心からの脱却、さらなる意識の向上へと繋げ

「世界に輝く日本」を創造するのは「自分たちである」という当事者意識を醸成し

真の民主主義国家の実現に繋げ、この国をNEXT STAGEへ導くため開催されましたface01


個人的には田母神氏のトークは若干辛口で楽しかったですねkao10


少し見にくいですがセミナー結びのメッセージ



変えていくのは『あなた自身です』iconN04



午前中のセミナーも終わり、会場を出ると



凄い人数ですねicon10




会場前の円形プラザ会場では

元 ル・クプルの藤田恵美さんと横浜少年少女合唱団の歌ですiconN07






そして、会場前にはサマーコンファレンス運営特別委員会出向の



上原茂君の姿をようやく発見できましたiconN04

連日の設営でだいぶお疲れでしたが笑顔で迎えてくれましたkao10





円形プラザでしばらく観覧した後、一旦昼食へicon28





昼食に向かう途中で遭遇したのは



西本篤志副会長、八田委員長、菅沼委員長


左に小崎副会長がおられるのですが写真切れてしまいましたicon10



昼食は近くのランドマークプラザ




大きなモニュメントがありますが、どういう意図なんでしょうiconN05





店を探してる時に見つけたおもしろ看板kao10



お好み焼きやさんの店頭に掲げられていましたiconN07



入ったのは何の店か忘れましたが



鉄板焼き肉膳を頂きましたicon28


北田専務と田中事務局長と午後からの作戦会議iconN36



しばらく周辺を散策しました





やっぱり都会ですiconN04 すべてのスケールが大きいですicon10



会場に戻って、日本JC出向の岩崎君の激励に



居ましたiconN04 走り回っていますicon16


昨日も遅くまで頑張っておられたとのことface01 お疲れ様ですkao10



そして午後からのセミナーも終わり

一旦みんなで会場前に集合しますiconN04


卒業生の村上幸生君の姿もパチリカメラ

清原委員長も駆けつけてくれましたよface01




集合写真を撮って(ホームページ参照)会場を後にしますicon16


タクシー待ちの間に港の風景をパチリカメラ




さて、これからLOMナイトのため中華街に移動しますicon17


つづきはまた・・・

  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:12Comments(4)青年会議所

2010年07月26日

献血!?

みなさんこんにちはface01

今日もジリジリと暑いですねicon10

この暑さは一体いつまで続くのでしょうか・・・





さて、本日は朝から近江守山ライオンズクラブさんの協力で献血へicon16


私もJCに入会してから献血に参加させて頂いておりますkao10




過去16回、今回で17回目の献血になりますicon22



本日は、守山市役所において献血が行われました




まずは受付を済ませます




当日の体調や、過去の病状、現在の服薬状況の確認ですface01




受付を済ませて献血車に入って行くと


おやiconN05





幸弘日記でお馴染みの、幸弘設備の社長が献血中face01


村上社長もライオンズクラブの会員さんで、献血されてましたkao10





さて、今日のJC献血メンバー(10:30の部)は



近藤昌樹室長





今井貴善君





西村拓郎監事




そして私の4名ですiconN36



問診と事前の採血を済ませ、いよいよスタートですiconN04




本日は、成分献血ですので少し時間がかかります(約1時間程度)


看護士さんにより手際よく準備がすすめられ、いよいよiconN36


途中、飲み物など頂きながら、看護士さんも含め4人で楽しく会話をiconN07





昨日のサマコンの話などしながら終始和やかに進んでいた献血が・・・


ある一言が発端で、場の雰囲気は一気にムードが変わりますiconN04



「ちょっとこれ赤くないですかiconN05

採取された成分を見つめ、看護士さんに確認しますkao08



看護士さん「んiconN05 ちょっと赤いですねicon11 確認しますkao08


三人の看護士さんが、私の採取された成分を代わる代わる確認し

さらに協議を進めますicon10



一人の看護士さんが献血車を離れ、さらに上司の方に確認に行かれますkao08



看護士さん「昨晩、遅い時間に何か食べられましたかiconN05



私「そうですね。21時ごろ王将で焼き飯と餃子と豚キムチと唐揚げと・・・・」


看護士さん「それが原因ですかねiconN05 脂っこい物を食べると分離しにくくなるんですicon10




えっiconN05


昨日は、サマコンから帰ってきて21時過ぎに遅めの夕食ということで

間宮副理事長、田中副理事長、新谷室長、近藤室長西村監事

王将で腹ごしらえをしていたんですが・・・



この青字の方も、まさに今、献血の最中ですけど・・・



二人は、グングンと採取されていきます。しかも順調すぎる程、色も合格iconN04


私はというと



こんな感じで、不合格の色をしていますicon10



え~~~~~~っiconN04 なんで~~~~iconN05





少し問題が複雑になってきましたので

ここでもう一度おさらいしますface07


昨日、王将に行ったのは

この人と




この人と



そして、私ですkao08


まったく同じ時間に、同じ場所で、同じものを食べてますiconN04




しかし


合格の色をしているのは


この人と



この人




以上の2名ですkao11



そして、不合格のこの色



をしているのは



私だけicon11




結局、始まっていた採取は、協議の上で中止されることになりますface07



そうです、成分献血の打ち切りが下されましたicon11



しっかりと包帯を巻かれた腕が、すこし寂しそうな気もしますface07





結局、午前中の献血は最後でしたので、その後待っている人もなく

しばらく、この問題について4人と看護士さん3人で論議ですicon10



看護士さんA「個々の体調や体質で個人差はありますからね・・・」

看護士さんB「この成分も、薬の成分に使われることもありますよ・・・」

看護士さんC「次回は頑張ってお願いしますねkao10



全ての言葉が、落ち込んでいる私の心に更に響きますicon11

もはや慰めの言葉が車内に溢れかえっていますkao11



対してメンバーの様子は・・・


メンバーN・T「俺らの色大丈夫やんなiconN05 あれ、理事長の色ちょっと赤いなぁface03


メンバーK・M「あれiconN05 理事長、前にもこんな事ありませんでしたっけiconN05


メンバーI・T「(言葉はありません、笑顔でこちらを見ています)」



容赦ない矢が飛んできますface07



看護士さんA「飲み物いかがですかiconN05


こんな言葉も、今の私には

「献血も出来ない私のために、飲める資格なんて・・・」

そんな負の心が、私を支配していますicon15



看護士さんB「まあ、午前中はこれで終わりなのでゆっくりなさってくださいkao10




明らかにこの空間では

優秀な奉仕者が


この人と




この人と




この人






そして優秀でない奉仕者が


この手の人




という構図が確立されてしまっていますface07




結局、今回の献血は私にとって残念な結果に終わりましたface07



ここで一言iconN37

献血の前の日は、体調管理をしっかりとiconN04



そんな残念な一日のスタートとなった朝でしたicon11





最後に・・・


つまらないブログにお付き合い頂いたみなさん、ありがとうkao08


サマコンの報告は明日にでもicon10  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 13:09Comments(5)青年会議所

2010年07月25日

環境フェスタ ~その3(最終)~

みなさんおはようございますface01


横浜での朝を迎えましたkao10 ちょっと眠たいいびき


報告は写真などまとめて後日・・・




さて本日のネタは・・・

一昨日、本当に暑かったので立ち寄ったコンビニで



買っちゃいましたface01 懐かしい『スイカバー』


しかもBIGicon09



少し涼しくなりましたkao10







環境フェスタの報告もいよいよ最終です(引っ張ってすみませんicon10



地曳網会場から帰ってくると、研究室では



守山幼稚園の発表が始まっていましたface01


ほたるを通した園児の学習の発表がされていましたkao10



会場では、ほたるの『もぴか』Tシャツを着た方がおられますkao10



さて、誰でしょうかiconN05



会場は沢山の人が入っていましたiconN04





川口園長、新垣先生、発表お疲れ様でしたkao10




このパークセンターには、魚やどんぐりなどが展示されていましたface01





お昼前になり、お腹がすいてきたのか食べられるか確認する原副会長kao08



すみませんkao08 それは食べられませんicon15



お弁当を子どもと仲良く食べる西村副理事長(草津JC)






午後からの発表には、琵琶湖博物館の方の姿もkao10



琵琶湖の歴史や生態系が良く分かる発表でしたface02



そして、守山市環境政策課の発表が始まりますiconN04



ほたるの森資料館で作成されたオリジナルの紙芝居の発表face01


楽しい紙芝居に、子ども達は惹きつけられて行きますface01



おやiconN05 彦根会場から駆けつけた山下理事長と加藤専務の姿もiconN04




もーりーも発表を応援して助けてくれましたkao10





会場の様子を撮影している河本理事長(大津JC)の姿も発見iconN04




環境政策課の皆さんiconN04 発表お疲れ様でしたkao10



会場を出ると、外来魚を調理した魚料理が出来あがっていましたface08




食する、西村直前会長iconN04 戦ってますicon09





死闘を繰り広げた後の、なごやかな風景





自動販売機でドリンクを買う菅沼委員長(水口JC(左))と八田委員長(高島JC(右))



菅沼委員長のシャツが赤過ぎて、自販機と区別がつきませんicon10




その後、外の会場に出ると各ブースの紹介が


NPO法人びわこ豊穣の郷さんもブース出展face01




日下部さんの姿もありましたよface02



午前中は、赤野井湾の体験学習を終えて駆けつけてくれてましたicon16



辻副会長の姿を発見iconN04 閉会挨拶の前の余裕の表情kao10






日下部さんと北村さんは『芝笛』に挑戦中ですface02



守山の環境女王が二人そろい踏みの貴重なショットですiconN07




そして発表会はいよいよ中洲小学校の出番へと・・・



今回の発表にあたって、急遽無理を申しあげて出演して頂いたので

しっかり準備が出来なくて申し訳ございませんでしたkao08


教育長や教育委員会さんに無理を申しあげまして(ブログ参照

数日間の準備作業で本番に挑んで頂きましたicon09



もーりーも応援で駆けつけてくれた中で発表開始ですiconN04




ヨシの学習について本当に熱心に学習した事や体験した事を

きっちりとまとめて発表してくれましたiconN04




お客さんも、本日最大だったのではないでしょうかiconN05





セリフを紙も見ないで暗記していた子どももいましたし

体験学習を終えてのそれぞれの感想も素晴らしいものでしたiconN04


中洲小学校の5年生の皆様、先生方、本当にありがとうございましたface01




すべての発表が終わり、閉会式が開催されましたface01



環境副大臣の田島一成さん(彦根JC1998年に理事長されたのOBさん)のご挨拶







辻副会長の閉会挨拶も無事終了し、撤収ですicon09



ここでもJCの機動力は素晴らしいものがありましたiconN04


あっというまに会場の撤収を済ませ、借用品がトラックにて返却トラック



最後に、本日協力頂いた皆さんに担当委員会からお礼の挨拶があり




各自、帰途へとつかれましたicon16



一日本当に暑い中でしたが多くの皆様のご協力により

無事イベントが終了出来ましたface01 本当にありがとうございましたface01





守山JCから出向の今井貴善君、そして守山JCから応援頂いた皆様

本当にお疲れ様でしたiconN04  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 06:15Comments(0)青年会議所

2010年07月24日

環境フェスタ ~その2~

おはようございますface01



この人が今ブレークしているようですkao10

三原じゅん子ベストCD“支持率”急上昇↑売り切れ店続出ワケ

記事はコチラ


この一枚、結構貴重ですよねkao10




今日からこれですiconN04



この後、新幹線で横浜まで向かいます新幹線

報告は帰ってから・・・







さて、本日のアイスブレークネタは・・・


仕事で車を走らせているとicon17



綺麗に整備された駐車場を発見iconN04


看板に目をやると・・・



月極駐車場『駅まで八分』iconN04


ナイスなネーミングですface01

ここは西本篤志君の駐車場で、目に付くネーミングに脱帽ですface01

更には、守山の不動産王『岩崎地所』の管理ですface02







さて、煌めく滋賀の環境フェスタ2010 ~その2~ の始まりですface01



いよいよ準備も整い、開会がアナウンスされますface01



井上会長の開会挨拶でフェスタがスタートicon09





本日は残念ながら知事が公務でしたので代理の方のご挨拶です



これだけ多くの団体が集まる環境イベントに、知事のお顔が拝見できないのは残念kao04



開催地である守山市松村副市長よりご挨拶






開会式にも多くの方が参加してくれていました





本日の事業の注意事項を長谷川委員長から確認されます





忘れてはいけないのが、本日の司会進行と発表会の進行は



FM草津の新谷真央アナウンサーでした(もーりーとツーショットカメラ


メインステージの司会進行と、発表会の進行という会場の中と外を

行ったり来たりの大忙しでも、笑顔でこなす素晴らしい方でしたface01




そして開会式も終わり、地曳網体験が始まるため

会場を移動しようと歩いていくと




本日、研究発表される守山幼稚園の川口園長(右)と新垣先生(左)を発見しカメラ


このあと、園児とのほたるに関する活動で発表されますiconN04





さらになぎさ公園に向かって歩いていくと



間宮副理事長ファミリーをベンチで発見iconN04


なぎさ公園がメイン会場と間違えて、こちらに移動してくる途中で

暑さのためベンチで休憩されていましたkao08



駐車場入り口で、完璧な誘導をされていたのは



滋賀ブロック協議会の藤田財政局長(右)、森永財政局次長(中央)、信東運営専務(左)


本当に暑い中お疲れ様でしたicon10





地曳網会場のなぎさ公園は、ラフォーレ琵琶湖のすぐ前の湖岸です




本日も泳いでいる人で賑わっていますね




その南側の一画で地曳網体験が開催されましたface01



会場に到着し、地曳網会場担当の草津JCメンバーが記念撮影カメラ



私は横から盗み撮りしましたkao08




宮崎副委員長(草津JC)も子ども連れで参加されてましたface01






会場で指揮をとる、鈴木専務(草津JC)ですface01 頼もしいですねkao10






地曳網の説明は、守山JCの2月例会でもお世話になりました

滋賀県漁業協同組合連合青年会理事・戸田直弘氏ですface01





注意事項や、琵琶湖の生物の生態系などの説明がされた後は

いよいよお楽しみの地曳網体験ですkao10




2列に並んで、何十メーターもある大きな地曳網を引っ張って行きますicon09




どんどん引っ張って行きますiconN04




皆で力を合わせて、両側が同じ速さで息を合わせて引っ張りますiconN04



おやおやiconN05 網がすこしづつあがってきたみたいですface01




網の中で魚がはねているのが分かりますiconN04 ドキドキの瞬間ですface08






引き上げてみると・・・



こんな魚も




こんな魚も





さらに網にかかった魚を取り出していきます






すぐ前を見ると、中嶋理事長がお子さんを抱っこして



『おさかなさん、いっぱいいるね~。すごいね~。』と

優しく話しかけていますface01 いいパパしていますねiconN07



まだまだ魚はたくさん捕れていましたface01






しばらくすると、やはり子どもは水が好きなようで・・・



水浴びiconN04水浴びiconN04





泳ぐiconN04泳ぐiconN04



間宮副理事長の奥様とお子様は水際で楽しそうkao10



う~ん、微笑ましくていい風景ですkao10





地曳網も終わり、またパークセンターへ帰る途中で



八田専務(大津JC)が駐車場誘導されてましたface01

暑い中、本当にありがとうございましたkao10




さて会場の研修室に帰るとすでに発表が始まっていますicon10



ちょうど守山幼稚園の発表の最中でしたiconN04 なんとラッキーなんでしょうkao10



ということで、またまた続きます・・・
  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 05:07Comments(0)青年会議所

2010年07月23日

中体連&ほたるパーク&ウォーク報告会

おはようございますface01


またまた今日も暑い一日になりそうですicon10

熱中症には注意しましょうiconN37





一昨日より、中体連が始まっており、私の上の子も

今年一年生で初めての大会と言う事で、昨日見に行ってきましたicon16




会場は、田んぼの真ん中にそびえたつ時計台でお馴染みの

野洲北中学校でしたface01


市外の中学校に入って行くなんて何年ぶりでしょう・・・


25年ほど前に、他の中学校に大勢で挨拶icon09に行った時以来でしょうかkao08







会場に入ると熱気ムンムンですicon10




うちの子はバトミントン部に入ったのですが、この競技はご存じのように

体育館の窓など開けておくと風に影響されて競技に影響が出ますface07


よって、体育館は締めきりの蒸し風呂状態となりますicon10


私も1時間半程度居たのですが、ビッシリと汗かいてきましたkao08


ダイエットにはいいかもねkao10


うちの子は1年生で、相手が3年生だったのですが格の差にビックリiconN04

あと2年も頑張れば、あんな風に余裕で戦えるようになるのかと思うと

今後の我が子の成長に期待が高まり、楽しみになりましたkao10






そして夜からは、ほたるパーク&ウォーク報告会が開催されましたicon16



会場はすこやかセンターの会議室でしたface01


受付を済ませて




開会前の様子ですface01




司会は沢井運営部会長です




北田実行委員長のご挨拶





ここで今年度の報告を私がさせていただきました(よって写真はありませんkao08


今回の報告のパワーポイントを新谷室長に作成頂きましたface01

素晴らしいパワーポイントありがとうございましたkao10



私の報告に続いて、各部会長からの報告


まずは、ほたる部会の金崎部会長




広報啓発部会の石上部会長

あっiconN04 真剣に聞きすぎて写真忘れたicon10


地域振興部会の新谷部会長




交通対策部会の成田部会長




運営部会の沢井部会長



そして、米原出身のシンガーソングライター『真依子』さんから

ほたるの森資料館へ送られた歌『ほたるの森』が披露されましたiconN07


いい歌でしたよkao10



さらにはこんなプレゼントもiconN04



ほたるの湯『特別ご招待券』を参加者全員にプレゼントiconN04


今回のこたる探検紀行でもご協力いただき、プレゼントまでface01

本当にありがとうございましたface02




その後、懇親会が開催され苦労話や来年の課題など交えて

一つのイベントに関わってきたみんなで労をねぎらい合いましたkao10



乾杯は、守山市役所 冨田技監ですiconN23



ノンアルコールでの乾杯でしたface01














おやおや、こちらは『ツイッター講座』が成田君からアナログな人達へkao08





本当に多くの人の力をお借りして成し得たイベントでしたkao10

昨日、参加できなかった方にもこの場を借りて感謝申し上げますiconN04



また来年逢いましょう・・・  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 07:57Comments(0)青年会議所

2010年07月22日

煌めく滋賀の環境フェスタ2010 〜その1〜

みなさん、おはようございますface01


ここ連日の暑さは厳しいですねicon10





40周年記念事業まであと37日となりましたiconN04



先日子どもと行った公園の前で



昨日、現場に行った時に見つけた掲示板




街中にポスターを見かけますkao10

トークショーは1000名入場可能iconN04(申し込み不要)

皆様のお越しをお待ちしておりますkao10


野球とバスケットのスクールは若干余裕ありますよiconN04







さて、もう三日前になりますが7月19日海の日の祝日


煌めく滋賀の環境フェスタ2010が開催されましたface01




今回の事業は、彦根会場と守山会場の2会場で開催され

私たち守山青年会議所は守山会場(みさき公園&なぎさ公園)担当ですiconN36




会場付近に到着し、もりやまパークセンターに向かっていると



出向委員の今井貴善君の事業所である

U+3231みずほ設備工業のトラックが到着していましたface01




会場であるもりやまパークセンターの会場内に入って行くと

今井貴善君が準備に忙しそうでしたが、すかざすパチリカメラ






そして、各団体の活動発表が行われる研修室に入って行くと



西村顧問、田中副理事長、西田有希さんが到着済みicon22


会場の椅子並べや機材の準備をして頂いておりましたkao10




さらに、パソコンとプロジェクターの動作確認をしていたのは



三品副委員長でした(笑顔がいいですねkao10




私が到着した頃には、会場はすでに設営が終わっていましたicon10







準備も終わり、少し休憩していると




やはりビジネスマンですiconN04 商談はどんな瞬間も逃せませんねiconN36


先日のいかだ準備の際もまさに商談中(先日ブログ参照


商売人の鏡ですkao10 動向はいかに・・・







会場にはキャッフィーも来てくれましたkao10 子ども達に人気ですiconN04



おやおや、無事商談成立iconN05 西田さんもお茶目にツーショットカメラ






井上会長は本日、ご家族で来られていましたよface01



う〜ん、いいパパされていますねface02




西本副会長も準備御苦労さんでした(周辺警備もするどく指導)






さらに、『環境』といえば切り離せないのがこの人iconN04



守山市環境政策課の北村有理さんです(いつも笑顔が最高ですねicon12










さて、準備も終わりいよいよ開会を楽しみに外に出てみると





水口JCの市村君がいましたiconN04



彼は本年、地域のデザイン構築委員会に出向されていますが

2007年度には私が滋賀ブロックの委員長をした時に水口JCから

出向して頂いていたというご縁のある方なんですねface01 懐かしかったですkao10



パークセンター会場は、テントも沢山建てられ準備完了iconN36





どんなブースが出ているかを見ていくと





おっiconN04 守山市環境政策課のブース発見iconN36


貴重なショットを一枚頂きましたicon22




松村副市長(中央)の笑顔が最高ですねface01 いつもありがとうございますiconN04




その他も多くのブースがずらりと並んでいますface01









a>

滋賀ブロックのブースと本部テントには



高島JCの才川理事長と八田委員長ですface01



さらには、添田総務委員長の姿も




この三人には、先日の高島で開催されたサムライ会ではお世話になりましたface01



原副会長(水口JC)は、ブース準備に奮闘中icon10





本日の主役、長谷川委員長(草津JC)は余裕の表情iconN05





小崎副会長(高島JC)もブースをしっかり守っておられますicon09





草津JCの中嶋理事長も家族で到着(奥さんと子どもを置き去りでicon10





中道委員長も、当日準備に来てくれていましたよface01





メインステージも出来あがり、ますます開会が楽しみになりますface05




水口JC西沢理事長もご家族で来られていましたface01



サングラスが恐いですが、ピースは可愛いですkao10




いよいよ、守山名物キャラクターの『もーりー』が登場ですiconN04






付き人iconN05である商工会議所の西村君も撮影中カメラ



私は、撮影中の西村君を撮影中ですkao08



そこへ登場した藤本進矢君も、『俺と撮ってくれ〜iconN04』ともーりーへ近づき・・・



頭たたいてませんかiconN05




さあ、いよいよ皆さんの夢を乗せて環境フェスタ2010がスタートですicon09


つづきはまた・・・(どんだけ写真多いねんiconN04iconN04)  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:09Comments(1)青年会議所