2010年09月30日
大切な仲間たち!
みなさんおはようございます
さていよいよ第59回全国会員大会が始まります
金曜到着組、土曜到着組など様々ですが
私は、日本青年会議所の総会に出席するため
一足お先に箱根に行ってまいります
皆さんのお越しを箱根の地にてお待ちしております
さて本日は、先日紹介できなかったブログです
月曜日は、2007年度滋賀ブロック協議会の委員長会のため彦根へ

電車に乗って南彦根駅へ向かいます
この日は2007年度滋賀ブロックの同期委員長が8名全員の出席
皆さんお忙しい中なんとか調整がつき楽しみに向かいます
今回の委員長会のテーマは

チャボちゃん卒業
サムナイさんWPTC優勝
チャボちゃんとは、長浜JCで本年卒業を迎える

中川博晶君の愛称です
先日の55周年式典ではお世話になりました
またサムナイさんとは、近江八幡JCの2直である

山本隆夫君の愛称です
ご存じクラブハリエのGC(グランシェフ)ですね
7月にアメリカで開催されたWPTC2010のJAPANチームとして出場し
見事優勝されました
この二つのお祝いとして開催されました


まずは、開催地の幹事である青山君からご挨拶

日程調整を何度も繰り返しながら、根気よく開催に向けて
頑張ってくれました
ありがとう
やはり当時の思い出や苦労話
現在の立場等について話は尽きませんね
こうして久しぶりに会っても
すぐに当時と同じようにうちとけて楽しい話が出来る
本当に大切な仲間です
会場は以前のブログでもサムライ会の会場となった『魚忠』さん


お料理も結構いいものを出して頂いて満足でした
さてここで2007年度委員長連の紹介です
「日本の力」実践運動推進委員会の委員長

『ふくちゃん』こと福島正義君(栗東JC)です
「水」事業推進委員会の委員長

『ズボーさん』こと佐々木重男君(元大津JC)です
広報渉外委員会の委員長

『カイチョー』こと小島繁郎君(東近江JCOB)です
ブロック会員大会運営委員会の委員長

『サムナイ魂』こと山本隆夫君(近江八幡JC)です
ブロック運営委員会の委員長

『きずなみさん』こと鈴木剛志君(草津JC)です
ビジネス委員会の委員長

『うたたね君』こと青山悟士君(彦根JC)です
アカデミー委員会の委員長

『チャボちゃん』こと中川博晶君(長浜JC)です
そして私は湖国の商道徳推進委員会の委員長でした
各委員会の活動は2007年度HPで確認できます
ホームページまだ残ってるんですね
いっぱいいっぱいしゃべりました
本当に大切な仲間です
楽しい時間はすぐに過ぎていくもの・・・
最後は卒業生のチャボちゃんから締めの言葉

そして全員で記念撮影

次回は来年の2月に開催しようという話になり
次回の幹事としてふくちゃんが指名され
委員長会の大会キーが無事に伝達されました

皆さん、県内各地よりお集まりいただきまして
本当にお疲れ様でした

さていよいよ第59回全国会員大会が始まります

金曜到着組、土曜到着組など様々ですが
私は、日本青年会議所の総会に出席するため
一足お先に箱根に行ってまいります

皆さんのお越しを箱根の地にてお待ちしております

さて本日は、先日紹介できなかったブログです

月曜日は、2007年度滋賀ブロック協議会の委員長会のため彦根へ


電車に乗って南彦根駅へ向かいます

この日は2007年度滋賀ブロックの同期委員長が8名全員の出席

皆さんお忙しい中なんとか調整がつき楽しみに向かいます

今回の委員長会のテーマは



チャボちゃんとは、長浜JCで本年卒業を迎える

中川博晶君の愛称です

先日の55周年式典ではお世話になりました

またサムナイさんとは、近江八幡JCの2直である

山本隆夫君の愛称です

ご存じクラブハリエのGC(グランシェフ)ですね

7月にアメリカで開催されたWPTC2010のJAPANチームとして出場し
見事優勝されました

この二つのお祝いとして開催されました



まずは、開催地の幹事である青山君からご挨拶

日程調整を何度も繰り返しながら、根気よく開催に向けて
頑張ってくれました


やはり当時の思い出や苦労話
現在の立場等について話は尽きませんね

こうして久しぶりに会っても
すぐに当時と同じようにうちとけて楽しい話が出来る

本当に大切な仲間です

会場は以前のブログでもサムライ会の会場となった『魚忠』さん



お料理も結構いいものを出して頂いて満足でした

さてここで2007年度委員長連の紹介です

「日本の力」実践運動推進委員会の委員長

『ふくちゃん』こと福島正義君(栗東JC)です

「水」事業推進委員会の委員長

『ズボーさん』こと佐々木重男君(元大津JC)です

広報渉外委員会の委員長

『カイチョー』こと小島繁郎君(東近江JCOB)です

ブロック会員大会運営委員会の委員長

『サムナイ魂』こと山本隆夫君(近江八幡JC)です

ブロック運営委員会の委員長

『きずなみさん』こと鈴木剛志君(草津JC)です

ビジネス委員会の委員長

『うたたね君』こと青山悟士君(彦根JC)です

アカデミー委員会の委員長

『チャボちゃん』こと中川博晶君(長浜JC)です

そして私は湖国の商道徳推進委員会の委員長でした

各委員会の活動は2007年度HPで確認できます

ホームページまだ残ってるんですね

いっぱいいっぱいしゃべりました

本当に大切な仲間です

楽しい時間はすぐに過ぎていくもの・・・
最後は卒業生のチャボちゃんから締めの言葉

そして全員で記念撮影


次回は来年の2月に開催しようという話になり
次回の幹事としてふくちゃんが指名され
委員長会の大会キーが無事に伝達されました


皆さん、県内各地よりお集まりいただきまして
本当にお疲れ様でした

2010年09月29日
管工事組合青年部活動!
みなさんおはようございます
過ごしやすい日が続きますね
すっかり秋です
今日も一日頑張りましょう
さて先日開催されました『和っと守山中山道2010』

㈱みらいもりやま21さんからお礼状が届いています
当日設営・運営・撤収に協力頂いた皆様
本当にありがとうございました
イベントの模様は
MM21ブログや幸弘日記で紹介されていますよ
是非ご覧くださいね
さて昨日は、業界として所属している
守山市管工事業協同組合青年部の勉強会が開催されました

今回の勉強会は業界のホームページに関して
写真の講師は㈱風雅の尾瀬君(左)、右は林副部長
青年部部長の今井貴善君も真剣な表情で聞き入ってます

現在のリニューアル版ホームページの内容や構成について
いろいろな意見が出て、より良いものになりそうですね

組合のホームページはコチラ
10月からはいよいよ青年部のブログが更新されていきます
記念すべき第一号は誰なのか
どんな内容になるのか
気になる内容は是非ともホームページで見て下さいね
ガッツリ議論した会議も終了し、交流会へと向かいます
今回の会場の送迎はこの人

えり市の奥野秀樹君です
今回はえり市さんの『屋形船』での交流会でした


屋形船と言えば・・・
8月11日下之郷遺跡活用懇談会のブログ
8月21日近畿地区委員会激励のブログ
に続いて、本年3回目の体験となります
今シーズンはこれが最後になるそうです
今井部長のご挨拶

初々しくて良かったですよ
内田誠先輩(青年部兼親会専務理事&JCのOBさん)の乾杯

今回は奥野君にお願いして例の物を取りに行くのに
ボートに乗せて頂けることになりました

屋形船からボートに移り、例の物を獲得しに行きます
写真がボケてますが隣にはこの人も乗り込みました

あまりのボートのスピードで写真がぶれています
無事採取地点に到着

少し暗いのでわかりにくいですがハスの群れです
ハスの葉っぱをGETし帰ります

これは帰りのボートから屋形船を写した写真
手前にはハスの葉っぱも写っていますね
その後は・・・
今井部長も

林副部長も

珍しいハス酒に挑戦されました
これが結構飲みにくいんですよ
今日の食事は鍋だったのですが
締めの雑炊を鍋ごとガッツリと食らう今井部長

さすがこの男は豪快な奴です
鍋が小さく見えます
こうしていろいろな話が出来た交流会もお開きとなりました
この業界は青年部が本当に仲がいいんです
業界が厳しい状況の中、仕事においての情報交換や
二代目・三代目としての人間関係の構築など
今後も大切にしていきたい仲間ですね
バスで一旦えり市さんに戻り、少し休憩
お決まりのショット

いつもお世話になっています若女将です
皆さんお疲れさまでした

過ごしやすい日が続きますね


今日も一日頑張りましょう

さて先日開催されました『和っと守山中山道2010』

㈱みらいもりやま21さんからお礼状が届いています

当日設営・運営・撤収に協力頂いた皆様
本当にありがとうございました

イベントの模様は
MM21ブログや幸弘日記で紹介されていますよ

是非ご覧くださいね

さて昨日は、業界として所属している
守山市管工事業協同組合青年部の勉強会が開催されました


今回の勉強会は業界のホームページに関して

写真の講師は㈱風雅の尾瀬君(左)、右は林副部長

青年部部長の今井貴善君も真剣な表情で聞き入ってます


現在のリニューアル版ホームページの内容や構成について
いろいろな意見が出て、より良いものになりそうですね


組合のホームページはコチラ

10月からはいよいよ青年部のブログが更新されていきます

記念すべき第一号は誰なのか


気になる内容は是非ともホームページで見て下さいね

ガッツリ議論した会議も終了し、交流会へと向かいます

今回の会場の送迎はこの人


えり市の奥野秀樹君です

今回はえり市さんの『屋形船』での交流会でした



屋形船と言えば・・・
8月11日下之郷遺跡活用懇談会のブログ
8月21日近畿地区委員会激励のブログ
に続いて、本年3回目の体験となります

今シーズンはこれが最後になるそうです

今井部長のご挨拶

初々しくて良かったですよ

内田誠先輩(青年部兼親会専務理事&JCのOBさん)の乾杯

今回は奥野君にお願いして例の物を取りに行くのに
ボートに乗せて頂けることになりました


屋形船からボートに移り、例の物を獲得しに行きます

写真がボケてますが隣にはこの人も乗り込みました


あまりのボートのスピードで写真がぶれています

無事採取地点に到着


少し暗いのでわかりにくいですがハスの群れです

ハスの葉っぱをGETし帰ります


これは帰りのボートから屋形船を写した写真

手前にはハスの葉っぱも写っていますね

その後は・・・
今井部長も

林副部長も

珍しいハス酒に挑戦されました

これが結構飲みにくいんですよ

今日の食事は鍋だったのですが
締めの雑炊を鍋ごとガッツリと食らう今井部長


さすがこの男は豪快な奴です


こうしていろいろな話が出来た交流会もお開きとなりました

この業界は青年部が本当に仲がいいんです

業界が厳しい状況の中、仕事においての情報交換や
二代目・三代目としての人間関係の構築など
今後も大切にしていきたい仲間ですね

バスで一旦えり市さんに戻り、少し休憩

お決まりのショット


いつもお世話になっています若女将です

皆さんお疲れさまでした

2010年09月28日
驚愕!長浜JC55周年祝賀会へ
みなさんおはようございます
昨日は彦根で2007年度滋賀ブロック委員長会が開催されました
3年前にともに活動した大切な仲間です

詳細はまた後日
さて、長浜JC55周年報告の続きです
記念式典も終わり、祝賀会のため隣の会場へ

長浜ロイヤルホテルで開催されました
開会まで時間がありますので、コーヒーサービスを受け
開会を今かと待ちます
いよいよ祝賀会場へのその扉が開かれます
一歩足を踏み入れると、なにやら木で敷きつめられた会場に
席へと足を進め、無事席に着いたのですが・・・

会場いっぱいを使って『船』が作られています
これがメンバー全員の手作りと聞き更にビックリ

凄いです
このスケールの大きさ
完成度の高さにビックリ
これは琵琶湖特有の形状進化をした船である『丸子船』
※丸子船の詳細はコチラ

テーブルも椅子もすべて手作りです
後で聞いたのですが、材料費だけで130万だとか
あまりのスケールの大きさに、出席者も驚きを隠せません
会場はそのスケールの大きさに『すごい
』を連発するだけです
テーブルにもおもてなしを表した演出が

開会前のオープニングはこれまたメンバーによる演出

出航中の船で船員たちが歓喜の演舞を披露です


迫力満点のその演武はかなり練習を重ねられた事が伺えます
力強いオープニングに会場は盛り上がります
上田理事長のご挨拶

式典とはまた違った表情も穏やかな歓迎の挨拶でした
乾杯後、テーブルではメンバー同士歓談を楽しみます
これは貴重なショット

井上ブロック会長(左)と中島次年度ブロック会長(右)
中央はご当地長浜JCの渡辺委員長ですね
おめでとうございます
井上ブロ長と、55代理事長の上田高麿理事長と一緒に

こちらは本年周年トリオ

栗東JC35代山下理事長(左)と上田理事長(右)と40代理事長の私
草津JCは来年周年を迎えられるので次年度執行部をパチリ

久しぶりにお会いする長浜JCのOBの方や
県内各地の友人などと話に花が咲きます
エンディングはまたまたメンバーによる力強い演舞

この頃になると盛り上がりも最高潮になり
会場からも歓声や激励の声があちこちで上がっていました
最後は佐藤実行委員長からのお礼の挨拶

これまで準備や構想など色々と大変だったと思いますが
挨拶からは達成感や感謝の気持ちがいっぱい伝わって来ました
佐藤実行委員長の挨拶を頼もしく見守っておられた

上田理事長でした
5年に一度しか回ってこない周年式典は
昨今の在籍期間が短いJC生活では経験できない方も
増えてきているように感じます
周年式典や祝賀会は、我々が日頃からお世話になっている方への
感謝の気持ちや今後の方向性を発信し
お越しいただいた方に『こいつらが居ればこのまちは大丈夫だ
』
そう感じて頂く為の、お披露目の場であると思います
通常の年よりも余計に事業が増えて負担も多くなりますが
きっとメンバーの結束力はより深まるに違いありません
今後もこのような周年事業が決して絶える事の無いように
メンバー一丸となって取り組んで行きたいですね
楽しかった時間も幕を閉じ、守山へ帰ってからは

ぶっちゃあずで反省会
河合副理事長、田中副理事長、西本ブロック副会長と北田専務で
本日の感想や、今後の周年への取り組みについて
熱く語りあった有意義な時間となりました
皆さんお疲れ様でした

昨日は彦根で2007年度滋賀ブロック委員長会が開催されました

3年前にともに活動した大切な仲間です


詳細はまた後日

さて、長浜JC55周年報告の続きです

記念式典も終わり、祝賀会のため隣の会場へ


長浜ロイヤルホテルで開催されました

開会まで時間がありますので、コーヒーサービスを受け
開会を今かと待ちます

いよいよ祝賀会場へのその扉が開かれます

一歩足を踏み入れると、なにやら木で敷きつめられた会場に
席へと足を進め、無事席に着いたのですが・・・

会場いっぱいを使って『船』が作られています

これがメンバー全員の手作りと聞き更にビックリ


凄いです

このスケールの大きさ


これは琵琶湖特有の形状進化をした船である『丸子船』

※丸子船の詳細はコチラ

テーブルも椅子もすべて手作りです

後で聞いたのですが、材料費だけで130万だとか

あまりのスケールの大きさに、出席者も驚きを隠せません

会場はそのスケールの大きさに『すごい


テーブルにもおもてなしを表した演出が


開会前のオープニングはこれまたメンバーによる演出

出航中の船で船員たちが歓喜の演舞を披露です



迫力満点のその演武はかなり練習を重ねられた事が伺えます

力強いオープニングに会場は盛り上がります

上田理事長のご挨拶

式典とはまた違った表情も穏やかな歓迎の挨拶でした

乾杯後、テーブルではメンバー同士歓談を楽しみます

これは貴重なショット

井上ブロック会長(左)と中島次年度ブロック会長(右)
中央はご当地長浜JCの渡辺委員長ですね


井上ブロ長と、55代理事長の上田高麿理事長と一緒に


こちらは本年周年トリオ

栗東JC35代山下理事長(左)と上田理事長(右)と40代理事長の私

草津JCは来年周年を迎えられるので次年度執行部をパチリ


久しぶりにお会いする長浜JCのOBの方や
県内各地の友人などと話に花が咲きます

エンディングはまたまたメンバーによる力強い演舞


この頃になると盛り上がりも最高潮になり
会場からも歓声や激励の声があちこちで上がっていました

最後は佐藤実行委員長からのお礼の挨拶


これまで準備や構想など色々と大変だったと思いますが
挨拶からは達成感や感謝の気持ちがいっぱい伝わって来ました

佐藤実行委員長の挨拶を頼もしく見守っておられた

上田理事長でした

5年に一度しか回ってこない周年式典は
昨今の在籍期間が短いJC生活では経験できない方も
増えてきているように感じます

周年式典や祝賀会は、我々が日頃からお世話になっている方への
感謝の気持ちや今後の方向性を発信し
お越しいただいた方に『こいつらが居ればこのまちは大丈夫だ

そう感じて頂く為の、お披露目の場であると思います

通常の年よりも余計に事業が増えて負担も多くなりますが
きっとメンバーの結束力はより深まるに違いありません

今後もこのような周年事業が決して絶える事の無いように
メンバー一丸となって取り組んで行きたいですね

楽しかった時間も幕を閉じ、守山へ帰ってからは

ぶっちゃあずで反省会

河合副理事長、田中副理事長、西本ブロック副会長と北田専務で
本日の感想や、今後の周年への取り組みについて
熱く語りあった有意義な時間となりました

皆さんお疲れ様でした

2010年09月27日
祝!長浜青年会議所55周年
みなさんこんにちは
『武富士が会社更生法申請へ』
朝から大きなニュースが飛び込んできましたね
保有不動産や貸付債権の売却で、社債の大量償還は乗り切ったものの
改正貸金業法の完全施行により、業界の先行きは不透明
業績回復の見通しが立たず、自力再建は難しいとの判断に至ったとの事
今後の動向が気になるところです
さて、昨日は朝から近所の公園の草刈りへ

清掃日が10月3日なのですが、その日は全国大会のため
参加できないので、1週早めにさせてもらうことに
草刈り前

草刈り後

綺麗になったでしょ
約1時間半ほど無心に大量の草と闘いました
これで心おきなく
全国大会に行けます
しかもその日は第一日曜のため消防の定例点検日
班長に連絡して欠席でお願いしました
家に帰り、シャワーで汗を流し昼頃には
長浜JC55周年記念式典・祝賀会に出席するため出発
西本副会長、北田専務と一緒にいざ長浜の地へ
途中、昼食がまだということで

黒丸PAで昼食
急いで長浜へ向かい開会20分前に到着

長浜JCさんは昨年ブロック大会を主管され
その設営の凄さに驚かされた印象が強く、期待が高まります
開会前の上田理事長の様子

同じ周年を経験した者として、自分の事のように緊張感が伝わります
オープニングは指揮者が登場しコンダクトを振り
力強い幕開けを演出されました

来賓紹介時の上田理事長と佐藤実行委員長

理事長挨拶前のこの時間は、来賓が一人一人紹介され
長浜JCを代表して二人で深々と頭を下げお礼をするのですが
私もこの時は、自分の挨拶の言葉が気になって
お礼をしながら頭の中は挨拶の練習を繰り返していた気がします
おそらく上田理事長も同じだったのではないかな
いよいよ上田理事長のご挨拶

湖北の歴史や文化を継承し、厳しい時代だからこそ
我々青年会議所が地域のリーダーとしてこのまちを引っ張っていく
そんな力強い御挨拶でした
素晴らしい理事長挨拶も無事終わり
来賓祝辞にお礼をされる二人

先ほどよりも緊張した顔が少しマシになったかな
次年度以降に向けた新構想である
湖北コア・イノベーション構想の発表


湖北の『国際化』というインパクトの大きい新構想でした
式典最後は、佐藤実行委員長のお礼の挨拶

2011年度理事長でもある彼の頼もしい御挨拶でした

上田理事長も頼もしく安心して聞いておられました
エンディングは子どもたちや大人の方の合唱

青年会議所の『WeBelieve』を見事に歌っておられました
私の発音よりも良かったかも
リハーサルをしっかり重ねられたと感じる
大変スムーズで厳粛な記念式典でした
上田理事長、長浜JCのみなさんお疲れさまでした
素晴らしい式典も終わり、続いて開催される祝賀会へ
この後の祝賀会で長浜JCの凄さに『驚愕』させられる事など
知る由もなく会場へ向かうのでした
続きはまた・・・

『武富士が会社更生法申請へ』
朝から大きなニュースが飛び込んできましたね

保有不動産や貸付債権の売却で、社債の大量償還は乗り切ったものの
改正貸金業法の完全施行により、業界の先行きは不透明
業績回復の見通しが立たず、自力再建は難しいとの判断に至ったとの事
今後の動向が気になるところです

さて、昨日は朝から近所の公園の草刈りへ


清掃日が10月3日なのですが、その日は全国大会のため
参加できないので、1週早めにさせてもらうことに

草刈り前

草刈り後

綺麗になったでしょ

約1時間半ほど無心に大量の草と闘いました

これで心おきなく


しかもその日は第一日曜のため消防の定例点検日

班長に連絡して欠席でお願いしました

家に帰り、シャワーで汗を流し昼頃には
長浜JC55周年記念式典・祝賀会に出席するため出発

西本副会長、北田専務と一緒にいざ長浜の地へ

途中、昼食がまだということで

黒丸PAで昼食

急いで長浜へ向かい開会20分前に到着


長浜JCさんは昨年ブロック大会を主管され
その設営の凄さに驚かされた印象が強く、期待が高まります

開会前の上田理事長の様子

同じ周年を経験した者として、自分の事のように緊張感が伝わります

オープニングは指揮者が登場しコンダクトを振り
力強い幕開けを演出されました


来賓紹介時の上田理事長と佐藤実行委員長

理事長挨拶前のこの時間は、来賓が一人一人紹介され
長浜JCを代表して二人で深々と頭を下げお礼をするのですが
私もこの時は、自分の挨拶の言葉が気になって
お礼をしながら頭の中は挨拶の練習を繰り返していた気がします

おそらく上田理事長も同じだったのではないかな

いよいよ上田理事長のご挨拶

湖北の歴史や文化を継承し、厳しい時代だからこそ
我々青年会議所が地域のリーダーとしてこのまちを引っ張っていく
そんな力強い御挨拶でした

素晴らしい理事長挨拶も無事終わり
来賓祝辞にお礼をされる二人

先ほどよりも緊張した顔が少しマシになったかな

次年度以降に向けた新構想である
湖北コア・イノベーション構想の発表



湖北の『国際化』というインパクトの大きい新構想でした

式典最後は、佐藤実行委員長のお礼の挨拶

2011年度理事長でもある彼の頼もしい御挨拶でした


上田理事長も頼もしく安心して聞いておられました

エンディングは子どもたちや大人の方の合唱


青年会議所の『WeBelieve』を見事に歌っておられました

私の発音よりも良かったかも

リハーサルをしっかり重ねられたと感じる
大変スムーズで厳粛な記念式典でした

上田理事長、長浜JCのみなさんお疲れさまでした

素晴らしい式典も終わり、続いて開催される祝賀会へ

この後の祝賀会で長浜JCの凄さに『驚愕』させられる事など
知る由もなく会場へ向かうのでした

続きはまた・・・
2010年09月26日
おめでとうございます特集!
みなさんおはようございます
昨夜は半袖・半ズボンで寝ましたが寒かったです
もうソファーでの睡眠はやめないといけませんね
さて昨日の石川遼選手のホールインワンを見て
『ゴルフうまくなりたいなぁ
』と思った山本です

ツアー初のホールインワンだったそうです
吸い込まれるように入っちゃいましたね
本当におめでとうございます
そして昨日は久々
に夜は家で過ごしましたので
『総合格闘技DREAM16』をガッツリ見ていました
昔から格闘技は好きなのでついつい見るのも熱くなります
今回の私の個人的な注目選手は

石井 慧選手でした
ご存じのとおり、北京五輪柔道の金メダリストですね
メダルを獲ったその年に柔道を引退し総合格闘家の道へ
日本でのデビュー戦では惨敗し、その後海外へ修業へ
日本へ帰って来た復帰戦で見事勝利されました
本当におめでとうございます
めでたい繋がりで・・・・
さて、本日は昼からこちらへ行ってきます

社団法人長浜青年会議所創立55周年記念式典・祝賀会
本年、県内では
栗東青年会議所さんが35周年

守山青年会議所が40周年

長浜青年会議所さんが55周年という節目の年を迎えられています
県内最後を締めくくる周年記念式典に期待は高まりますね
上田理事長をはじめとする長浜JCのみなさん
今日はお客さんの立場でゆっくり楽しませていただきます
宜しくお願いします

昨夜は半袖・半ズボンで寝ましたが寒かったです

もうソファーでの睡眠はやめないといけませんね

さて昨日の石川遼選手のホールインワンを見て
『ゴルフうまくなりたいなぁ



ツアー初のホールインワンだったそうです

吸い込まれるように入っちゃいましたね

本当におめでとうございます

そして昨日は久々

『総合格闘技DREAM16』をガッツリ見ていました

昔から格闘技は好きなのでついつい見るのも熱くなります

今回の私の個人的な注目選手は

石井 慧選手でした

ご存じのとおり、北京五輪柔道の金メダリストですね

メダルを獲ったその年に柔道を引退し総合格闘家の道へ

日本でのデビュー戦では惨敗し、その後海外へ修業へ

日本へ帰って来た復帰戦で見事勝利されました

本当におめでとうございます

めでたい繋がりで・・・・
さて、本日は昼からこちらへ行ってきます


社団法人長浜青年会議所創立55周年記念式典・祝賀会

本年、県内では
栗東青年会議所さんが35周年

守山青年会議所が40周年

長浜青年会議所さんが55周年という節目の年を迎えられています

県内最後を締めくくる周年記念式典に期待は高まりますね

上田理事長をはじめとする長浜JCのみなさん

今日はお客さんの立場でゆっくり楽しませていただきます

宜しくお願いします

2010年09月25日
和っと守山中山道!
みなさんおはようございます
曇り空の涼しい一日が始まりました
仕事も何かとバタバタですが頑張ります
昨日は午後からイベントの事前準備へ
朝一番に一通のメールが
「15:30にみらいもりやま事務局に集合
」
守山JC第30代理事長からのメールです
集合時間に事務局へ行くと

村上君、鵜飼先輩、内田先輩、森田先輩(写真左より)

井上君(左)、北田専務(中央)、新谷室長(電話中
)

説明する奥井さん(MM21)

JC現役、OB、またまた水道組合青年部メンバーが集合
恐るべし、O崎氏
歴代と言えばこの方も

鵜飼重樹歴代ですね(私の入会時の理事長様です
)
イベントに使うこんなものを発見しパチリ

はやくも幸弘日記にもUPされています
JC現役は事務局から舞台を10個搬入
北田専務、新谷室長、近藤室長、三品知寛君ありがとう
2Fから降ろすのは結構大変でした
会場では段取り良く準備が進行します

やっぱり人数がいると早いですね
私も(横向きですが
)

堀井監事も(横向きで指入ってますが
)

撮影は新谷室長です
なんとか無事に終了しました

それではここでイベントのPRを
日時:9月26日(日)10時~15時
場所:中山道守山宿にぎわい広場・中山道街道文化交流館
内容:オープニング 津軽三味線演奏、コーラス、古典楽器演奏
フラダンス等の公民館活動発表など
守山100人の大合唱 ~みんなで歌おう!懐かしのメロディー~
子どもの昔遊びコーナー(コマ、皿回しなど)
守山の子どもたちクイズラリー、お茶席体験、手打ちそば実演
地元の農産物販売、食ブース模擬店など
主催:守山市 企画:㈱みらいもりやま21
当日は中山道へ集合だよ
楽しい遊びを満喫しよう
そして夜からは執行部会が開催されました
2010年度も残り3回の理事会のみとなりましたが
完了報告書をはじめ大切な議案が上程されています
2011年度と交錯する中で、またいろいろな事業が重なる中で
仕事もありながら本当に多忙な日々を送っておられるかと思います
仕事の予定は突発性もあるかと思いますが
JCの予定は、年当初に事業計画として決められた
スケジュールに従って進行しています
自分自身の工程管理もまた大切なファクターであり
これは仕事でも同じことであると思います
時間はすべての人に均等に一日24時間が与えられていますので
その時間をどう過ごすかは自分自身の生き方すべてです(先日の講演にて)
『終わりよければすべて良し
』
最後の最後まで誇りを持って妥協なく邁進しましょう

曇り空の涼しい一日が始まりました

仕事も何かとバタバタですが頑張ります

昨日は午後からイベントの事前準備へ

朝一番に一通のメールが

「15:30にみらいもりやま事務局に集合


守山JC第30代理事長からのメールです

集合時間に事務局へ行くと

村上君、鵜飼先輩、内田先輩、森田先輩(写真左より)

井上君(左)、北田専務(中央)、新谷室長(電話中


説明する奥井さん(MM21)

JC現役、OB、またまた水道組合青年部メンバーが集合

恐るべし、O崎氏

歴代と言えばこの方も

鵜飼重樹歴代ですね(私の入会時の理事長様です

イベントに使うこんなものを発見しパチリ


はやくも幸弘日記にもUPされています

JC現役は事務局から舞台を10個搬入

北田専務、新谷室長、近藤室長、三品知寛君ありがとう

2Fから降ろすのは結構大変でした

会場では段取り良く準備が進行します


やっぱり人数がいると早いですね

私も(横向きですが


堀井監事も(横向きで指入ってますが


撮影は新谷室長です

なんとか無事に終了しました


それではここでイベントのPRを

日時:9月26日(日)10時~15時
場所:中山道守山宿にぎわい広場・中山道街道文化交流館
内容:オープニング 津軽三味線演奏、コーラス、古典楽器演奏
フラダンス等の公民館活動発表など
守山100人の大合唱 ~みんなで歌おう!懐かしのメロディー~
子どもの昔遊びコーナー(コマ、皿回しなど)
守山の子どもたちクイズラリー、お茶席体験、手打ちそば実演
地元の農産物販売、食ブース模擬店など
主催:守山市 企画:㈱みらいもりやま21
当日は中山道へ集合だよ


そして夜からは執行部会が開催されました

2010年度も残り3回の理事会のみとなりましたが
完了報告書をはじめ大切な議案が上程されています

2011年度と交錯する中で、またいろいろな事業が重なる中で
仕事もありながら本当に多忙な日々を送っておられるかと思います

仕事の予定は突発性もあるかと思いますが
JCの予定は、年当初に事業計画として決められた
スケジュールに従って進行しています

自分自身の工程管理もまた大切なファクターであり
これは仕事でも同じことであると思います

時間はすべての人に均等に一日24時間が与えられていますので
その時間をどう過ごすかは自分自身の生き方すべてです(先日の講演にて)
『終わりよければすべて良し

最後の最後まで誇りを持って妥協なく邁進しましょう

2010年09月24日
琵琶湖のほとりでBBQ!!
みなさんおはようございます
朝方はすっかり肌寒いですね
暑がりの私にはちょうどいい位ですが
さて、昨日は社会開発委員会の中締めということで
琵琶湖のほとりでBBQを設営頂いており
執行部としてお邪魔させて頂きました

ここは以前のブログでも紹介させてもらった
えり市さんの船着き場です
委員会の皆さんも時間調整着き次第参加という事で
参加者が到着するごとに『乾杯』が繰り返されます
到着すると、早速焼き始めて頂きました
ステーキ

肉厚で大きなステーキは一人一枚
さんま

これも委員長が朝から調達
一人一匹
かんぱちのカマ焼き

えり市さんからの提供
これも一人ひとつ
えり市の大将奥野君が職人技で素晴らしい焼き上がりに

何とか雨も大丈夫で、屋外で開放感あるBBQ

オリオンビール
昨年の沖縄の全国大会が懐かしいですね

なんせ食材が豪華
これはホタテです

これも一人ひとつ以上
奥野君、藤本俊也君の赤野井コンビです

何か相談しているのかな
いじめているのかな
2011年度は二人とも理事として頑張って欲しいですね
だいぶん人が集まったところで
中道委員長のご挨拶

本年、いかだ事業に代わる新しい事業を創り出す過程で
本当に委員会メンバーには支えられたとのお言葉。
委員長自身も大変だったでしょうが、良く頑張って来ましたね
お腹も膨れてきましたが、ここで恒例
のアレです

選ばれた勇者の達が、夜の琵琶湖を
アレを探しに行くため出航していきます(ほとんど写っていませんね
)
そうです
ハスの葉っぱです
という事は・・・ またまたあのイベントです
無事帰還し、準備を淡々と進める奥野君の風景

もしも大事なメンバーさんが病院送りになってはいけないと
毒味役
として私からスタート

大丈夫との判断が出ると、次々と皆さん挑戦
西田有希さんも

堀井監事も

西村監事も

背中は田中副理事長(左)と下村一郎君(右)

三品副委員長(左)と中道委員長(右)が仲良く挑戦

岡本君も

森君も

今回の中身はシャンパン
でした
皆がハスシャンパンに挑戦しました
そしてBBQといえば恒例の締めは焼きそば

具だくさんでおいしい塩焼そばでしたよ
BBQも終わり、花火で最後の夏を惜しみながら・・・

楽しい一次会
は終了しました
今回お招きいただきました社会開発委員会のみなさん
本当に楽しい時間をありがとうございました
委員会メンバーさんも全員出席で、仲良い委員会ですよね
その後、私達執行部は帰途に着きましたが
委員会メンバーの皆さんはえり市さんでお風呂に入り
二次会へ突入したものと思われます
本当に元気ですね
2010年度、残り3カ月の活動になりましたが
委員会メンバーが更なる結束を得られた一日になりましたね
2010年度最後までどうぞ宜しくお願い致します

朝方はすっかり肌寒いですね

暑がりの私にはちょうどいい位ですが

さて、昨日は社会開発委員会の中締めということで
琵琶湖のほとりでBBQを設営頂いており
執行部としてお邪魔させて頂きました


ここは以前のブログでも紹介させてもらった
えり市さんの船着き場です

委員会の皆さんも時間調整着き次第参加という事で
参加者が到着するごとに『乾杯』が繰り返されます

到着すると、早速焼き始めて頂きました

ステーキ


肉厚で大きなステーキは一人一枚

さんま


これも委員長が朝から調達


かんぱちのカマ焼き


えり市さんからの提供


えり市の大将奥野君が職人技で素晴らしい焼き上がりに


何とか雨も大丈夫で、屋外で開放感あるBBQ


オリオンビール



なんせ食材が豪華



これも一人ひとつ以上

奥野君、藤本俊也君の赤野井コンビです


何か相談しているのかな


2011年度は二人とも理事として頑張って欲しいですね

だいぶん人が集まったところで
中道委員長のご挨拶


本年、いかだ事業に代わる新しい事業を創り出す過程で
本当に委員会メンバーには支えられたとのお言葉。
委員長自身も大変だったでしょうが、良く頑張って来ましたね

お腹も膨れてきましたが、ここで恒例



選ばれた勇者の達が、夜の琵琶湖を
アレを探しに行くため出航していきます(ほとんど写っていませんね

そうです


という事は・・・ またまたあのイベントです

無事帰還し、準備を淡々と進める奥野君の風景


もしも大事なメンバーさんが病院送りになってはいけないと
毒味役



大丈夫との判断が出ると、次々と皆さん挑戦

西田有希さんも

堀井監事も

西村監事も

背中は田中副理事長(左)と下村一郎君(右)

三品副委員長(左)と中道委員長(右)が仲良く挑戦


岡本君も

森君も

今回の中身はシャンパン


皆がハスシャンパンに挑戦しました

そしてBBQといえば恒例の締めは焼きそば


具だくさんでおいしい塩焼そばでしたよ

BBQも終わり、花火で最後の夏を惜しみながら・・・

楽しい一次会


今回お招きいただきました社会開発委員会のみなさん

本当に楽しい時間をありがとうございました

委員会メンバーさんも全員出席で、仲良い委員会ですよね

その後、私達執行部は帰途に着きましたが
委員会メンバーの皆さんはえり市さんでお風呂に入り
二次会へ突入したものと思われます


2010年度、残り3カ月の活動になりましたが
委員会メンバーが更なる結束を得られた一日になりましたね

2010年度最後までどうぞ宜しくお願い致します

2010年09月23日
ビジネスアカデミー
みなさんおはようございます
今週は祝日が重なり休みが多いですね
小学生の下の子は明日が運動会の振り替え休日のため
本日から4連休という大型連休に突入するようです
有り余る体力はどこで発散されるのか・・・
さて、昨日は守山商工会議所青年部主催の
『ビジネスアカデミー2010』に参加して来ました

会場のRiseVille都賀山には沢山のJCメンバーも来られてました
井上ブロック会長や信東運営専務、奥野委員長、田井中委員長
中島次年度ブロック会長や大橋次年度運営専務などいっぱい
この方もお越しになられてます

山本昌仁先輩(中央)、西村弘樹顧問(左)、堀井監事(右)
YEG(商工会議所青年部)のセミナーに何故こんなにも沢山のJCメンバーが
その答えは・・・

本日の講師は、(社)日本青年会議所 第58代会頭 安里繁信先輩です
YEGのセミナーである『ビジネスアカデミー2010』として
シンバホールディングス株式会社代表取締役会長兼社長(CEO)として
転換はチャンス 琉球式白手起家(はくてきか)
~沖縄の経済を変えた日本企業家としての自信と誇り~
というテーマのもと講演に来て下さいました
会場は多くの人が来られており

これは開会前の様子ですが、開会時には満席になるほどの熱気
本日の司会は葛畑真一委員長です

YEGで私の所属する委員会の委員長さんです
本当に腰が低くて、私が好きな素晴らしい方です
辻井会長から主催者代表のご挨拶があり

いよいよ講演がスタート
沖縄出身という事もあり、興南高校の春夏連覇の裏話から始まり
二代目経営者としての心構えや
感性を磨き、社会性を育むことの大切さ
世の中のニーズを敏感に捉え、ビジネスとして繋げていくこと
大切な情報は信頼される人間のもとにしか届かない
などなど、盛り沢山過ぎて書ききれませんが
1時間半という講演時間があっという間に過ぎるほど
講演に飲み込まれ、多くのヒントを得る事が出来たお話でした
最後にメッセージとして
「今日この時間を過ごした中、次の朝どういう形で迎えるかが大切である」
との言葉がありました
すべての言葉に説得力と情熱が伝わってくるのは
これまで多くの経験を重ねられ、時間を大切に真剣に
過ごして来られた積み重ねであると感じさせて頂きました
本当に安里先輩の講演はいつ聞いても素晴らしく
自分も「あの人のようになりたい
」と感じるお話です
まだまだ経営者として勉強が必要だなと感じた時間でした
YEGの皆様、本当に素晴らしい時間をありがとうございました

今週は祝日が重なり休みが多いですね

小学生の下の子は明日が運動会の振り替え休日のため
本日から4連休という大型連休に突入するようです

有り余る体力はどこで発散されるのか・・・
さて、昨日は守山商工会議所青年部主催の
『ビジネスアカデミー2010』に参加して来ました


会場のRiseVille都賀山には沢山のJCメンバーも来られてました

井上ブロック会長や信東運営専務、奥野委員長、田井中委員長
中島次年度ブロック会長や大橋次年度運営専務などいっぱい

この方もお越しになられてます


山本昌仁先輩(中央)、西村弘樹顧問(左)、堀井監事(右)
YEG(商工会議所青年部)のセミナーに何故こんなにも沢山のJCメンバーが

その答えは・・・

本日の講師は、(社)日本青年会議所 第58代会頭 安里繁信先輩です

YEGのセミナーである『ビジネスアカデミー2010』として
シンバホールディングス株式会社代表取締役会長兼社長(CEO)として
転換はチャンス 琉球式白手起家(はくてきか)
~沖縄の経済を変えた日本企業家としての自信と誇り~
というテーマのもと講演に来て下さいました

会場は多くの人が来られており

これは開会前の様子ですが、開会時には満席になるほどの熱気

本日の司会は葛畑真一委員長です


YEGで私の所属する委員会の委員長さんです

本当に腰が低くて、私が好きな素晴らしい方です

辻井会長から主催者代表のご挨拶があり

いよいよ講演がスタート

沖縄出身という事もあり、興南高校の春夏連覇の裏話から始まり
二代目経営者としての心構えや
感性を磨き、社会性を育むことの大切さ
世の中のニーズを敏感に捉え、ビジネスとして繋げていくこと
大切な情報は信頼される人間のもとにしか届かない
などなど、盛り沢山過ぎて書ききれませんが
1時間半という講演時間があっという間に過ぎるほど
講演に飲み込まれ、多くのヒントを得る事が出来たお話でした

最後にメッセージとして
「今日この時間を過ごした中、次の朝どういう形で迎えるかが大切である」
との言葉がありました

すべての言葉に説得力と情熱が伝わってくるのは
これまで多くの経験を重ねられ、時間を大切に真剣に
過ごして来られた積み重ねであると感じさせて頂きました

本当に安里先輩の講演はいつ聞いても素晴らしく
自分も「あの人のようになりたい


まだまだ経営者として勉強が必要だなと感じた時間でした

YEGの皆様、本当に素晴らしい時間をありがとうございました

2010年09月22日
2011年度も熱く始動!
みなさんおはようございます
朝から暑いですね
暑さも今日までのようで、明日は雨模様です
さて昨日は昼前に草津の現場へ現地調査に行ったので
昼前という事もあり、ある人に連絡
私:「昼ごはん一緒にどうや
」
彼:「ええよ~~
」
という事で、ランチに行ってきました
男同士、愛想も何もなく普通にサイゼリアへ
洒落たパスタなど見向きもせず、普通にハンバーグランチをオーダー
その人物とは・・・
(社)草津青年会議所の専務理事である鈴木剛志君

LOMでは厳しい顔を見せる専務も
デザートの前では厳しい顔もすこしリラックスです
JCの話や、中学校の同窓会話で盛り上がりました
中学当時は、アホな事ばかりの会話でしたが
今ではJCやまちづくりについての熱い話しが多くなりました
また、気楽に飲みに行きましょうね
そして夜には、2011年度第一回理事会が開催されました
定刻より全員出席での開催でした
2011年度間宮理事長のご挨拶は緊張気味
まさに第一回という緊張感の中、厳粛な理事会でした
2011年度理事長所信や基本方針が承認され
組織や正副委員長の承認、特別委員会の承認
2011年度の各委員会メンバーも決まりました
私も直前理事長という立場でしっかりとその役目を担って
2011年度守山JCの礎となり頑張って行きます
終了後、魚和さんへ移動しての懇親会
開会前の間宮次年度をパチリ

間宮次年度も、第一回理事会が無事終わりホッとしているのか
懇親会前の挨拶を考えているのか
遅い時間からの懇親会なので

魚和さんにも配慮いただき『おでん』です

この懇親会では、理事会において質問できなかった部分を
間宮次年度に直接確認する最後の場となります
そう言った意味で、この懇親会は非常に重要であり
2011年度の各委員会の方向性を確認する大切な場です
委員長の皆さんは、次々と間宮次年度のもとへ足を運び
思いや委員会の担いについて確認しておられました
2011年度も頼もしい顔が見られますね
これから年内にかけて新年度と旧年度が交錯する
多忙な毎日になりますが、皆様宜しくお願いします

朝から暑いですね

暑さも今日までのようで、明日は雨模様です

さて昨日は昼前に草津の現場へ現地調査に行ったので
昼前という事もあり、ある人に連絡

私:「昼ごはん一緒にどうや

彼:「ええよ~~

という事で、ランチに行ってきました

男同士、愛想も何もなく普通にサイゼリアへ

洒落たパスタなど見向きもせず、普通にハンバーグランチをオーダー

その人物とは・・・
(社)草津青年会議所の専務理事である鈴木剛志君


LOMでは厳しい顔を見せる専務も
デザートの前では厳しい顔もすこしリラックスです

JCの話や、中学校の同窓会話で盛り上がりました

中学当時は、アホな事ばかりの会話でしたが
今ではJCやまちづくりについての熱い話しが多くなりました

また、気楽に飲みに行きましょうね

そして夜には、2011年度第一回理事会が開催されました

定刻より全員出席での開催でした

2011年度間宮理事長のご挨拶は緊張気味

まさに第一回という緊張感の中、厳粛な理事会でした

2011年度理事長所信や基本方針が承認され
組織や正副委員長の承認、特別委員会の承認
2011年度の各委員会メンバーも決まりました

私も直前理事長という立場でしっかりとその役目を担って
2011年度守山JCの礎となり頑張って行きます

終了後、魚和さんへ移動しての懇親会

開会前の間宮次年度をパチリ


間宮次年度も、第一回理事会が無事終わりホッとしているのか

懇親会前の挨拶を考えているのか

遅い時間からの懇親会なので

魚和さんにも配慮いただき『おでん』です


この懇親会では、理事会において質問できなかった部分を
間宮次年度に直接確認する最後の場となります

そう言った意味で、この懇親会は非常に重要であり
2011年度の各委員会の方向性を確認する大切な場です

委員長の皆さんは、次々と間宮次年度のもとへ足を運び
思いや委員会の担いについて確認しておられました

2011年度も頼もしい顔が見られますね

これから年内にかけて新年度と旧年度が交錯する
多忙な毎日になりますが、皆様宜しくお願いします

2010年09月21日
連休ダイジェスト&2011初理事会
皆さんおはようございます
二日間の連休が終わり今日からお仕事です
皆さんはいかがお過ごしでしたか
私はというと・・・
日曜日
朝から結構な頭痛で苦しみ、昼前まで寝てました
昼から起きて

第三日曜日は『スポーツサンデー』ということで
家族で出かけました
上の子とバトミントンの試合をしたのですが、完敗です
半年ほどのクラブ活動で上達している事にちょっと感激
この日はバスケットや卓球なんかも出来て楽しめますよ
一度行って見られては
それからピエリへ買い物へ

閉店セールというこの店を覗きに


店内へ一歩足を踏み入れると・・・



凄い事になってます
物がありません
まあ最終日だからこんなものでしょうか
鮮魚屋さんで刺身のお得セールをされていたので
いっぱい購入して来ました
月曜日
朝から久しぶりに自宅の車を洗ってひと汗流す
昼ご飯を食べて


栗東にある『太田農園』さんへぶどう狩りへ
大人1000円、小学生800円

建物の一部が樽の形をしています


ぶどうはおいしかったですが、そんなに食べられるものではありません
獲るのが楽しいのですが、獲ったら食べないといけないし
結局、私は4房くらいは食べました
ここではバーベキューもできますよ

その後は少し山を登ったこちらへ

金勝山の道の駅です
大きな公園で走り回って子ども達の体力を使わせました

別に、遠くに行くわけでもなくゆっくりすごした休日でした
さて、本日はいよいよ
2011年度の第一回理事会が開催されます
本日は2011年度が本当の意味で理事が揃ってスタートします
理事会においては新人もベテランもありません
確認する事や疑問に思う事はしっかりと発言し
妥協の無い理事会となるよう宜しくお願いします
私も直前理事長として、自分の立場をしっかりと認識し
2011年度が素晴らしい年になるように見守って行きたいです
本日もどうぞ宜しくお願い致します

二日間の連休が終わり今日からお仕事です

皆さんはいかがお過ごしでしたか

私はというと・・・
日曜日
朝から結構な頭痛で苦しみ、昼前まで寝てました

昼から起きて

第三日曜日は『スポーツサンデー』ということで
家族で出かけました

上の子とバトミントンの試合をしたのですが、完敗です

半年ほどのクラブ活動で上達している事にちょっと感激

この日はバスケットや卓球なんかも出来て楽しめますよ

一度行って見られては

それからピエリへ買い物へ


閉店セールというこの店を覗きに



店内へ一歩足を踏み入れると・・・



凄い事になってます


まあ最終日だからこんなものでしょうか

鮮魚屋さんで刺身のお得セールをされていたので
いっぱい購入して来ました

月曜日
朝から久しぶりに自宅の車を洗ってひと汗流す

昼ご飯を食べて


栗東にある『太田農園』さんへぶどう狩りへ

大人1000円、小学生800円

建物の一部が樽の形をしています



ぶどうはおいしかったですが、そんなに食べられるものではありません

獲るのが楽しいのですが、獲ったら食べないといけないし

結局、私は4房くらいは食べました

ここではバーベキューもできますよ


その後は少し山を登ったこちらへ


金勝山の道の駅です

大きな公園で走り回って子ども達の体力を使わせました


別に、遠くに行くわけでもなくゆっくりすごした休日でした

さて、本日はいよいよ
2011年度の第一回理事会が開催されます

本日は2011年度が本当の意味で理事が揃ってスタートします

理事会においては新人もベテランもありません

確認する事や疑問に思う事はしっかりと発言し
妥協の無い理事会となるよう宜しくお願いします

私も直前理事長として、自分の立場をしっかりと認識し
2011年度が素晴らしい年になるように見守って行きたいです

本日もどうぞ宜しくお願い致します
