アクセスカウンタ
プロフィール
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
社団法人守山青年会議所第40代理事長の山本英弥です。

青年会議所(JC)とは“明るい豊かな社会”の実現を目指し、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者となるべく青年の団体です。

青年は性別、職業、宗教の別なく、自由な個人の意思によりその居住する各都市の青年会議所に入会できます。

半世紀以上の歴史をもつ日本青年会議所運動は、めざましい発展を続けておりますが、現在720の地域に約40,000人の会員を擁し、全国的運営の総合調整機関として日本青年会議所があります。

全世界に及ぶこの青年運動の中枢は国際青年会議所ですが、約112ヶ国に27万人以上の会員が国際的な連携をもって活動しています。
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年09月20日

リサイクルって大切ですね

みなさんおはようございますface01

連休二日目いかがお過ごしですかiconN05

私もこの二日間はJCもなく少しゆっくりとしてますkao10




さて・・・

遅くなりましたが報告事業がもうひとつiconN37



先日、9月17日の金曜日には

平成22年度守山市ごみ・水環境問題市民会議視察研修icon16





市役所からバスに乗っての工場見学ですface01

参加者は約30名

各学区まちづくり推進会議市民活動部会の方や、母子福祉のぞみ会

消費生活研究会、水産振興会、JC、守山市役所などなど



今回の視察は山田守山市長も出席iconN04



やはり市長とともに行く視察は格が上がりますねkao10


今回は、滋賀県資源リサイクリング事業協同組合から堀井監事

守山JCからは私と、広報渉外担当の猪飼副委員長





今回の行程の説明があり、その後視察先の概要を



この会議の副会長である堀井副会長(商工会議所副会頭)から説明iconN37


今回の視察は古紙再生・ダンボール製造の『大津板紙㈱(大津市)』

鉄スクラップの電気炉溶融・精錬・圧延・鋳造の『新関西製鐵㈱(交野市)』



まずは大津板紙株式会社に到着face01




少し離れた事務棟へ移動しますicon16




玄関に掲げられていた経営理念



私達は古紙のリサイクルにより安価で良質なダンボール原紙を供給し

地域と社会に貢献します


素晴らしい経営理念ですねkao10




まずは会社紹介ビデオをで勉強ですface01




宮崎社長からも直々にご挨拶頂きましたface01




商品の紹介や作業工程の説明ビデオでしたface01






そして工場施設の見学

受け入れされた使用済みダンボールの山ですiconN04





きれいに1×1×2メートルの大きさにプレスされ積み上げられていますface01


パッカー車でも次々と搬入されてきますねiconN04




工場の作業工程も見学face01





一分間に491メートルの紙が出来あがっていますiconN04







この工場、結構街のど真ん中に立地していますiconN04

環境や騒音など、様々な面でクリアされていてすごいですねface01




お昼ごはんを食べてから






次に大阪は交野市へ向かいますicon18

新関西製鐵㈱さんに到着iconN36



遠く向こうに見えるのは鉄くずの山ですface08










中々見学できない施設を見られるとあって期待が膨らみますface02


見学前に作業着に着替え、ゴーグル、ヘルメットと完全武装ですiconN04





ここからは撮影禁止だったので写真はありませんが

回収された鉄のスクラップを溶かし、成形し、製品としてリサイクルする

工程を見学させて頂きましたface01


さすがに鉄を溶かしているので工場内は暑かったですねicon10



この会社もやはり環境や水にはかなり配慮されており

使用した工業水を濾過して浄化した後は

鯉がいる池へと放流されておられるので安全が確認できますiconN37


リサイクルや製鐵技術はやはり日本が世界一だそうですが

中国が近年成長してきているという話もお聞きしましたface01



こうして一日の視察研修でしたが

普段あまり見る事の出来ない施設の見学が出来たことは

貴重な経験となりましたface01


お誘いいただいた北村有理さんありがとうございましたkao10

  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 07:05Comments(0)青年会議所

2010年09月19日

新しいスタートへ

みなさんおはようございますface01

今日明日は連休ですねiconN37

しかしブログはもちろん『毎日更新』ですicon09



昨日は昼間は小学校の運動会を見に行きましたicon16



開会式での各チームの宣誓ですicon09




大変熱い中でしたが子ども達は真剣に頑張っていましたiconN04


JCメンバーやYEGメンバー、沢山の方にお会いしましたface01

偶然お会いした入会前の方へも『アプローチ』してきましたkao10



夕方からは、サマーコンファレンス運営特別委員会が

大津にて開催されているとの事ですので

本年出向の上原茂君の激励に行って参りましたicon16



さてここで問題ですiconN37

この会議場所はどこでしょうiconN05





正解は・・・




今回の委員会と懇親会はビアンカを貸し切りで

委員会と懇親会が開催されましたiconN04 やりますねkao10


懇親会前の貴重な時間を頂戴し一言ご挨拶をさせて頂きましたface01

やはりパワーのある委員会ですねface01 

全国各地からお越しの委員会メンバーの皆さんface01

滋賀を是非楽しんで帰って下さいねkao10


間宮次年度と記念撮影カメラ


【撮影】田中副理事長kao10


お忙しい中、間宮副理事長、田中副理事長、河合副理事長

北田専務、青木委員長iconN04 ご一緒頂きありがとうございましたiconN04





さて一昨日開催されました新理事セミナーの報告ですface01




この事業も毎年行われていますが

先日の総会にて承認された次年度の理事予定者が

一堂に会して、2011年度のスタートを切りますiconN36



向こうから猪飼副委員長が写真撮ってますicon10




画面左側に見えている手は西村顧問ですicon10




セミナー対象者以外にも、多くのオブザーバーが

忙しい中集まってくれましたiconN04 ありがとうございますface01


今回のセミナーは、いつもの例会のようにセレモニーがあり

厳粛な中でセミナーは進んで行きましたface01



私からも一言ご挨拶させて頂きましたface01

大好きな守山JCへのメッセージiconN36 伝わったかなiconN05


続きまして、西村顧問から

『理事の義務と責任』について講話を頂きましたface01




理事というのは(社)守山青年会議所のあらゆる議案について

決裁権を持つ、青年会議所の中で選ばれた代表になりますface01


理事会にて上程された案件を、目的に沿っているかiconN05

メンバーのお金を使って行われる事業としてふさわしいかiconN05

また公益性を有するよう計画された事業であるかiconN05

しっかりと確認し、意見を述べ決済する責務がありますiconN36



それゆえ責任が伴ってきますし、それを問われる立場となりますiconN37

そういった立場の重要性をお話しいただきましたface01



続きまして堀井監事より

『委員会と理事会』について講話頂きましたface01



資料などを準備されており用意周到ですねface01

委員会の開催の流れや、理事会での心構えなど

本年卒業される堀井監事から現役メンバーへ伝えたい事を

しっかりまとめて発信頂きましたiconN36


実はこの講話でサプライズがありましたiconN04



第36代理事長服部将則先輩の登場でしたiconN04


服部理事長と言えば、私が専務理事をさせて頂いた時の理事長ですiconN04


私が2002年に入会した時の委員会の委員長でもあり

服部歴代とは何かご縁を感じるものがありますface01


服部歴代からも、理事長をする前の年に独立して

事業を立ち上げた事や、在籍時に多くの役職を

断る事なく受けてきた話など、経験し実践されてきたからこそ

今の自分があるという話をして頂きましたface01




この後、お二人のお話から沢山のヒントや

大切な事継承していくべき事などをメッセージとして発信頂きましたface01



そして、2グループに分かれてのディスカッションが行われ






新理事以外のメンバーはオブザーバーで話を覗きますface01




広報活動でカメラを手にいいアングルを狙う小林君カメラ




盛り上がっているディスカッションも残り5分iconN37



一人冷静な立場で「残り5分iconN04のアナウンスをする

本年卒業生、総務委員会の宮川君ですiconN36



最後は各グループまとめを書きあげ発表







1組のテーマは『過去の経験を活かした今後の社団法人守山青年会議所』で


結論は『義理人情』


確かにJC活動はこの言葉で皆が動いているのではないでしょうかiconN05

助けてもらったから助けて返してあげるiconN36

委員長等をすればなお一層この言葉の有難味が分かりますkao10



2組のテーマは『新鮮さを活かした今後に期待する青年会議所活動』で

結論は、『共に活動して苦労して友情を育み自分の「糧」としたい』


そうですねkao10 一人ひとりの力が集まって

そこから生まれる『友情』から固い絆が生まれますiconN36


いいディスカッションが出来ましたかiconN05



最後に次年度への決意表明ですicon09

それぞれの紙に自分の決意を示し発表iconN04



みなさん素晴らしい決意を発表されていましたface01



最後は間宮次年度理事長からのメッセージ



「このまちとともに」

守山JCの、このまちにおける必要性や誇り高きまちへの使命感

守山JCは40年間ともに愛するまち『もりやま』と歩んできましたface01

これからもこのまちとともに活動に邁進していきましょうicon09



2011年度も素晴らしいスタートが切れましたねkao10

本年もまだ3カ月残していますので宜しくお願いしますよface01




事業終了後は





『和DINING しゅん』で委員会の打ち上げですiconN23


次年度理事に選ばれた藤本進也君も



今日はコーラをジョッキでオーダーiconN04 気合入ってますicon09



この懇親の場でも、いろいろと熱くJC談義がされ

メンバーが気付きと学びのある時間となりましたkao10




今回設営頂いた川﨑委員長をはじめとする総務委員会の皆様

本当にお疲れ様でしたiconN04 そしてありがとうございましたface01


組織の要である総務委員会さんによって、次年度体制が

素晴らしいスタートを切るための『礎』となり

守山JCの理事として『誇り』を感じて頂けた事業でしたkao10


私からも改めて、2011年度間宮理事長予定者

どうぞ宜しくお願い致しますiconN04  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:18Comments(1)青年会議所

2010年09月18日

こちらも熱い会議&ブロック会員大会~その3~

みなさんおはようございますface01


本日は市内小学校の運動会ですねkao10

いい感じで晴れていますicon01 

私も応援に行ってきま~すicon16


そして、昨日は新理事セミナーお疲れ様でしたface01

2011年度のスイッチを入れる素晴らしいスタートになったと思いますicon09



設営頂きました川﨑委員長はじめ総務委員会の皆さん

大変多忙な中での準備・設営ありがとうございますface01

こうして2011年度のスタートを切るセミナーを2010年度が開催する

連綿と重ねられてきたJC活動のまさに縮図を見た時間でしたface01


詳しい報告は明日にでもface01





さて一昨日の事になりますが・・・

16日は夜から会議へ行ってきましたicon16

NPO法人びわこ豊穣の郷の運営委員会ですface01


私は青年会議所理事長として、この委員会の理事でありますiconN36




一見、民家風に見える建物ですが



NPO法人びわこ豊穣の郷さんの事務局ですkao10



玄関なんかも「ごめんくださ~いiconN04」って感じですkao10





玄関ホールにはこんなお知らせ掲示板がkao10






私自身、初めて足を踏み入れる2階会議室で開催されましたface01



豊穣の郷のお偉いさんが大集合ですねiconN04


環境政策課の林課長(写真左)も出席されておりますface01




北田俊夫理事長のご挨拶に始まり





議題に入りますiconN36





豊穣の郷さんは部会を編成されており

調査改善活動部会、啓発広報活動部会、ほたるの森資料館から

各活動の報告がありましたface01



今後の活動予定の報告もありましたが




ビッシリと予定が詰まっていますicon10 お疲れ様ですface01



ほたるの森資料館の指定管理

ゆめ基金を活かした事業の開催

ほたるや水質の調査研究活動

各種イベント開催や地域イベントへの参画


本当に忙しそうですねicon10



でも、この女性方の笑顔を見ていると


(左が中さん、右が日下部さん)

疲れも吹っ飛びますよね~kao10 



会議中に撮影したのですがkao08

日下部さんはカメラに向かって笑顔face02

中さんは真剣に会議に集中されていますiconN27


この辺りに二人それぞれの個性が垣間見えますkao10



21時まで内容盛りだくさんの会議でしたface01

目的に向かって『熱い』会議でしたkao10

次回会議は10月21日(木)の予定ですiconN37



10月21日iconN06


すみませんicon10 予定入ってますkao08


その日はこちらに行ってきますicon16






さて、いよいよブロック大会報告最終章ですiconN36



盛大な記念式典も無事終了し

式典会場から懇親会場のドラゴンハットまではバスで移動iconN07



オープニングでの各地理事長とブロック会長の登場などについて

移動しながら佐々木部会長から説明がありますiconN37


登場の動線、鏡開きまでの立ち位置や移動方向など

しっかり聞いておかないと格好悪い事になりますicon10




八田委員長もあと懇親会が無事に終われば

少しホッとできるのでしょうかiconN05 心ここにあらずですkao08





ようやく会場のドラゴンハットに到着しましたface01





雨対策も万全の、屋根のある大きなグラウンドですiconN04



受付で年代別に分けられた席札を頂き



各地青年会議所の名前が入った升を手にしますface01



卒業生のお二人も、卒業生だけが着る黒いシャツで

その時が来るのを今かと待っておられますface01






ここから登場に向けて舞台裏で待機する事になるのですが

写真はありませんので解説のみになりますicon10



ステージ裏に、オープニングの登場のため各地理事長が待機face01

ここでも登場の動線や登場のタイミングなどが説明なされます



登場のパフォーマンスは各自自由でということで

それぞれがいろいろと頭を悩ませていますkao08


今回登場の際の登場音楽や紹介文があるのですが

紹介文がある事は知らなかった(専務がこっそり書いていてくれたのかiconN06


音楽は、リンドバーグの名曲で藤川球児がマウンドに上がる時に流れる曲である

「Every little thing every precious thing」でお願いしましたface05


この曲は本当にいい曲で、私のお気に入りの曲ですkao10


ちなみにこの曲は・・・


もともとは藤川さんの奥さんが好きな曲で

「妻への感謝の気持ちを込めたかったのと彼女の思いを背負って

マウンドに立とう」と思い、2001年から登場曲にしているそうですiconN37


実はこの曲のモデルは、陸上400m日本記録保持者の高野進さんiconN37

テレビのドキュメンタリーで高野さんの活躍とそれをかげで支える

奥さんの姿を観た渡瀬さんが心を動かされてつくった曲だと言われていますkao10


専務が考えてくれたと思われる登場紹介も

ステージ裏で聞きにくかったので原稿があればコメント下さいicon10



こうして各地理事長11名と井上会長が順次登場し

開会を告げるかがみ割りへと進んで行きますface01


かがみ割りの発声は、直前会長である西村弘樹君ですiconN04

昨年はお疲れ様でしたiconN04 本当に最後の大会になるんですねicon11

守山JCメンバーも本当に寂しくなりますねkao04



そしてかがみ割りも終わり、各テーブルごとに歓談kao10

年代別と言う事もあり、話も盛り上がり食もすすみますface01



途中、アトラクションなどもあり(バタバタと見られなかったicon10

楽しい時間を過ごす事が出来ましたiconN04



最後はステージ上に今年の卒業生が登壇し、メンバーへのメッセージface01




守山JC卒業生からも愉快なメッセージを頂きましたiconN07



この卒業生のみなさんとともにJC活動が出来るのも

残り3カ月程になってしまいました、本当にさみしいですねicon11


卒業生同士でも、これまでの活動をたたえ合い

誇らしげに皆さんで記念撮影ですカメラ





最後を締めくくるのは、『戦った男』 八田運営委員長icon09



この大会まで計画書に苦労し、何度も八幡まで足を運び

ようやくこの日を迎え、お礼の挨拶ですface01


八田委員長から各部会長にマイクを渡し




さらに西本副会長からも一言お礼と八田君に感謝の言葉が




こうして大懇親会も終了し大会すべてが終了しましたiconN04





そして帰りはまたまたみんなで仲良くバスですicon18



ぼやけてますねkao08


丸一日でしたが本当にお疲れ様でしたiconN36




守山に帰ってきてからは



駅前でメンバーだけでの二次会へiconN23


こうやって卒業生とお酒を飲めるのもあと3ヶ月

少しでも多くの話を聞いておきたい、この時間を大切にしたい


そんな思いでの二次会になりましたkao10



堀井監事からの挨拶では

懇親会では、メンバーのみんなが卒業生のテーブルに

お酒や食べ物を持って話に来てくれるのが

本当にうれしかったというお話をされましたface01




こうして長い夜は続くのでしたicon09




本当に一日お疲れ様でしたface01


そして設営いただいた北田専務ありがとうkao10

細かな配慮を感じる場面がたくさんあり

専務の温かさを実感した一日でしたよface01 サンキュicon06  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 07:35Comments(0)青年会議所

2010年09月17日

環境フェア実行委員会&ブロック会員大会~その2~

みなさんおはようございますface01


本日は終日研修へ行ってきますicon16

守山市ごみ・水環境問題市民会議視察研修ですface01

その模様はまたブログで報告しますicon10



そして本日は、新理事セミナーが開催されますよiconN37

2011年度指名された方、選挙で選ばれた方

お忙しい中ですが宜しくお願いしますkao10


総務委員会の皆さん、準備ご苦労様ですface01

「今までにないセミナー」(メールインフォより) 期待してますkao10






さて、一昨日は午後から環境センターへicon16



中心部からは遠く離れたのどかな田園に立地する

守山市のごみ処理の中枢を担う施設ですねface01



『守山市環境フェア』の実行委員会に出席iconN36




各種団体や各学区長さんなど沢山の委員での会議ですface01




今回の議題は




各部会の進捗状況の報告

イベントのテーマの選定

チラシおよび広報活動

その他ブースなどの募集や運営について話し合いましたiconN36



こういった大人数の会議の原則は

①事務局(行政)がアウトラインをしっかり作り込んでいる

②事前に正副会議などでとことん議論している

どちらかがとても大切で、これが無いと会議はしっかり進みませんねicon10



今回はこのあたりが不明瞭だったため、議論があちこちへ飛びましたicon10

決まる事も曖昧になり、結局は事務局でまとめてくれという結論icon15



少人数の部会に分けて進行するとか

アウトラインはそのままで修正案を聞いていくとか



会議までにはしっかり考えて、準備万端で臨みたいものですねkao10





それではここでPRiconN36


平成22年10月24日(日)10:00~14:00

『もりやま環境フェア2010』が開催されますiconN37


当日は、手作り体験やリズム発表や音楽発表

もちろん食べ物のブースもありますicon28


大声大会では優勝者に素晴らしい商品がicon27

またあの人気の戦隊達ゆるキャラも登場iconN04


まだまだありますがその他はお楽しみにkao10







さてそれでは、ブロック大会の続きを・・・



迫力のある太鼓が近江八幡JCメンバーにより





力強く打ち鳴らされますiconN04

会場中に太鼓の音が響き渡って

式典のスタートに花を添えますkao10




一転、会場中央が燃え上がるように真っ赤に染まって



大会式典のスタートですkao10



本年、数多くのミッションと重責を滋賀ブロックのために

捧げてきたブロック役員団の紹介ですicon09



シルエットがかっこいい~~~~face05



我が守山JCからは

西本篤志副会長





西村弘樹直前会長





第40代会長の井上伸一会長の登場icon09





まだ3カ月残していますが、これまでお疲れさまでしたiconN04



井上会長のご挨拶





引き続き委員会報告では



西本副会長の愛弟子である八田君も立派に報告kao10



そして、褒賞発表へと進みますface01



守山JCは昨年グランプリを受賞し

本年はディフェンディングチャンピオンとして臨みますicon09




緊張の結果は・・・



高島JCさんがグランプリを獲得されましたface01


広報渉外委員会の皆さん、お疲れさまでしたface01

きっと我々の発信はしっかりと伝わったと思いますiconN36

どのLOMにもチャンスはあったと思いますiconN04


決して賞を取ることが目的ではありませんが

来年また頑張っていきましょうねface01




そしていよいよ次年度ブロック会長の発表

もう公表はされているので、発表前の表情をパチリカメラ



貴重な瞬間をカメラに収めましたiconN36




20100年度に向けて心地よい緊張の中で

素晴らしいスピーチをされていましたよface01 来年がんばってねiconN04




続いて、来年のブロック大会主管の発表

2011年度は高島の地にてブロック大会が開催されますface01


大会キーが2010年度から2011年度へとしっかりと渡されました





そして高島JCからのブロック大会PR





力強いPRで、来年が楽しみになってきましたface01



こうして大会式典は盛大に幕を閉じ

いよいよ卒業式もある大懇親会へと移動しますicon17



続く・・・  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 07:31Comments(0)青年会議所

2010年09月16日

次代を担う子ども達&滋賀ブロック会員大会~その1~

みなさんおはようございますface01

今日は雨模様ですねicon03

現場が気になりますicon10

今日も一日頑張りましょうicon09






もう4日前の事になりますが・・・


日曜日は、朝からボーイスカウトの入団式・上進式へicon16




すでに多くの子ども達が開会を今かと待っておられますkao10



みなさん頼もしい姿ですねiconN04



いつもお世話になっています上路教育長、ライオンズ山本会長

そしてボーイスカウト小森さん





開会後、国旗掲揚、歌の斉唱などセレモニーがあり







みなさんしっかり並んで規律正しい姿に感動ですface01





本年は13名の新しい仲間が入団し、ボーイスカウト守山第一団は

指導者を含め130名強の県下最大の団体でありますiconN37

団員数が減少している中で、指導者として多くの方が

続けておられる守山のケースは、県下でも珍しいらしいですface01



西川委員長からの入団・上進のお祝いの挨拶




上路教育長からもお祝いの挨拶





私は、この後滋賀ブロック会員大会へ向かうため途中で退席icon16



守山の次代を担う子ども達の凛々しく勇敢な姿に

安心感と我々大人の責務を感じた大切な時間でしたface01




急いで車で市役所目指してまっしぐらicon17

第40回滋賀ブロック会員大会へ向かいますface01


今大会は、市役所を9時に出発しバスで近江八幡へ向かいますicon18




最後の懇親会まで含めると丸一日の行程でしたが

多くのメンバーが参加してくれましたiconN36 ありがとうございましたkao10


田中事務局長より本日の行程の説明(添乗員iconN05お疲れ様でしたkao08






このように各種大会へバスで向かう時は

車中での会話が楽しくて交流も深められますねiconN07


卒業生も出発に間に合わない方もおられましたが

全員参加と言う事で嬉しい限りですface01




午前中は、近江八幡文化会館で記念事業が開催され

講演のゲストはラグビー元日本代表の大八木淳史氏ですiconN36


本日の司会は

フリーアナウンサーの木谷美帆さんでしたface01



写真ではほとんど分からないのでHPより写真を拝借



とても綺麗な方で、声も良かったですねiconN07



滋賀ブロック協議会井上会長より参加者へのご挨拶



ちょっと緊張されてたのかなiconN06



紹介のオープニング映像が始まり



(もちろん音楽はスクールウォーズのテーマ)


いよいよ大八木さんの登場iconN04



やっぱり実際に見るとデカイですicon10


「協奏(CONCERTO)~人はひとりでは生きていけない~」をテーマに

高知中央高校ラグビー部のGMの活動を通しての

人と人との出会いや苦労話などを交えながら

ずっと立ちっぱなしで話して頂きましたkao10




本当に『熱い』お話がたくさん聞けましたkao10


最後はブロック会長との対談や質問コーナー



質問にも丁寧に答えて頂き、本当に優しい方でしたface01



最後を締めくくる滋賀ブロックからの謝辞は



我らが守山JCの西本担当副会長でしたkao10


簡潔にまとまった素晴らしいお礼の言葉でしたiconN36



お礼の言葉と、大きな花束を贈呈iconN32


大八木さん、遠いところをはるばるとありがとうございましたface01




午後からの式典まで時間があるので

昼食にと段取り頂いた『あきんどの里』でご飯ですicon28



初めてきましたが、観光バスが沢山停まっていてにぎやかface01


昼食はすきやき定食を頂き、午後に向けてみんなパワー充電ですicon09







お腹もいっぱいになりましたが、デザートは別腹iconN06



お茶目にソフトクリームを食べる大人を発見iconN04

かわいいですねkao08



式典開会に合わせ会場に戻りますicon16


オープニングは



迫力満点の太鼓でスタートですicon09



続く・・・  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:26Comments(2)青年会議所

2010年09月15日

YEG100人達成記念!

みなさんおはようございますface01


本年の守山JCホームページは本当に更新が早いiconN04

ブロック会員大会(9/12)も、9月例会(9/13)もアップされていますねkao10



それにしてもこの写真いいですよねface05



本年、あと残り3回の例会で100%目指しましょうねicon09






さて、昨日は琵琶湖プラザまで

平成22年度守山商工会議所青年部臨時総会へicon16





所用により遅参いたしましたが

新入会員紹介・記章授与式にはなんとか間に合いましたicon10



本年、あの幸弘日記でお馴染みの村上幸生委員長が

拡大担当委員長として40名以上の新入会員を獲得iconN04

盛大に新入会員が紹介されましたface01



おっとiconN04 カメラ目線の西村顧問ですkao08

これで守山YEGは108名の大所帯となりますiconN04


私も2008年度入会でまだまだ新人同様ですので

今後とも少しでも力になれるよう頑張りたいですiconN36



続いて臨時総会が始まりますface01

本日の議長は、服部将則歴代でしたface01




上程議案は、平成23年度会長の選任について

次年度の会長予定者である葭本勝利君が発表されましたiconN04



葭本君は私よりも年上で、私も存じておりますが

強いリーダーシップを持った素晴らしい方ですface01



本年度辻井会長から素晴らしいバトンが渡されることになりますface01

今後も商工会議所青年部と青年会議所がともに

この愛するまちもりやまのため活動に邁進していきましょうiconN36




総会も無事終了し、会場を移動して

会員100名達成大懇親会が開催されましたiconN04

今回は多くの来賓の方が来られていましたface01


実は、私もこの懇親会からは守山青年会議所の理事長として

来賓での招待をいただいておりましたkao08







山田市長、森中事務監、綾事務監、富田技監

MM21清原社長と石上マネージャー、大崎会頭、岡田専務

木村地区会長、大西県青連会長、草津YEG守野会長

片岡OB会会長、そして私ですface01



ちなみに木村地区長、大西県会長は草津JCのOBさん

守野会長は草津JCの現役メンバーさんですface01

JCだけでなくYEGにおいても素晴らしい方々ですface01



懇親会の司会は中西誠君ですiconN36



彼も若いですが、しっかりした好青年ですねface01



オープニング映像で始まり




辻井会長のご挨拶



ちょっと緊張されてたのかなiconN06

そりゃ100名を超える人が注目してるので当然ですねkao08


続いて葭本次年度からもご挨拶




山田市長のご挨拶




乾杯は清原社長




大懇親会が勢いよくスタートしましたiconN04




ですが・・・

この後、所用により退席させていただきましたicon10

不義理で申し訳ないface07



それにしても、あの食事おいしそうだったな~icon11




ともあれご盛会おめでとうございましたkao10  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 07:56Comments(5)青年会議所

2010年09月14日

通常総会&例会ホスト&100%例会

みなさんおはようございますface01

今日も涼しい朝を迎えましたface01 すっかり秋ですねkao10




さて、昨日は9月通常総会および定例会が開催されましたface01






まずもって、本年4回目という

100%例会ありがとうございましたiconN04



これまで守山JCに脈々と継承されてきた

定例会への出席することの責務iconN37


メンバー一人ひとりがこの例会の大切さを認識し

行動として示す事が出来た結果ではないでしょうかiconN06



「定例会は会員として出席する責務がある」

簡単な言葉に見えますが、それをなし得るためには多くの声かけや

メンバー個々の意識が本当に必要になって来ますiconN04



事情や心情がある中、また仕事で多忙な中

お集まりいただいた皆さんに感謝申し上げますface01




さて、昨日開催された9月通常総会では

2011年度社団法人守山青年会議所の産声が正式に上がりましたiconN04



2011年度の間宮良仁理事長予定者が総会により承認され

理事・監事選挙も開催され

2011年度の体制が新たに誕生いたしましたface01



思い起こせばちょうど一年前に、同じ状況で

予定者としての挨拶をさせて頂いた事がよみがえりますface01



間宮次年度予定者も気が引き締まる思いと幸せな思い

入り混じったある意味で心地よい瞬間を過ごされた事でしょうkao10



ともあれ、指名された理事の皆様

選挙にて守山JC全メンバーに思いを託され当選された皆様



理事として2011年度間宮良仁君をしっかりと支えてあげて欲しい

そして何より自分自身のため妥協なく挑戦してほしい

そんな思いで総会を拝見させて頂きましたface01


2011年度もメンバーの皆様のご協力をお願い致しますface01


選挙に関する様々な準備と設営を頂きました

選挙管理委員会の川﨑慎也委員長、ありがとうございましたiconN04

本年、めでたくご卒業されるあなたを指名させて頂いたのも

これまでの熱い活動があったから・・・


最終年度まで御苦労頂き、ありがとうございますiconN04

そして選管メンバーの皆様ありがとうございましたiconN04



そして今月の例会では広報渉外委員会のホストでしたface01



開会前の風景

大型ルーキー(体も大型kao10)小林君も余裕の表情face01




司会とナレーションの打ち合わせの迫田君と木村君




食事タイムは富士五湖をイメージした梨とブドウもありますkao10





今回のホストは選挙と同時開催であったため3部構成


1部はGTSの報告を、本年行かれた堀井監事からして頂きました。

一度は行ってみたいiconN06と思った人は行って見ましょうkao10

なかなか体験できない貴重なお話を頂きましたiconN36



2部では本年姉妹LOM締結させていただいた

富士五湖JCの事業紹介がありましたiconN04


広報渉外委員会として、姉妹LOMの富士五湖JCを

メンバーにより知って頂きたいという思い出の開催


これに向けて、日帰り弾丸ツアーで富士五湖まで取材に行ってくれた

渡辺委員長、猪飼副委員長ありがとうございましたface01



素晴らしい事業を拝見し、川村理事長からもエールを頂き

今後の活動が本当に楽しみになって来ましたface01



そして3部は、我々がこのまちもりやまにおいて

担っている様々な渉外活動報告を交えて

今後、まちにもっと出て行こうよiconN04という発信でしたねkao10


様々な出向が依頼され、力を求められているのは

このまちに必要とされている証拠ですiconN37



私たちがもっとまちに出て、我々の声を発信していきましょうicon09



終わってからは広報渉外委員会の反省会&打上げへicon16



この場を上手に進行してくれたのが三品裕信君iconN04


各メンバーに今日の感想や反省点などを一人ひとりに

発表する機会を与えて頂き、みんなで思いを共有しましたface01


さすがベテランの進行でしたねface01ありがとうございましたiconN04



この反省会も遅い時間までありましたが

こういった時間を共有し絆を深める事が次の活動へ繋がりますiconN04



費やした時間とお金は決して無駄にはならないiconN37


このまちのために遅くまで熱く語り合った時間でしたicon09



  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:18Comments(0)青年会議所

2010年09月13日

滋賀ブロック大会ありがとう&近畿ブロック大会~その2~

みなさんおはようございますface01

今朝は風も吹いていて秋っぽくなってきましたねkao10




さて、昨日は滋賀ブロック会員大会へ

多くのメンバーに参加頂きましてありがとうございましたface01



朝から夜まで一日の長い時間でしたが

皆さんの心にどのように映った今年のブロック大会だったんでしょうかiconN05



担当副会長として出向頂きました、西本篤志君iconN36

大会運営委員会へ出向頂きました、河合芳幸君iconN36


あなた達は、守山JCの『誇り』ですiconN04


本当に、大きな役割を担って頂き大会成功に導いて頂いた

ご尽力に深い敬意を表しますface01 ありがとうiconN36


ブロック役員の皆様、そして八田委員長


ブロック大会も何も分からないところからよく頑張ったね

あなたの熱き志と行動力は

いまや滋賀県でも指折りのJCマンに成長された一年でしたface01

西本副会長にもいっぱい怒られたけど許してやってねkao10

あれが彼の全力の愛情だったて、私よりも感じてくれたでしょうface01

しばらくゆっくり休んで下さいkao10



そして卒業生の皆さんface01


今年最初の卒業式でしたねface01

あなたたちと過ごせる時間もあと約3カ月


沢山の思い出を作って行きましょうねface01


大会のブログは少し整理しますねkao08







さて商工会議所青年部、近畿ブロック大会の続きですkao10




昼食も終わり、楽しみにしていた基調講演に向かいますicon16

今回の講演の講師は、青山繁晴氏iconN36


関西テレビの『ニュースアンカー』や、テレビ朝日の『TVタックル』でお馴染みの

かなりパワーのある方で、『われらの本物の新生とは何か』をテーマに

基調講演をして頂きましたiconN04



司会は、式典に引き続き



えふえむ草津のエミリンですiconN07

草津商工会議所青年部のメンバーさんでもあり

滋賀咲くブログもされていますねkao10


エミリンの滋賀咲くブログはコチラ







一時間半という限られた時間ではありましたが

青山氏は講演台にとどまる事なく、会場を歩きながら

時には質問も含め、熱い講演が繰り広げられますicon09



日本の歴史や、経済について

鋭い分析力や洞察力に裏打ちされた理論立った講演は

大変驚く事や、真実を赤裸々に語られる講演であり

あっという間に時間が経ちましたiconN04


内容は、講演での特別な話と言う事もあり詳細は書きませんが

まさに気付きと学びの多い素晴らしい講演でしたface01



もっとじっくりと時間をかけて聞きたい講演だと思った

パワーのある、引き込まれるような講演でしたiconN04





その後、分科会が始まるので、急いで移動icon16



本日の分科会は

『~草津宿・よろず体験~ 近江地酒の品評会』と題した

地酒と珍味のブースですiconN36





試飲を頂き、ふなずしなどの滋賀の珍味をあてに

滋賀を堪能して頂こうというブースですiconN04



YEGメンバーであるけんちゃんにより



ハモがさばかれ、湯引きして頂いてもらいましたiconN04


まさにプロの技iconN36



前もって仕込みされており、準備万端でありますicon09



私も頂きましたが、めっちゃおいしかったですface05



沢山のお酒を試飲や購入を頂きましてありがとうございましたface01







さて分科会も終了し、その後は大懇親会に移動ですicon16




立命館大学の体育館で開催されましたが

やっぱり『暑い』ですkao08



その分、ビールiconN23はめっちゃおいしかったですけどねkao10


用意されていた食事は





各テーブルにオードブルとお品書きがあり


やはり滋賀という事で『近江牛』中心の屋台が出ていますiconN36

近江牛の牛鍋、たたき、どて煮の他、ハンバーグやカツまでface05


凄く美味しかったですkao10



懇親会では、ゆるきゃら集合のコーナーでは



『もーりー』も登場ですiconN07

かなり見にくいですけどkao08


アトラクションでは、開催地の立命館から様々iconN36



特に、立命館大学のチアの演技は素晴らしかったですねiconN04

あんな演技が出来るってすごいですねface01


タワーなんかはこちらがドキドキするくらい迫力ありますicon10



ライブなんかもあってすごく盛り上がりましたiconN07



最後は、県青年部の大西会長(この方もJC歴代理事長ですねkao10)による

三本締めicon09


本当に素晴らしい大会でしたface01



草津商工会議所青年部の皆様

近畿ブロック青年部連合会の木村会長(この方もJCOBさんですiconN04

ブロック大会実行委員会の中嶋委員長(草津JC中嶋理事長の弟さんですiconN04

本当にお疲れ様でしたiconN04 ありがとうございましたkao10



帰りのバスでは



この人もだいぶお疲れのようでしたkao08







さて本日は9月例会と通常総会ですiconN36


ホストでは広報渉外委員会さんが連日のように

妥協の無い準備を進められていますiconN04



渡辺委員長を筆頭に、本年は広報の更新の速さやフットワークでは

ここ近年では素晴らしい活動をされていますface01


昨日のブロック大会の翌日と言う事で過密なスケジュールの中

本当にありがとうございます。楽しみにしていますiconN04




そして総会では、2011年度に向けた大切な議案

素晴らしいスタートを切って頂けるためにも

しっかりと確認し、協力をお願い致しますface01



本日も時間調整厳しい中ではございますが

どうぞ宜しくお願い致しますiconN04  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 07:55Comments(2)青年会議所

2010年09月12日

滋賀ブロック大会と近畿ブロック大会~その1~

みなさんおはようございますface01


本日は、これから日本ボーイスカウト滋賀連盟

平成23年度入団式・上進式へ出席して参りますicon16



本年、色々な形でお世話になっており

5月に開催された、守山JCの40周年記念式典にもご臨席頂きましたface01


短い時間しか滞在できませんが(ブロック大会へ向かうためkao08

しっかりと激励に寄せて頂きますiconN36





さて、本日はいよいよ



第40回滋賀ブロック会員大会 近江八幡大会ですicon09



昨年は、守山青年会議所から西村ブロック会長と事務局を輩出し

出向メンバーも含め、沢山の方に本当にお世話になりましたface01




また本年、西村直前会長西本副会長多くの出向メンバー


そしてブロック大会運営委員会へ河合副理事長に出向頂いてますiconN36


昨年のお礼も含め、出向メンバーは本年の集大成であるこの大会へ

守山JCメンバーは出向者を応援する意味でも是非参加お願いしますkao10


それと同じくらい、こういった各種大会は参加してみないと

そのスケールメリットや気付きや感動を得る事は出来ませんiconN37



一年365日のうちの一日だけ、自分に時間を投資してみてくださいface01

どうぞ宜しくお願いしますiconN04







さて、昨日は草津の地にて開催されました

商工会議所青年部(YEG)の第28回近畿ブロック大会草津大会icon16


朝9時に商工会議所をバスで出発しますicon18


辻井会長のご挨拶




本日は、守山YEGとして分科会ブースを担当しますが

そのブースに必要な『氷』を調達に大津市公設地方卸売市場kao10




こんな機械もありますが(業務用iconN06



冷凍庫から出されてきた氷をクーラーBOXサイズに切断iconN04




準備万端で、いざ会場である立命館大学びわこ草津キャンパスへ向かいますicon16






懐かしいですねface01 私が2007年度に

滋賀ブロック協議会の委員長として出向した時

合同研修事業を開催した思い出の場所ですface01



そんな懐かしさを感じながら、到着すると早速ブース準備へicon16




西村弘樹先輩も準備に大忙しicon10





何とか準備も完了し、式典が始まるまで会場を散策kao10




ちょっとコーヒーコーヒーでもと立ち寄ったカフェテリアには



SUBWAYとかあるんですねiconN04 すごいですface01



また式典会場へ続く道には



各地の物産展ブースがずらりiconN04 さすが商工会議所ですねface01



おいしそうなものに誘惑されながらも、ひとまず式典会場へicon10




会場前では、来年度の開催地である明石大会のPRもiconN04





式典会場に到着しましたface01





会場で指定された席があるものだと探しますが・・・

見つからないkao08



もう一度外に出て確認すると、本年滋賀開催と言う事で

ご当地の滋賀県の青年部はサテライト会場での式典でしたkao08

ちょっと残念icon11



サテライト会場に向かう途中で、サプライズがiconN04



先程申しました2007年度に滋賀ブロック協議会の委員長として

出向していたのですが、その時の同期委員長である



佐々木重男君(現在大津YEG)にバッタリ再開iconN04


こんなことってあるんですねface01


ゆっくり話する時間もなく、サテライト会場へ移動icon16






臨場感の無い会場(大講義室みたいな部屋)で

配布されたパンフレットやチラシなどをじっくり読む事にしますkao08


お疲れなのか、少しウトウトしてしまった西村顧問いびき





こうして無事式典も終わり、昼食に用意された弁当をいただいて

いよいよ楽しみにしていた基調講演に向かいますkao10



続くkao08  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:08Comments(1)青年会議所

2010年09月11日

近畿ブロック大会&お満燈籠ワーキング部会

みなさんおはようございますface01


最近プロ野球がますますおもしろくなってきたと感じる毎日kao10


なかなかライブでは見られませんが、ニュースで結果を見るのが

私の楽しみな時間になっていますicon14







さて、本日はこれから



第28回近畿ブロック会員大会草津大会icon16



本年、青年会議所が中心の毎日で多忙なため

なかなか商工会議所青年部の事業に出席出来ていませんが

明日は早期に日程を調整していましたので参加して来ますkao10



こういった各種大会というのは大変勉強になりますiconN37

しっかりと勉強して社業に活かせるヒントが見つかればと思いますkao10






さて報告ですiconN37


昨日は午後から、守山JC事務局で



『お満燈籠伝説大火祭り』イベント班会議がありましたface01



前回の会議で場所が狭かったので

「もし良かったら、うちの事務局使ってもらっても・・・」ということで



2Fでの会議が開催されましたface01 ご苦労様ですiconN04



まだまだ内容までの詳細はこれからになりますが

おおまかな流れも決まり、活発な会議となりましたface02



藤森部会長もホワイトボードを使って熱い説明icon09





事務局の山田氏、林さんも毎回お疲れ様ですface01



足だけ写っているのは近江鉄道の北村所長さんですkao08



少しずつではありますが、着実に『カタチ』になってきましたiconN36



こういったイベントに作り上げる段階から参画できるのは

本当に楽しく、大きなやりがいを感じますねkao10



素晴らしいイベントになるように頑張って行きましょうiconN07





そして事務局には




9月12日開催の『滋賀ブロック会員大会』

10月開催の『全国会員大会 小田原・箱根大会』

参加啓発ポスターが貼り出されていますiconN04




皆さん、お忙しい中かとは思いますが

どちらの大会でも、本年卒業のメンバーの『卒業式』が開催されますiconN37



全メンバーで、今までお世話になった卒業生との最後の大会を

一生の思い出に残る時間としてともに過ごしましょうkao10


メンバーの皆様、どうぞ宜しくお願いしますface01  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:14Comments(1)青年会議所