2010年09月17日
環境フェア実行委員会&ブロック会員大会~その2~
みなさんおはようございます
本日は終日研修へ行ってきます
守山市ごみ・水環境問題市民会議視察研修です
その模様はまたブログで報告します
そして本日は、新理事セミナーが開催されますよ
2011年度指名された方、選挙で選ばれた方
お忙しい中ですが宜しくお願いします
総務委員会の皆さん、準備ご苦労様です
「今までにないセミナー」(メールインフォより) 期待してます
さて、一昨日は午後から環境センターへ

中心部からは遠く離れたのどかな田園に立地する
守山市のごみ処理の中枢を担う施設ですね
『守山市環境フェア』の実行委員会に出席

各種団体や各学区長さんなど沢山の委員での会議です
今回の議題は

各部会の進捗状況の報告
イベントのテーマの選定
チラシおよび広報活動
その他ブースなどの募集や運営について話し合いました
こういった大人数の会議の原則は
①事務局(行政)がアウトラインをしっかり作り込んでいる
②事前に正副会議などでとことん議論している
どちらかがとても大切で、これが無いと会議はしっかり進みませんね
今回はこのあたりが不明瞭だったため、議論があちこちへ飛びました
決まる事も曖昧になり、結局は事務局でまとめてくれという結論
少人数の部会に分けて進行するとか
アウトラインはそのままで修正案を聞いていくとか
会議までにはしっかり考えて、準備万端で臨みたいものですね
それではここでPR
平成22年10月24日(日)10:00~14:00
『もりやま環境フェア2010』が開催されます
当日は、手作り体験やリズム発表や音楽発表
もちろん食べ物のブースもあります
大声大会では優勝者に素晴らしい商品が
またあの人気の戦隊達やゆるキャラも登場
まだまだありますがその他はお楽しみに
さてそれでは、ブロック大会の続きを・・・
迫力のある太鼓が近江八幡JCメンバーにより


力強く打ち鳴らされます
会場中に太鼓の音が響き渡って
式典のスタートに花を添えます
一転、会場中央が燃え上がるように真っ赤に染まって

大会式典のスタートです
本年、数多くのミッションと重責を滋賀ブロックのために
捧げてきたブロック役員団の紹介です

シルエットがかっこいい~~~~
我が守山JCからは
西本篤志副会長

西村弘樹直前会長

第40代会長の井上伸一会長の登場

まだ3カ月残していますが、これまでお疲れさまでした
井上会長のご挨拶

引き続き委員会報告では

西本副会長の愛弟子である八田君も立派に報告
そして、褒賞発表へと進みます

守山JCは昨年グランプリを受賞し
本年はディフェンディングチャンピオンとして臨みます
緊張の結果は・・・

高島JCさんがグランプリを獲得されました
広報渉外委員会の皆さん、お疲れさまでした
きっと我々の発信はしっかりと伝わったと思います
どのLOMにもチャンスはあったと思います
決して賞を取ることが目的ではありませんが
来年また頑張っていきましょうね
そしていよいよ次年度ブロック会長の発表
もう公表はされているので、発表前の表情をパチリ

貴重な瞬間をカメラに収めました

20100年度に向けて心地よい緊張の中で
素晴らしいスピーチをされていましたよ
来年がんばってね
続いて、来年のブロック大会主管の発表
2011年度は高島の地にてブロック大会が開催されます
大会キーが2010年度から2011年度へとしっかりと渡されました

そして高島JCからのブロック大会PR


力強いPRで、来年が楽しみになってきました
こうして大会式典は盛大に幕を閉じ
いよいよ卒業式もある大懇親会へと移動します
続く・・・

本日は終日研修へ行ってきます

守山市ごみ・水環境問題市民会議視察研修です

その模様はまたブログで報告します

そして本日は、新理事セミナーが開催されますよ

2011年度指名された方、選挙で選ばれた方
お忙しい中ですが宜しくお願いします

総務委員会の皆さん、準備ご苦労様です

「今までにないセミナー」(メールインフォより) 期待してます

さて、一昨日は午後から環境センターへ


中心部からは遠く離れたのどかな田園に立地する
守山市のごみ処理の中枢を担う施設ですね

『守山市環境フェア』の実行委員会に出席


各種団体や各学区長さんなど沢山の委員での会議です

今回の議題は

各部会の進捗状況の報告
イベントのテーマの選定
チラシおよび広報活動
その他ブースなどの募集や運営について話し合いました

こういった大人数の会議の原則は
①事務局(行政)がアウトラインをしっかり作り込んでいる
②事前に正副会議などでとことん議論している
どちらかがとても大切で、これが無いと会議はしっかり進みませんね

今回はこのあたりが不明瞭だったため、議論があちこちへ飛びました

決まる事も曖昧になり、結局は事務局でまとめてくれという結論

少人数の部会に分けて進行するとか
アウトラインはそのままで修正案を聞いていくとか
会議までにはしっかり考えて、準備万端で臨みたいものですね

それではここでPR

平成22年10月24日(日)10:00~14:00
『もりやま環境フェア2010』が開催されます

当日は、手作り体験やリズム発表や音楽発表
もちろん食べ物のブースもあります

大声大会では優勝者に素晴らしい商品が

またあの人気の戦隊達やゆるキャラも登場

まだまだありますがその他はお楽しみに

さてそれでは、ブロック大会の続きを・・・
迫力のある太鼓が近江八幡JCメンバーにより


力強く打ち鳴らされます

会場中に太鼓の音が響き渡って
式典のスタートに花を添えます

一転、会場中央が燃え上がるように真っ赤に染まって

大会式典のスタートです

本年、数多くのミッションと重責を滋賀ブロックのために
捧げてきたブロック役員団の紹介です


シルエットがかっこいい~~~~

我が守山JCからは
西本篤志副会長

西村弘樹直前会長

第40代会長の井上伸一会長の登場


まだ3カ月残していますが、これまでお疲れさまでした

井上会長のご挨拶

引き続き委員会報告では

西本副会長の愛弟子である八田君も立派に報告

そして、褒賞発表へと進みます


守山JCは昨年グランプリを受賞し
本年はディフェンディングチャンピオンとして臨みます

緊張の結果は・・・

高島JCさんがグランプリを獲得されました

広報渉外委員会の皆さん、お疲れさまでした

きっと我々の発信はしっかりと伝わったと思います

どのLOMにもチャンスはあったと思います

決して賞を取ることが目的ではありませんが
来年また頑張っていきましょうね

そしていよいよ次年度ブロック会長の発表
もう公表はされているので、発表前の表情をパチリ


貴重な瞬間をカメラに収めました


20100年度に向けて心地よい緊張の中で
素晴らしいスピーチをされていましたよ


続いて、来年のブロック大会主管の発表
2011年度は高島の地にてブロック大会が開催されます

大会キーが2010年度から2011年度へとしっかりと渡されました

そして高島JCからのブロック大会PR


力強いPRで、来年が楽しみになってきました

こうして大会式典は盛大に幕を閉じ
いよいよ卒業式もある大懇親会へと移動します

続く・・・
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 07:31│Comments(0)
│青年会議所