2010年05月31日
滋賀ブロック合同研修事業 ~part1~
おはようございます
先日の京都新聞にこんな記事を発見

パーク&ウォークのオープニングセレモニーですが
私、この写真に写っています
手前で頭だけが、まるで島のように
京都新聞さん、ありがとうございます
記事の下には、『田中仏壇店』の広告が
さすが、守山を、滋賀を代表する仏壇店です(田中尚先輩のお店ですね)
さて、昨日は滋賀ブロック協議会の合同研修事業が
大津のロイヤル・オークで開催されました
この事業には、組織力強化委員会に田中尚仁君と
アカデミー委員会に藤本俊也君がそれぞれ出向して頂いてます
13時からでしたので、少し早めに出てランチして行きました
今日のメニューは

とんこつラーメンと焼き飯です

間宮副理事長、田中副理事長、近藤室長と一緒に
腹ごしらえも済み、いよいよ会場に向かいます
いました
本日主役のお二人です
組織力強化委員会 田中尚仁君

カメラ向けた途端にこちらに向かってきます
今日は開会でJCIクリードの唱和を担当とのこと
大丈夫でしょうか・・・
アカデミー委員会 藤本俊也君

リラックスしてますね~
今日は、会頭懇談会の司会をされるそうです
すごいです
大物新人ですね
いよいよ開会セレモニーが始まります

早速登場の、田中尚仁君です

ちょっと噛んでしまいましたね
でも、この大勢の前での経験はなかなか出来ません
大役をお疲れ様でした
さて、ブロック会長のご挨拶

つづきまして相澤会頭のご挨拶

そしてもちろんご当地理事長の歓迎挨拶

今年は大津での事業が多いので河本理事長も大変です
本日の担当委員長の

組織力強化委員会 渡辺委員長(長浜JC)
そして栗東のエース

アカデミー委員会 北野委員長(栗東JC)
この日のために内容や各委員会での議論
役員会議や会員会議所会議で苦労されながらも
やっとの思いで辿り着いた事業ですね。本当にお疲れ様です。
県内から多くのメンバーが集い開催されたのは感無量でしょうね
滋賀ブロック協議会の委員長を務めるのは本当に大変です。
しかし、県内各地のメンバーが本当に憧れる存在であるために・・・
「あの人のようになりたい
」って思ってもらえるように・・・
一年間宜しくお願いしますね
あなた達にはきっとそれが出来るし、これからが楽しみです
そしてこの事業のトップを切って会頭講演が開催されました

相澤会頭の講演をお聞きしますと、いつも感じるのは
「この方は、どうしてあんなにも次々と言葉が出てくるのか・・・」
話すスピードは速く、次々と話が展開していき
私は、それを聞いて理解するのに精いっぱいです。
それほど、伝えたい事を次々とメンバーへ発信されます
この講演では、メンバーに力を与えてくださるお話でした。
私たち自身がこのまちなんだ
私たち自身がこの日本なんだ
講演の中では『誇り』という言葉が沢山出てきました。
もっと自分に誇りを持とうよ
そんなメッセージでした
この続きはまた明日にでも
追伸: うちの下の子が剣道で指を怪我しました

痛々しいです
でも男の子だからこれくらいはね
さらに昨日、ほたる探検紀行のチケットをお買い上げいただいた皆様
本当にありがとうございました
当日は是非とも楽しんで行って下さいね
現在チケットは29枚を販売です
まだ10日以上あるぞ
がんばります

先日の京都新聞にこんな記事を発見


パーク&ウォークのオープニングセレモニーですが
私、この写真に写っています

手前で頭だけが、まるで島のように

京都新聞さん、ありがとうございます

記事の下には、『田中仏壇店』の広告が

さすが、守山を、滋賀を代表する仏壇店です(田中尚先輩のお店ですね)
さて、昨日は滋賀ブロック協議会の合同研修事業が
大津のロイヤル・オークで開催されました

この事業には、組織力強化委員会に田中尚仁君と
アカデミー委員会に藤本俊也君がそれぞれ出向して頂いてます

13時からでしたので、少し早めに出てランチして行きました

今日のメニューは

とんこつラーメンと焼き飯です


間宮副理事長、田中副理事長、近藤室長と一緒に

腹ごしらえも済み、いよいよ会場に向かいます

いました


組織力強化委員会 田中尚仁君

カメラ向けた途端にこちらに向かってきます

今日は開会でJCIクリードの唱和を担当とのこと

大丈夫でしょうか・・・
アカデミー委員会 藤本俊也君

リラックスしてますね~

今日は、会頭懇談会の司会をされるそうです

すごいです


いよいよ開会セレモニーが始まります


早速登場の、田中尚仁君です


ちょっと噛んでしまいましたね

でも、この大勢の前での経験はなかなか出来ません

大役をお疲れ様でした

さて、ブロック会長のご挨拶

つづきまして相澤会頭のご挨拶

そしてもちろんご当地理事長の歓迎挨拶

今年は大津での事業が多いので河本理事長も大変です

本日の担当委員長の

組織力強化委員会 渡辺委員長(長浜JC)
そして栗東のエース

アカデミー委員会 北野委員長(栗東JC)
この日のために内容や各委員会での議論
役員会議や会員会議所会議で苦労されながらも
やっとの思いで辿り着いた事業ですね。本当にお疲れ様です。
県内から多くのメンバーが集い開催されたのは感無量でしょうね

滋賀ブロック協議会の委員長を務めるのは本当に大変です。
しかし、県内各地のメンバーが本当に憧れる存在であるために・・・
「あの人のようになりたい

一年間宜しくお願いしますね

あなた達にはきっとそれが出来るし、これからが楽しみです

そしてこの事業のトップを切って会頭講演が開催されました

相澤会頭の講演をお聞きしますと、いつも感じるのは
「この方は、どうしてあんなにも次々と言葉が出てくるのか・・・」
話すスピードは速く、次々と話が展開していき
私は、それを聞いて理解するのに精いっぱいです。
それほど、伝えたい事を次々とメンバーへ発信されます

この講演では、メンバーに力を与えてくださるお話でした。
私たち自身がこのまちなんだ

私たち自身がこの日本なんだ

講演の中では『誇り』という言葉が沢山出てきました。
もっと自分に誇りを持とうよ


この続きはまた明日にでも
追伸: うちの下の子が剣道で指を怪我しました


痛々しいです


さらに昨日、ほたる探検紀行のチケットをお買い上げいただいた皆様

本当にありがとうございました

当日は是非とも楽しんで行って下さいね

現在チケットは29枚を販売です

まだ10日以上あるぞ


2010年05月30日
下之郷遺跡&合同研修事業に行こう!
おはようございます
とてもチケットの動向が気になりますが
まあ、ほどほどに頑張ります
ほたる探検紀行のチケットは是非ご一報を
現在12枚をお求めいただきました
さて昨日は、8時30分から下之郷遺跡の水田に集合し
JCもりやま塾2010の田植えの場所の草刈りおよび整地でした


集合してみると、可愛い苗がすくすく育っていました


そして準備万端で田んぼへと向かいます
これは入口の看板です

下之郷遺跡の事が詳しく書かれていますね。
さて、精鋭たちは勇敢に田んぼへと向かいます(力強い後ろ姿です
)

田んぼに到着すると、本日の作業の流れが説明されます

3つのエリアの田んぼの草刈りと整地をしていきます。

これが結構大変な作業で、足元は取られるし、草は根が強いし
悪戦苦闘しながらも作業が進められていきます
JC参加者の中で唯一の農作業経験者西田有希さん

う~ん、さすが腰が入っていますね
ワイワイと楽しそうに、更に作業は進みます

なんと作業中に田んぼの中から弥生時代の土器を発見

すごいです
こんな発見もあるんですね
ちょっと休憩です
川で足を冷やす今井君、北口君、三品副委員長

河合副理事長、森君は子どもさんと一緒に参加です

多くの皆さんに手伝ってもらいありがとうございました
社発事業をしていて有難く感じるのは人的支援ではないでしょうか
そういう意味では歴代の社発委員長の顔が多く見られました
やはり自分が苦労してきた分、手伝ってあげようという気持ちになるんですね
私は、途中で抜けさせてもらいましてすいませんでした
そして午後からは、市役所にて青少年育成市民会議に出席

この会議も、青年会議所理事長が出向している会議であり
本日はこの評議員会の議長を務めさせていただきました
市長、教育長、教育部長、守山警察署長が来賓として
各地区の役員さんや学校長はじめ教育関係など50名くらいの
大きな会議でした。

やはり青年会議所でいろいろな経験をしておくと
これほどの大きな会議でも議長は出来るものです
21年度事業・決算報告、22年度事業・予算、22年度役員選出。
私は、22年度の副会長をさせていただくことになりました。
微力ながら誇りを持って頑張ります
評議員会の後で、薬物乱用の防止についての講演会がありました。


現代、簡単に手に入る薬物は、「一度だけなら・・・」という甘い気持ちが
取り返しのつかないことになります
絶対にダメです
私たちも青少年の健全な成長のため
しっかりと子供たちを守っていかなくてはいけませんね
大変勉強になった講習会でした
さて、本日は大津にて滋賀ブロック協議会の
合同研修事業が開催されます

守山JCから出向頂いております
組織力強化委員会の田中尚仁事務局長
アカデミー委員会の藤本俊也君
いよいよこの日がやって来ましたね
素晴らしい研修事業になる事をお祈りいたします
また滋賀ブロック協議会、渡辺委員長、北野委員長。
本日は楽しみに出席させて頂きますよ
宜しくね

とてもチケットの動向が気になりますが

まあ、ほどほどに頑張ります

ほたる探検紀行のチケットは是非ご一報を

現在12枚をお求めいただきました

さて昨日は、8時30分から下之郷遺跡の水田に集合し
JCもりやま塾2010の田植えの場所の草刈りおよび整地でした



集合してみると、可愛い苗がすくすく育っていました



そして準備万端で田んぼへと向かいます

これは入口の看板です


下之郷遺跡の事が詳しく書かれていますね。
さて、精鋭たちは勇敢に田んぼへと向かいます(力強い後ろ姿です


田んぼに到着すると、本日の作業の流れが説明されます

3つのエリアの田んぼの草刈りと整地をしていきます。

これが結構大変な作業で、足元は取られるし、草は根が強いし
悪戦苦闘しながらも作業が進められていきます

JC参加者の中で唯一の農作業経験者西田有希さん


う~ん、さすが腰が入っていますね

ワイワイと楽しそうに、更に作業は進みます


なんと作業中に田んぼの中から弥生時代の土器を発見


すごいです


ちょっと休憩です

川で足を冷やす今井君、北口君、三品副委員長


河合副理事長、森君は子どもさんと一緒に参加です


多くの皆さんに手伝ってもらいありがとうございました

社発事業をしていて有難く感じるのは人的支援ではないでしょうか

そういう意味では歴代の社発委員長の顔が多く見られました

やはり自分が苦労してきた分、手伝ってあげようという気持ちになるんですね

私は、途中で抜けさせてもらいましてすいませんでした

そして午後からは、市役所にて青少年育成市民会議に出席


この会議も、青年会議所理事長が出向している会議であり
本日はこの評議員会の議長を務めさせていただきました

市長、教育長、教育部長、守山警察署長が来賓として
各地区の役員さんや学校長はじめ教育関係など50名くらいの
大きな会議でした。

やはり青年会議所でいろいろな経験をしておくと
これほどの大きな会議でも議長は出来るものです

21年度事業・決算報告、22年度事業・予算、22年度役員選出。
私は、22年度の副会長をさせていただくことになりました。
微力ながら誇りを持って頑張ります

評議員会の後で、薬物乱用の防止についての講演会がありました。


現代、簡単に手に入る薬物は、「一度だけなら・・・」という甘い気持ちが
取り返しのつかないことになります


私たちも青少年の健全な成長のため
しっかりと子供たちを守っていかなくてはいけませんね

大変勉強になった講習会でした

さて、本日は大津にて滋賀ブロック協議会の
合同研修事業が開催されます


守山JCから出向頂いております
組織力強化委員会の田中尚仁事務局長

アカデミー委員会の藤本俊也君

いよいよこの日がやって来ましたね

素晴らしい研修事業になる事をお祈りいたします

また滋賀ブロック協議会、渡辺委員長、北野委員長。
本日は楽しみに出席させて頂きますよ


2010年05月29日
負けられない戦い


何故かというと更新しなければいけない理由があるんです

それは何かと言いますと・・・
昨日みらいもりやま21の石上君から電話が

「理事長、ほたる探検紀行のチケット前売りの競争しません

内容は下記ブログにて確認ください

「守山で最も売る男は私だ!」杯開催のブログへ
という事で私、青年会議所の名に懸けて頑張ります


とりあえず、青年会議所メンバーの皆様
「わたしチケット欲しい


どんな些細な情報でもよろしくお願いします

また、私の知人・友人・親戚・いとこ etc
「チケットおくれ~~~


石上君からは「数だけよんでもらって、お金は前日まででいいですよ

と言われていますが、「とりあえず30枚聞いてるよ

私の場合、口約束で○○枚くらい・・・、なんて事だと正確な数が読めないので
どこでも参じます


決して、価値の無いものをお売りするのではありません

500円の4枚つづりのチケット(2,000円)ですが
2000円以上の価値あるサービスを全店にお願いしております

是非とも、ほたるを見ながら、まちに繰り出してはしご酒でも

【詳細】
日時:平成22年6月12日(土)、13日(日)の二日間限定

※各店舗のサービス時間は店舗により異なります
場所:ほたる散策コース近辺および周辺エリア(マップがありますのでご参考に)
内容:76店舗のお店が、ワンコイン(500円)でのサービスを提供します。
各店舗には500円以上のサービスをお願いしておりますのでお得です

この500円4枚つづりのチケットを、一人で4軒はしごするのもよし

ご夫婦・カップルで、仲良く2枚づつ2軒はしごするのもよし

守山にはまだまだ元気なお店があるよ


もちろん、ほたるを見た後にはしごしたり、はしごしてからほたる見るもよし

ただしここでご注意を

各店舗には十分な提供数をお願いしておりますが
サービス提供数が足りなくなる場合もございます

ですから、出来る限り12日(土)使っていただければ安心かな

ちょっと豆知識として頭に入れておいてください

ということで、多くの皆さんのチケット希望ラブコール

お待ちしております
2010年05月29日
守山ほたるパーク&ウォーク開会
皆さんこんばんは
いよいよ2010(第7回)守山ほたるパーク&ウォーク開会しました
今日はまだ少し肌寒いので飛翔は少ないかな
18時30分よりオープニングイベントが駅前公園で開催されました

開会前のリハーサルの時点ですごい大勢の人でした
守山幼稚園園児の合唱練習

守山高校吹奏楽部の練習

守山高校は私の母校です。後輩たちは素晴らしいですね
そして本日のイベントの司会は
守山青年会議所の新入会員、西田有希さんです

開会前のピースなんて余裕がありますね~
会場を見回してみると・・・
ん
この後ろ姿はひょっとして

そうです
もーりー君でした

一緒に写真を撮ったりと大人気でした
さて司会の進行により開会。北田実行委員長のご挨拶に続き
守山市長山田亘宏様より挨拶です。
司会の西田さんを見守る私です

そして、開会を告げるテープカットの時間です。
山田市長、北田実行委員長、副実行委員長の私の三人で

テープカットのお手伝いを佐藤理恵さんにお願いしました
ありがとうございました
そして、守山幼稚園の園児さん80名の合唱

歌いながら手話を披露されていました
守山高校吹奏楽部の演奏

やっぱり高校生のレベルは高いですね。素敵な演奏です。
途中MCもはさみながら、演出が凝っています

楽しい夕暮れ時のコンサートでいい時間を過ごせました
準備・進行では、新谷室長、佐藤さん、西田さん、猪飼副委員長
北田専務、近藤室長。
駆けつけてくれた、河合副理事長、林室長、清原委員長。
その他にも来てくれたかな
ごめん、バタバタしてて
ありがとうございました
さて、ほたるを見にお越し下さる方にお知らせです
「ほたる見てみたいけど、道路も渋滞するし駐車も困るし・・」
「どこに飛んでるか探すのが大変だろうな・・」
そんな心配をもってる方も大丈夫です
電車の方は守山駅から、車の方は市民運動公園駐車場に停めて
金・土・日は『ほたるエコバス』が
19:30から22:00まで散策ポイントを巡回しています
環境協力金として300円を頂戴しますが、300円で乗り放題
これは安心
お得
納得
そのバス停留所で三津川河川公園という場所がありますが
その場所にて、青年会議所メンバーが交代でバスの当番をします
初日は、広報渉外委員会の渡辺委員長、猪飼副委員長、三品君でした

今日は少し寒くてお客さんも少ないかな
寒い中、本当にありがとうございます
土曜日は執行部の当番ですよ
もちろん私もここに居ます
多くの皆さんにお会いできるのを楽しみにしています
「ブログ見てますよ
」なんて声をかけてもらえると嬉しいな

いよいよ2010(第7回)守山ほたるパーク&ウォーク開会しました

今日はまだ少し肌寒いので飛翔は少ないかな

18時30分よりオープニングイベントが駅前公園で開催されました


開会前のリハーサルの時点ですごい大勢の人でした

守山幼稚園園児の合唱練習

守山高校吹奏楽部の練習

守山高校は私の母校です。後輩たちは素晴らしいですね

そして本日のイベントの司会は
守山青年会議所の新入会員、西田有希さんです


開会前のピースなんて余裕がありますね~

会場を見回してみると・・・
ん



そうです



一緒に写真を撮ったりと大人気でした

さて司会の進行により開会。北田実行委員長のご挨拶に続き
守山市長山田亘宏様より挨拶です。
司会の西田さんを見守る私です


そして、開会を告げるテープカットの時間です。
山田市長、北田実行委員長、副実行委員長の私の三人で


テープカットのお手伝いを佐藤理恵さんにお願いしました

ありがとうございました

そして、守山幼稚園の園児さん80名の合唱

歌いながら手話を披露されていました

守山高校吹奏楽部の演奏


やっぱり高校生のレベルは高いですね。素敵な演奏です。
途中MCもはさみながら、演出が凝っています


楽しい夕暮れ時のコンサートでいい時間を過ごせました

準備・進行では、新谷室長、佐藤さん、西田さん、猪飼副委員長
北田専務、近藤室長。
駆けつけてくれた、河合副理事長、林室長、清原委員長。
その他にも来てくれたかな


ありがとうございました

さて、ほたるを見にお越し下さる方にお知らせです

「ほたる見てみたいけど、道路も渋滞するし駐車も困るし・・」
「どこに飛んでるか探すのが大変だろうな・・」
そんな心配をもってる方も大丈夫です

電車の方は守山駅から、車の方は市民運動公園駐車場に停めて
金・土・日は『ほたるエコバス』が
19:30から22:00まで散策ポイントを巡回しています

環境協力金として300円を頂戴しますが、300円で乗り放題

これは安心



そのバス停留所で三津川河川公園という場所がありますが
その場所にて、青年会議所メンバーが交代でバスの当番をします

初日は、広報渉外委員会の渡辺委員長、猪飼副委員長、三品君でした


今日は少し寒くてお客さんも少ないかな

寒い中、本当にありがとうございます

土曜日は執行部の当番ですよ


多くの皆さんにお会いできるのを楽しみにしています

「ブログ見てますよ


2010年05月28日
ほたる準備&組合総会
おはようございます
少し肌寒い朝ですね
皆さんお元気でしょうか
さて、本日からいよいよ
守山ほたるパーク&ウォークが始まります
6月13日まで、期間中は金土日にエコバスが巡回し
ほたる観賞スポットを300円(環境協力金)で乗り放題
週末は様々なイベントが開催されます。
詳細はホームページでご確認ください
本日は駅前公園でオープニングセレモニーが開催されます
滋賀県立守山高校吹奏楽部による演奏、および守山幼稚園児による合唱
そして司会は守山青年会議所の新入会員である
西田有希さんが務めますよ
市長と実行委員長と私のテープカットもあります
皆さん、仲間や家族を誘って是非ともお越し下さいね
オープニングセレモニーは18時30分からです。
そして、週末の三津川河川公園のバス停の受付を
今年も青年会議所メンバーで担当いたします。
メンバーの皆さん宜しくお願い致します
さて、昨日はエコバスの停留所であるバス停の準備でした。


新谷室長、猪飼副委員長、河合副理事長、北田専務
お忙しいところ参加頂きありがとうございました
多くの方のご協力で、何とか準備が終わりホッとしました。
そして、私は準備の途中でお邪魔し
守山市管工事業協同組合の通常総会に出席

会場は『魚和』さんでした(こちらも青年会議所OBさんのお店です)
開会前の会場です

総会が始まりました

最初に大崎理事長からのご挨拶(もちろん青年会議所歴代)

前に座っております執行部の面々は

左で切れていますが
田中監事(青年会議所歴代&ロータリー会長)
内田専務(青年会議所OB)、森田総務委員長(青年会議所OB)
今村副委員長(青年会議所OB)とすごいことになっています
このような中で、私は強くもまれて育っているわけです
市長や大崎顧問(商工会会頭)、赤井顧問(弊社会長です)、中央会
上下水道事業所 所長、次長、課長、課長補佐も来られまして
いろいろとお祝いや激励の言葉を頂きました
この懇親会が終わったのが19時位だったでしょうか。
まだ外は明るくてちょっと酔いも覚めましたので
大崎理事長のお誘い
のもと、歩いて次の店へ
この途中で、守山JC事務局があり突然の訪問者に
40周年実行委員会の皆様、ご迷惑おかけしました
大崎理事長に代わりお詫び申しあげます
歩いて次のお店(スナック)に行ったのですが、着くなり
「ラーメン注文して
」との声が
近くのお店にラーメンを出前してもらいました
二次会のメンバーは、大崎先輩、内田先輩、森田先輩
村上幸生君、今井貴善君と私でした
ラーメンを完食したところをパチリ

写真右側が私の器、左側が今井君の器(そんな事はどうでもいいが
)
ラーメンはみんなが食べましたのであしからず・・・
こうして、また業界やJCの話が盛り上がり
大変有意義な時間を過ごさせていただきました
みなさんありがとうございました

少し肌寒い朝ですね


さて、本日からいよいよ
守山ほたるパーク&ウォークが始まります

6月13日まで、期間中は金土日にエコバスが巡回し
ほたる観賞スポットを300円(環境協力金)で乗り放題

週末は様々なイベントが開催されます。
詳細はホームページでご確認ください

本日は駅前公園でオープニングセレモニーが開催されます

滋賀県立守山高校吹奏楽部による演奏、および守山幼稚園児による合唱
そして司会は守山青年会議所の新入会員である
西田有希さんが務めますよ

市長と実行委員長と私のテープカットもあります

皆さん、仲間や家族を誘って是非ともお越し下さいね

オープニングセレモニーは18時30分からです。
そして、週末の三津川河川公園のバス停の受付を
今年も青年会議所メンバーで担当いたします。
メンバーの皆さん宜しくお願い致します

さて、昨日はエコバスの停留所であるバス停の準備でした。


新谷室長、猪飼副委員長、河合副理事長、北田専務
お忙しいところ参加頂きありがとうございました

多くの方のご協力で、何とか準備が終わりホッとしました。
そして、私は準備の途中でお邪魔し
守山市管工事業協同組合の通常総会に出席


会場は『魚和』さんでした(こちらも青年会議所OBさんのお店です)
開会前の会場です

総会が始まりました

最初に大崎理事長からのご挨拶(もちろん青年会議所歴代)

前に座っております執行部の面々は

左で切れていますが

内田専務(青年会議所OB)、森田総務委員長(青年会議所OB)
今村副委員長(青年会議所OB)とすごいことになっています

このような中で、私は強くもまれて育っているわけです

市長や大崎顧問(商工会会頭)、赤井顧問(弊社会長です)、中央会
上下水道事業所 所長、次長、課長、課長補佐も来られまして
いろいろとお祝いや激励の言葉を頂きました

この懇親会が終わったのが19時位だったでしょうか。
まだ外は明るくてちょっと酔いも覚めましたので
大崎理事長のお誘い


この途中で、守山JC事務局があり突然の訪問者に
40周年実行委員会の皆様、ご迷惑おかけしました

大崎理事長に代わりお詫び申しあげます

歩いて次のお店(スナック)に行ったのですが、着くなり
「ラーメン注文して


近くのお店にラーメンを出前してもらいました

二次会のメンバーは、大崎先輩、内田先輩、森田先輩
村上幸生君、今井貴善君と私でした

ラーメンを完食したところをパチリ


写真右側が私の器、左側が今井君の器(そんな事はどうでもいいが

ラーメンはみんなが食べましたのであしからず・・・
こうして、また業界やJCの話が盛り上がり
大変有意義な時間を過ごさせていただきました

みなさんありがとうございました

2010年05月27日
誇り高きサムライたち
こんばんは
更新が気になり、またまた深夜の更新です
さて先日、ニュースを読んでいると興味ある記事が

読めますかね
ブラックバスやブルーギルなどの外来魚を利用したペットフードの開発
調理しても意外とおいしいらしいが、いまいち人気が出ない
釣り上げた外来魚をリリースせず回収BOXに入れてもらったり
卵や稚魚の段階で、あの手この手で繁殖を抑制したり。
知恵を絞って撲滅に取り組んで来られましたが
今回は、画期的なアイデアだと思いませんか
ペットフードとしても非常に栄養価が高くヘルシー
こんなところにビジネスが生まれるんですね。素晴らしいです
私も、様々な角度から物事を見つめなければいけません
そして、各種会議などを優先しブログで発信していたので遅くなりましたが
5月22日の19時より草津でサムライ会が開催されました
改めて説明しますが、この『サムライ会』とは
県内各地の理事長が集まり、連絡調整や情報交換の場として
毎月、県内で場所を変えて会議と交流をしております
同じ立場として、話は熱くなり、多くの気づきがあります。
18時40分に草津駅に集合し、送迎バスを待ちます

写真左より、中島理事長(東近江)、中嶋理事長(草津)、上田理事長(長浜)
奥野理事長(野洲)、山下理事長(栗東)ですね
皆さん本当にいい顔しています
さて、本日の会場はスエヒロ草津店です。


現地直行組と合流して店に入ります。
まずは会議が始まります。今回は滋賀ブロック関係の事業
JCI世界会議の件などなど、決める事はたくさんあります
効率的な1時間の会議を厳しい表情で終えましたが
部屋を移して、これからは食事をしながらの交流です
まずはサムライ会の上田会長挨拶、続いて開催地の中嶋理事長挨拶。
今回は『豚しゃぶ』をご設営頂きました。(あっ
写真ありません
)
食事しながらも、話のネタは常にJCについてです。

上田理事長の厳しいお言葉が会場に響きます

上田理事長から西沢理事長へ杯が交わされます(何の杯かな
)
2時間という時間は、あっという間に過ぎてしまいます。
毎回毎回、JCの話だけでこれだけ熱く語り合えるのですね。

一番奥は豪快な飲みっぷりの山下理事長です
最後は次回開催地の藤田理事長(彦根)から締めの挨拶。
そして遠方組は電車も無くなるため、ここでお別れして
まだまだ話し足りないサムライは中嶋理事長のご設営で二次会へ
二次会でも、やはりそれぞれの課題や問題、いい事悪い事含めて
さらに話は盛り上がっていきます
二次会が終わったのは12時前くらいだったでしょうか。
さらに中嶋理事長から「ほな次行きましょか
」との熱いお誘い。
ここで断ればサムライの名がすたります
最後は、『情熱ホルモン』へ

深夜12時にガッツリ焼いています
時間的にも遅いのでこの場は湖南4市の理事長で盛り上がります。
結局、お開きになったのは2時でした
約7時間もの間、それこそずっとJCの話ばかりです。
やはりみなさん熱い方ばかりですので、たくさん刺激を受けますね
今回のサムライ会も大変充実した時間となりました。
ご設営頂いた中嶋理事長、調整頂いた西沢理事長。
本当に今回も楽しい設営ありがとうございました
サムライ会の様子は、各理事長さんのブログもみてね
草津JC中嶋理事長のブログ
野洲JC奥野理事長のブログ
栗東JC山下理事長のブログ

更新が気になり、またまた深夜の更新です

さて先日、ニュースを読んでいると興味ある記事が


読めますかね

ブラックバスやブルーギルなどの外来魚を利用したペットフードの開発

調理しても意外とおいしいらしいが、いまいち人気が出ない

釣り上げた外来魚をリリースせず回収BOXに入れてもらったり
卵や稚魚の段階で、あの手この手で繁殖を抑制したり。
知恵を絞って撲滅に取り組んで来られましたが
今回は、画期的なアイデアだと思いませんか

ペットフードとしても非常に栄養価が高くヘルシー

こんなところにビジネスが生まれるんですね。素晴らしいです

私も、様々な角度から物事を見つめなければいけません

そして、各種会議などを優先しブログで発信していたので遅くなりましたが

5月22日の19時より草津でサムライ会が開催されました

改めて説明しますが、この『サムライ会』とは
県内各地の理事長が集まり、連絡調整や情報交換の場として
毎月、県内で場所を変えて会議と交流をしております

同じ立場として、話は熱くなり、多くの気づきがあります。
18時40分に草津駅に集合し、送迎バスを待ちます


写真左より、中島理事長(東近江)、中嶋理事長(草津)、上田理事長(長浜)
奥野理事長(野洲)、山下理事長(栗東)ですね

皆さん本当にいい顔しています

さて、本日の会場はスエヒロ草津店です。


現地直行組と合流して店に入ります。
まずは会議が始まります。今回は滋賀ブロック関係の事業
JCI世界会議の件などなど、決める事はたくさんあります

効率的な1時間の会議を厳しい表情で終えましたが
部屋を移して、これからは食事をしながらの交流です

まずはサムライ会の上田会長挨拶、続いて開催地の中嶋理事長挨拶。
今回は『豚しゃぶ』をご設営頂きました。(あっ


食事しながらも、話のネタは常にJCについてです。

上田理事長の厳しいお言葉が会場に響きます


上田理事長から西沢理事長へ杯が交わされます(何の杯かな

2時間という時間は、あっという間に過ぎてしまいます。
毎回毎回、JCの話だけでこれだけ熱く語り合えるのですね。

一番奥は豪快な飲みっぷりの山下理事長です

最後は次回開催地の藤田理事長(彦根)から締めの挨拶。
そして遠方組は電車も無くなるため、ここでお別れして
まだまだ話し足りないサムライは中嶋理事長のご設営で二次会へ

二次会でも、やはりそれぞれの課題や問題、いい事悪い事含めて
さらに話は盛り上がっていきます

二次会が終わったのは12時前くらいだったでしょうか。
さらに中嶋理事長から「ほな次行きましょか

ここで断ればサムライの名がすたります

最後は、『情熱ホルモン』へ


深夜12時にガッツリ焼いています

時間的にも遅いのでこの場は湖南4市の理事長で盛り上がります。
結局、お開きになったのは2時でした

約7時間もの間、それこそずっとJCの話ばかりです。
やはりみなさん熱い方ばかりですので、たくさん刺激を受けますね

今回のサムライ会も大変充実した時間となりました。
ご設営頂いた中嶋理事長、調整頂いた西沢理事長。
本当に今回も楽しい設営ありがとうございました

サムライ会の様子は、各理事長さんのブログもみてね

草津JC中嶋理事長のブログ

野洲JC奥野理事長のブログ

栗東JC山下理事長のブログ

2010年05月26日
ほたる&会員会議所
おはようございます
最近、ブログの中に間違いが多くご指摘を頂いております
皆さんに見守って頂き、本当に感謝しております
さて昨日の朝、事務局に立ち寄りメールチェックしていると
先日の式典にお越しいただいたOBの清水隆吉先輩からメールが
式典とお礼状に対してのお礼のメールでした
大変ありがたい言葉を沢山頂いております。

事務局に貼っておきましたので皆さん御覧下さい
さらに先日
大崎先輩から「市長の活動記録に40周年の事載ってますよ
」
とのメールを頂戴しました
いつも私たちの活動を見守って頂きありがとうございます
また昨日は9時に市役所に集合してイベント看板立て

多くの人が集まってくれました
JCからは林室長、猪飼副委員長、新谷室長(ちょっと少ないかな
)
4班に分かれて各エリアの看板を積み込みポイントへ


私たちの班は、三津川公園です。


ここは県立守山高校前で我が母校の懐かしい場所です

この写真は、地下水を汲み上げている場所ですが
ここで部活のやかんのお茶を冷やしたり、涼をとったり
すごく昔の思い出がよみがえり懐かしい気分でした
林室長も頑張って作業しています

ほたるパーク&ウォークは28日から始まります
看板立ても途中で抜けさせてもらい、彦根に向かいます
本日の会員会議所は、栗東JC北野委員長に迎えに来てもらいました
北野委員長、山下理事長ありがとうございました
本日の会議場所は彦根メンバーの上川副理事長のお店『一休庵』さんです

素晴らしいお店ですね
お客さんも沢山来ておられました
到着すると沢山の方がお昼ごはんを食べておられました。
おっ

水口JCの西沢理事長と菅沼委員長が食事を
草津JC中嶋理事長はソフトクリームをおいしそうに

ちなみに奥に写っているのは上川副理事長のお母さんです
開会前の会議場の雰囲気です

開会前の余裕
緊張
の委員長の皆さん

開催地彦根JC藤田理事長のご挨拶と執行部の皆様

議題に先立ち日本青年会議所の褒賞委員会のPRと

サマーコンファレンス運営特別委員会のPR

本日の会議は14時から開会でしたが多くの案件もあり
多くの厳しい意見が飛び交いました
お疲れ様でした
終わりまして懇親会です。


井上会長の挨拶

JCの事、今日の会議の事いろいろ話出来ました
また、帰りは原副会長に送って頂きありがとうございました
西沢理事長、菅沼委員長。遠回りさせてゴメン

最近、ブログの中に間違いが多くご指摘を頂いております

皆さんに見守って頂き、本当に感謝しております

さて昨日の朝、事務局に立ち寄りメールチェックしていると
先日の式典にお越しいただいたOBの清水隆吉先輩からメールが

式典とお礼状に対してのお礼のメールでした

大変ありがたい言葉を沢山頂いております。

事務局に貼っておきましたので皆さん御覧下さい

さらに先日
大崎先輩から「市長の活動記録に40周年の事載ってますよ

とのメールを頂戴しました

いつも私たちの活動を見守って頂きありがとうございます

また昨日は9時に市役所に集合してイベント看板立て


多くの人が集まってくれました

JCからは林室長、猪飼副委員長、新谷室長(ちょっと少ないかな

4班に分かれて各エリアの看板を積み込みポイントへ



私たちの班は、三津川公園です。


ここは県立守山高校前で我が母校の懐かしい場所です


この写真は、地下水を汲み上げている場所ですが
ここで部活のやかんのお茶を冷やしたり、涼をとったり
すごく昔の思い出がよみがえり懐かしい気分でした

林室長も頑張って作業しています


ほたるパーク&ウォークは28日から始まります

看板立ても途中で抜けさせてもらい、彦根に向かいます

本日の会員会議所は、栗東JC北野委員長に迎えに来てもらいました

北野委員長、山下理事長ありがとうございました

本日の会議場所は彦根メンバーの上川副理事長のお店『一休庵』さんです


素晴らしいお店ですね


到着すると沢山の方がお昼ごはんを食べておられました。
おっ


水口JCの西沢理事長と菅沼委員長が食事を

草津JC中嶋理事長はソフトクリームをおいしそうに


ちなみに奥に写っているのは上川副理事長のお母さんです

開会前の会議場の雰囲気です

開会前の余裕




開催地彦根JC藤田理事長のご挨拶と執行部の皆様

議題に先立ち日本青年会議所の褒賞委員会のPRと

サマーコンファレンス運営特別委員会のPR


本日の会議は14時から開会でしたが多くの案件もあり
多くの厳しい意見が飛び交いました


終わりまして懇親会です。


井上会長の挨拶

JCの事、今日の会議の事いろいろ話出来ました

また、帰りは原副会長に送って頂きありがとうございました

西沢理事長、菅沼委員長。遠回りさせてゴメン

2010年05月25日
各種会議が盛りだくさん
こんばんは
ようやく雨もあがり今日(25日)は晴れ間も覗くようです
しかし明日(26日)からまた天気は崩れるみたいですが
お知らせですが、先日の40周年記念式典の様子が
ホームページにアップされていますよ
皆さん御覧下さい
さて昨日は13:30より商工会議所で観光物産協会の総会へ出席

本日の総会は21年度事業報告・決算報告などが上程されました。

この会は、青年会議所理事長が理事という役職にあたっており
先日の理事会で協議された案件の上程でした。

21年度会長のご挨拶です。
写真撮りにくかったのですが思い切って撮っちゃいました
このまちの観光業と物産販売がますます活気が出る会でありたいですね
また平成22年度の役員改選が行われました。
22年度会長に大林智さん、副会長に新野富美夫さんが就任されました
このお二人はともに青年会議所OBさんであります
我々が敬愛する先輩方がここでも活躍されている事に対して
私たちは本当に『誇り』を感じます
そして夜からはいよいよ押し迫ってきたほたるパーク&ウォークの幹事会です
いよいよ今週の28日から始まる最後の幹事会でした。
沢山の方が出席されており活気のある会議でした
今回の新たなイベントであるほたる探検紀行のマップも出来ました



今年のほたるパーク&ウォークは楽しいイベントになります
皆さん是非とも友達や家族を誘って参加してみましょう
そして本日午後から彦根にて滋賀ブロック協議会会員会議所会議です
環境事業、滋賀ブロック会員大会、公開討論会etc
今回も重要な案件が盛り沢山で濃い会議になるでしょうね
滋賀ブロック協議会の役員の皆さんも入念に会議されています。
それに応えるためにも
どんな時でも妥協なく、このきらめく湖国滋賀のために
しっかりと意見し、有意義な議論をして参ります

ようやく雨もあがり今日(25日)は晴れ間も覗くようです

しかし明日(26日)からまた天気は崩れるみたいですが

お知らせですが、先日の40周年記念式典の様子が
ホームページにアップされていますよ


さて昨日は13:30より商工会議所で観光物産協会の総会へ出席


本日の総会は21年度事業報告・決算報告などが上程されました。

この会は、青年会議所理事長が理事という役職にあたっており
先日の理事会で協議された案件の上程でした。

21年度会長のご挨拶です。
写真撮りにくかったのですが思い切って撮っちゃいました

このまちの観光業と物産販売がますます活気が出る会でありたいですね

また平成22年度の役員改選が行われました。
22年度会長に大林智さん、副会長に新野富美夫さんが就任されました

このお二人はともに青年会議所OBさんであります

我々が敬愛する先輩方がここでも活躍されている事に対して
私たちは本当に『誇り』を感じます

そして夜からはいよいよ押し迫ってきたほたるパーク&ウォークの幹事会です

いよいよ今週の28日から始まる最後の幹事会でした。
沢山の方が出席されており活気のある会議でした

今回の新たなイベントであるほたる探検紀行のマップも出来ました




今年のほたるパーク&ウォークは楽しいイベントになります

皆さん是非とも友達や家族を誘って参加してみましょう

そして本日午後から彦根にて滋賀ブロック協議会会員会議所会議です

環境事業、滋賀ブロック会員大会、公開討論会etc
今回も重要な案件が盛り沢山で濃い会議になるでしょうね

滋賀ブロック協議会の役員の皆さんも入念に会議されています。
それに応えるためにも
どんな時でも妥協なく、このきらめく湖国滋賀のために
しっかりと意見し、有意義な議論をして参ります

2010年05月24日
日曜日もJCです
おはようございます
昨日から雨が続きますね

本日9時から予定されていたほたるパーク&ウォークの看板立ては
中止となり、明日に延期されました

集まって頂いた皆さん、申し訳ございませんでした。
明日も忙しい中かと思いますが、よろしくお願い致します
さて昨日は、日曜日にもかかわらず執行部会が開催されました。
執行部の皆さん、ご家族で過ごされる日曜の夜という忙しい中
本当にありがとうございました
審議が終わり休憩中をパチリ
頼もしい三人の室長

事務局も毎回お疲れ様です

議案を厳しくチェックする三人の副理事長

専務と私の写真はありません
多くの議案がありましたが、円滑な進行により12時過ぎには終了
その後は、恒例
の夜食タイムでした
7人で『すきや』さんへ行ってまいりました
食事しながら色々と話しながら、最後はこれまた恒例
の
『ジャンケンごちタイム』です
本日の全員のお会計をみんなでジャンケンし、負けた者が支払い
今回は7人だったので、敗者は2人に設定されました。
前回敗者となった私にとって、今回は負けられない勝負です
結果は・・・・
敗者、田中事務局長と 私です
連敗は避けなければならないと考え、逆転最終決戦を事務局長に提案
事務局長も了承ののち、最終決戦が始まります
お互いが、事前に駆け引きをしながら最終決戦
結果は・・・・
見事私の勝利でした

思わずガッツポーズの大人げない私
さて今回の支払いは・・・

ごめんよ
事務局長
肩を落とし店を出る事務局長をパチリ

向こうには北田専務が深々とお礼の挨拶です
皆さん、本当に遅くまでありがとうございました
さて本日は、午後から観光物産協会の総会。
さらには夜は、パーク&ウォークの幹事会です。
本日も何かと忙しい一日になりますが頑張ります

昨日から雨が続きますね


本日9時から予定されていたほたるパーク&ウォークの看板立ては
中止となり、明日に延期されました


集まって頂いた皆さん、申し訳ございませんでした。
明日も忙しい中かと思いますが、よろしくお願い致します

さて昨日は、日曜日にもかかわらず執行部会が開催されました。
執行部の皆さん、ご家族で過ごされる日曜の夜という忙しい中
本当にありがとうございました

審議が終わり休憩中をパチリ

頼もしい三人の室長


事務局も毎回お疲れ様です


議案を厳しくチェックする三人の副理事長


専務と私の写真はありません

多くの議案がありましたが、円滑な進行により12時過ぎには終了

その後は、恒例


7人で『すきや』さんへ行ってまいりました

食事しながら色々と話しながら、最後はこれまた恒例

『ジャンケンごちタイム』です

本日の全員のお会計をみんなでジャンケンし、負けた者が支払い

今回は7人だったので、敗者は2人に設定されました。
前回敗者となった私にとって、今回は負けられない勝負です

結果は・・・・
敗者、田中事務局長と 私です

連敗は避けなければならないと考え、逆転最終決戦を事務局長に提案

事務局長も了承ののち、最終決戦が始まります

お互いが、事前に駆け引きをしながら最終決戦

結果は・・・・
見事私の勝利でした


思わずガッツポーズの大人げない私

さて今回の支払いは・・・

ごめんよ


肩を落とし店を出る事務局長をパチリ


向こうには北田専務が深々とお礼の挨拶です

皆さん、本当に遅くまでありがとうございました

さて本日は、午後から観光物産協会の総会。
さらには夜は、パーク&ウォークの幹事会です。
本日も何かと忙しい一日になりますが頑張ります

2010年05月23日
もうすぐほたるパーク&ウォークが始まります
朝からよく降っています


せっかくの休日なのにもったいないです
さて昨日は、28日より始まるほたるパーク&ウォークに向けて
実行委員会を中心に散策コースのゴミ拾いをしました
イベントにお越しになる方や、ホタルの住む川の環境のため
まずは実行委員会メンバーが率先して取り組みます

市役所に集合して、4班に分かれてスタートです
シニアクラブ新野会長もほたる通り商店街として実行委員会メンバーです

参加者の皆さんにゴミ袋等の配布がなされます。
私の班はほたる通り商店街〜駅前公園〜銀座商店街〜守善寺です。
コースには吸い殻、空き缶、ビン、お菓子の袋などが落ちています

散策コースには、ほたる地蔵なるものが建っています

またアートマンさんのシャッターアートもあります

店舗の表の屋根の下にスズメの巣を発見

背中は、みらいもりやま21の石上君です
ブログにアップするのでしょうか
途中、駅前まで来たので商工会議所がされている
もりやまやまもり市を覗きに行きました


地元農家で栽培された新鮮な野菜がたくさん並んでいます
写真では少ししかありませんが、だいぶん売れたらしいです
その後も引き続き作業に戻ります

銀座商店街のゴミを拾っていると電話が
辻忍先輩から「見つけたで〜
JCジャンバー来て暑そうやな〜。痩せるかもよ
」
などという心温まる電話を頂きありがとうございました
途中、天満宮に立ち寄ると本町自治会の皆さんが夢灯の準備。
多くの方が作業して頂いておりました。
JCメンバーも、使用するペットボトルの作業など
手伝ってくれていました。本当にありがとうございます
1時間30分の作業を終え、ようやく市役所に戻って来ました。

達成感溢れる石上君です(この後伊丹まで行かれるとか
)
ほたるパーク&ウォークは28日より始まります
このまちにたくさんのホタルが飛び交う素敵なまちになる事を願って



せっかくの休日なのにもったいないです

さて昨日は、28日より始まるほたるパーク&ウォークに向けて
実行委員会を中心に散策コースのゴミ拾いをしました

イベントにお越しになる方や、ホタルの住む川の環境のため
まずは実行委員会メンバーが率先して取り組みます


市役所に集合して、4班に分かれてスタートです

シニアクラブ新野会長もほたる通り商店街として実行委員会メンバーです


参加者の皆さんにゴミ袋等の配布がなされます。
私の班はほたる通り商店街〜駅前公園〜銀座商店街〜守善寺です。
コースには吸い殻、空き缶、ビン、お菓子の袋などが落ちています


散策コースには、ほたる地蔵なるものが建っています

またアートマンさんのシャッターアートもあります

店舗の表の屋根の下にスズメの巣を発見


背中は、みらいもりやま21の石上君です

ブログにアップするのでしょうか

途中、駅前まで来たので商工会議所がされている
もりやまやまもり市を覗きに行きました



地元農家で栽培された新鮮な野菜がたくさん並んでいます

写真では少ししかありませんが、だいぶん売れたらしいです

その後も引き続き作業に戻ります


銀座商店街のゴミを拾っていると電話が

辻忍先輩から「見つけたで〜


などという心温まる電話を頂きありがとうございました

途中、天満宮に立ち寄ると本町自治会の皆さんが夢灯の準備。
多くの方が作業して頂いておりました。
JCメンバーも、使用するペットボトルの作業など
手伝ってくれていました。本当にありがとうございます

1時間30分の作業を終え、ようやく市役所に戻って来ました。

達成感溢れる石上君です(この後伊丹まで行かれるとか

ほたるパーク&ウォークは28日より始まります

このまちにたくさんのホタルが飛び交う素敵なまちになる事を願って
