2010年02月28日
会員会議所IN守山
昨日は、守山の地において会員会議所が開催されました


今年の1回目の開催です。琵琶湖プラザ久しぶりでした。
執行部の皆さん、挨拶に出席いただきありがとうございました
会議前に、日本JCの拡大委員会からプレゼンがありました。

全国でここ数年、毎年1000人程度の会員が減少しているそうです。
しかし、過去6年間、全国的にみると入会者は卒業生より多いそうです。
それなのに何故会員は減少しているのか・・・
それは、退会者が多いという現状があるとの事でした。
このペースで行くと、2014年には会員数は3万人を割り
20年後にはゼロになるという結果を引き起こしてしまいます
退会者は入会3年目までがほとんどであるそうです。
では、何が悪いのか・・・
やはり、新入会員へのフォローが不足しているという現実がある。
新入会員セミナーや、入会前の充分な説明が不足しているとの事です。
拡大は決して数の補充ではないという事です。
私たちの活動は、自分にとっても成長できるものであり
このまちにとっても必要とされていると自信を持っていく必要があります。
すべては自分自身のため、このまちのため・・・
我々とともに活動していく仲間を広げていきましょう
終了後、栗東JCの山下理事長のお誘いで栗東へ
噂の『太陽軒』さんへお邪魔しに行きました
到着するなり、木下歴代理事長が2006年度の委員会の同窓会
をされており、栗東JCさんのパワーに飲み込まれてしまいました

焼きそば、懐かしい味でおいしかったです。
山下理事長、北野ブロック委員長、川畑さん
いろいろとお気遣い頂きありがとうございました
只今、無事に帰らせていただきました
おやすみなさいませ



今年の1回目の開催です。琵琶湖プラザ久しぶりでした。
執行部の皆さん、挨拶に出席いただきありがとうございました

会議前に、日本JCの拡大委員会からプレゼンがありました。

全国でここ数年、毎年1000人程度の会員が減少しているそうです。
しかし、過去6年間、全国的にみると入会者は卒業生より多いそうです。
それなのに何故会員は減少しているのか・・・
それは、退会者が多いという現状があるとの事でした。
このペースで行くと、2014年には会員数は3万人を割り
20年後にはゼロになるという結果を引き起こしてしまいます

退会者は入会3年目までがほとんどであるそうです。
では、何が悪いのか・・・
やはり、新入会員へのフォローが不足しているという現実がある。
新入会員セミナーや、入会前の充分な説明が不足しているとの事です。
拡大は決して数の補充ではないという事です。
私たちの活動は、自分にとっても成長できるものであり
このまちにとっても必要とされていると自信を持っていく必要があります。
すべては自分自身のため、このまちのため・・・
我々とともに活動していく仲間を広げていきましょう

終了後、栗東JCの山下理事長のお誘いで栗東へ

噂の『太陽軒』さんへお邪魔しに行きました

到着するなり、木下歴代理事長が2006年度の委員会の同窓会

をされており、栗東JCさんのパワーに飲み込まれてしまいました


焼きそば、懐かしい味でおいしかったです。
山下理事長、北野ブロック委員長、川畑さん
いろいろとお気遣い頂きありがとうございました

只今、無事に帰らせていただきました

おやすみなさいませ

2010年02月27日
早朝から熱い時間
今日は一日雨が降る寒い日でしたね
しかも、まだ降ってるようです
昼間より強くなっている気がします
やっぱり雨は好きではありません・・・

ところで、浅田選手惜しかったですね
でも金選手の完ぺきな演技も賞賛すべきですね。いい演技でした
今日はオリンピックネタもこれくらいで
いよいよ始まりました
FT(フレッシュマントレーニング)事業の早朝講座

開始前の4時45分のJCルームの様子。
まだ暗い中でも、JCルームは光り輝いています
本日から、3月30日まで毎週火曜日と金曜日に開催。
全メンバーで支えて行きましょう
本日の座長は佐々木君でした。
彼は昨年の3月入会と言う事で、前年度の講座は受講できなかったので
本年、口火を切る意味でも第一回の座長を担って頂きました。

この講座の持つ独特の緊張感の中、定刻の5時にスタート
緊張感もある中、まだまだ受講者の活発な意見交換は少なかったかな
受講者以外のメンバーもたくさん参加頂きました。ありがとうございます。
この講座は、回を重ねるごとに積極的に議論がされるようになって行きます。
それをしっかりコントロールし、まとめに導いていくのは座長の使命です。
まずは受講者自身が楽しく
それが一番大事であると思います。
佐々木君は、第一回座長を経験し、次回の講座では今度は受講者として
座長を支えて行ってくれると思いますし、その繰り返しが
この講座をより良いもの、結束力を深めるものとなっていきます。
佐々木君、座長本当にお疲れ様でした
そして会員交流委員会さん、あと9回宜しくお願いいたします。
ひとつびっくりしたのが、守山JCのホームページにすぐさま更新されていた事。
私は8時30頃に会社のパソコンで見たのですが、びっくりしました
さらには、『まちかど交差点』のコーナーも覗いてみてください
広報渉外委員会さん、本当にありがとうございます。
様々な事情で、残念ながら出席できなかったメンバーにもしっかりと
この思いが伝わっていると私は確信します。
本当にありがとう。そしてお疲れ様でした

しかも、まだ降ってるようです

昼間より強くなっている気がします

やっぱり雨は好きではありません・・・

ところで、浅田選手惜しかったですね

でも金選手の完ぺきな演技も賞賛すべきですね。いい演技でした

今日はオリンピックネタもこれくらいで

いよいよ始まりました

FT(フレッシュマントレーニング)事業の早朝講座


開始前の4時45分のJCルームの様子。
まだ暗い中でも、JCルームは光り輝いています

本日から、3月30日まで毎週火曜日と金曜日に開催。
全メンバーで支えて行きましょう

本日の座長は佐々木君でした。
彼は昨年の3月入会と言う事で、前年度の講座は受講できなかったので
本年、口火を切る意味でも第一回の座長を担って頂きました。

この講座の持つ独特の緊張感の中、定刻の5時にスタート

緊張感もある中、まだまだ受講者の活発な意見交換は少なかったかな

受講者以外のメンバーもたくさん参加頂きました。ありがとうございます。
この講座は、回を重ねるごとに積極的に議論がされるようになって行きます。
それをしっかりコントロールし、まとめに導いていくのは座長の使命です。
まずは受講者自身が楽しく

それが一番大事であると思います。
佐々木君は、第一回座長を経験し、次回の講座では今度は受講者として
座長を支えて行ってくれると思いますし、その繰り返しが
この講座をより良いもの、結束力を深めるものとなっていきます。
佐々木君、座長本当にお疲れ様でした

そして会員交流委員会さん、あと9回宜しくお願いいたします。
ひとつびっくりしたのが、守山JCのホームページにすぐさま更新されていた事。
私は8時30頃に会社のパソコンで見たのですが、びっくりしました

さらには、『まちかど交差点』のコーナーも覗いてみてください

広報渉外委員会さん、本当にありがとうございます。
様々な事情で、残念ながら出席できなかったメンバーにもしっかりと
この思いが伝わっていると私は確信します。
本当にありがとう。そしてお疲れ様でした

2010年02月26日
素晴らしい表彰受賞!
昨日は、守山市成人式祝賀駅伝大会の実行委員会に出席

中道委員長と渡辺委員長も一緒に出席いただきました。
ありがとうございました
これまでの会議は、多くが一人での出席だったので
すごく安心感があるというか、本当に嬉しかったです
主に、事業・決算報告、今年の反省、来年に向けて話し合いました。

中道委員長からも、今年の報告や今後に向けた意見を頂きました。
さて、実行委員会開会に先立って守山市より表彰を受賞


これまで長きにわたって、関わってきた活動に対しての受賞です。
これまでこの活動を継続されてこられた先輩方への感謝を忘れず
今後もこのまちのためにしっかりと継続していきましょう
同じく、豚汁でおなじみの「祝賀駅伝を支える会」さんも受賞されました。

『住みやすさ日本一のまちをともに築きま賞』
まさしく我々が行政とともに目指すキーワードですね


中道委員長と渡辺委員長も一緒に出席いただきました。
ありがとうございました

これまでの会議は、多くが一人での出席だったので
すごく安心感があるというか、本当に嬉しかったです

主に、事業・決算報告、今年の反省、来年に向けて話し合いました。

中道委員長からも、今年の報告や今後に向けた意見を頂きました。
さて、実行委員会開会に先立って守山市より表彰を受賞



これまで長きにわたって、関わってきた活動に対しての受賞です。
これまでこの活動を継続されてこられた先輩方への感謝を忘れず
今後もこのまちのためにしっかりと継続していきましょう

同じく、豚汁でおなじみの「祝賀駅伝を支える会」さんも受賞されました。

『住みやすさ日本一のまちをともに築きま賞』
まさしく我々が行政とともに目指すキーワードですね

2010年02月25日
皆さん、明日から早朝講座ですよ!
明日は運転免許証の更新に行きます

過去15年位は無事故無違反なのでゴールド免許なので
更新は5年ごとになります。前回からもう5年経ったのか・・。
おっと
写真の事には触れないように
この忙しい時期、時間的に厳しいです。平日の午前中の講習ですので
でも、車の運転は相手に危害を与えかねません。大切な講習ですね。
さて、いよいよ明日からFT事業(早朝講座)が始まります
青木委員長をはじめとする会員交流委員会さん、設営ありがとうございます
また受講者の10名の皆様。10回の早朝講座ですが頑張りましょう
本年は朝5時スタートですのでお間違えなく
この講座は、新入会員の方が、かならず一人一回は座長として
与えられたテーマに沿って講座を進行いたします。
テーマだけが与えられ、約90分の進行と組み立ては座長に一任
早朝からと言うまだまだ寒い中、遅刻欠席なく週2回合計10回の講座です。
守山青年会議所創立以来、すべての先輩やメンバーが受講してきた伝統事業。
この講座の思い出は、すべてのOBさんとの共通の話題となります。
守山JCの登竜門と呼ばれるこの講座ですが
すべてをやり遂げた時の達成感は、味わった者でしか分からないし
きっと今年の受講者も、大きな自信と魅力を得られるはずです
第一回講座の座長である佐々木君頑張って下さい。楽しみにしてますよ
担当委員会だけではなく、各委員会の正副委員長さん
そしてすべての守山JCメンバーでこの事業を支えて行きましょう。
ここ最近、この事業に備えて少しずつ早起きしている私でした
追伸:スタートは順調
浅田選手、安藤選手、鈴木選手 頑張れ~


過去15年位は無事故無違反なのでゴールド免許なので
更新は5年ごとになります。前回からもう5年経ったのか・・。
おっと


この忙しい時期、時間的に厳しいです。平日の午前中の講習ですので

でも、車の運転は相手に危害を与えかねません。大切な講習ですね。
さて、いよいよ明日からFT事業(早朝講座)が始まります

青木委員長をはじめとする会員交流委員会さん、設営ありがとうございます

また受講者の10名の皆様。10回の早朝講座ですが頑張りましょう

本年は朝5時スタートですのでお間違えなく

この講座は、新入会員の方が、かならず一人一回は座長として
与えられたテーマに沿って講座を進行いたします。
テーマだけが与えられ、約90分の進行と組み立ては座長に一任

早朝からと言うまだまだ寒い中、遅刻欠席なく週2回合計10回の講座です。
守山青年会議所創立以来、すべての先輩やメンバーが受講してきた伝統事業。
この講座の思い出は、すべてのOBさんとの共通の話題となります。
守山JCの登竜門と呼ばれるこの講座ですが
すべてをやり遂げた時の達成感は、味わった者でしか分からないし
きっと今年の受講者も、大きな自信と魅力を得られるはずです

第一回講座の座長である佐々木君頑張って下さい。楽しみにしてますよ

担当委員会だけではなく、各委員会の正副委員長さん
そしてすべての守山JCメンバーでこの事業を支えて行きましょう。
ここ最近、この事業に備えて少しずつ早起きしている私でした

追伸:スタートは順調


2010年02月24日
今日は何の日?
昨日は暖かい日でしたね。
これからどんどんと春めいた気候になっていくのが楽しみです
キレンジャーさんコメントありがとうございます
会員必携をお配りさせて頂いたというコメントからして
あの人に間違いないでしょうね(貧乏神さん
)
さて、皆さんお気づきでしたか
私のブログの左下に最近貼り付けたパーツ
『今日は何の日
』
滋賀咲くBLOGを参考のためにいろいろ拝見してると
見つけたので早速設置しました
そして、周年式典までのカウントダウンも追加しました。
全メンバーの意識を高めていきましょう
2007年度、当時の西村弘樹理事長のブログで『今日は何の日』を
毎日取り上げておられたのが、とても興味がありました。
その日、その日が毎日記念日なんですね。
ちなみに・・・
2月24日は『クロスカントリーの日』だそうです。

1977年のこの日、原野・森林等にコースを設定して走る競技クロスカントリーの
統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催されたそうです。
バンクーバーオリンピックでも開催されていますが
結構ハードな競技ですね
昨日は転倒続出の大荒れなレースのようでした。本当にハード
50kmなどもあるそうです。
日本のメダル獲得の可能性もあるそうですよ
ますますオリンピックから目が離せませんね
このブログ、オリンピック終わったら何を話題にしようか・・
先の事は考えたらダメです
前進あるのみです
これからどんどんと春めいた気候になっていくのが楽しみです

キレンジャーさんコメントありがとうございます

会員必携をお配りさせて頂いたというコメントからして
あの人に間違いないでしょうね(貧乏神さん

さて、皆さんお気づきでしたか

私のブログの左下に最近貼り付けたパーツ
『今日は何の日

滋賀咲くBLOGを参考のためにいろいろ拝見してると
見つけたので早速設置しました

そして、周年式典までのカウントダウンも追加しました。
全メンバーの意識を高めていきましょう

2007年度、当時の西村弘樹理事長のブログで『今日は何の日』を
毎日取り上げておられたのが、とても興味がありました。
その日、その日が毎日記念日なんですね。
ちなみに・・・
2月24日は『クロスカントリーの日』だそうです。

1977年のこの日、原野・森林等にコースを設定して走る競技クロスカントリーの
統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催されたそうです。
バンクーバーオリンピックでも開催されていますが
結構ハードな競技ですね

昨日は転倒続出の大荒れなレースのようでした。本当にハード

50kmなどもあるそうです。
日本のメダル獲得の可能性もあるそうですよ

ますますオリンピックから目が離せませんね

このブログ、オリンピック終わったら何を話題にしようか・・

先の事は考えたらダメです


2010年02月23日
この競技って、頭使いますね
草津JC鈴木専務、コメントありがとうございます
高校の良き思い出として、全校で踊る『マイム・マイム』は
やっぱりいつまでも残して欲しいものです。私も同感です
さて連日、冬季オリンピックで盛り上がっていますが・・・
皆さんの注目の競技は何でしょうか
ズバリ、私はこれです

カーリングってこの大会まではあまり目に止めて見なかったのですが
『チーム青森』は前回大会からも注目されています。
昨日も、ロシア戦での勝利。ドイツ戦は惜しかったですね
今回、テレビでよく見るのですが、この競技って
奥が深い
ルールなんかもあまり知らなかったのですが、
解説者の実況を聞いていると、少しずつですが理解できます。
結構、頭使って戦略を考えているんですね。
ガードしたり、テイク(はじき出す)したり、ドロー(止める)したり・・・
ゲームの展開を、自分で読めた時は嬉しくなりますね。
このカーリングの振興に役立ててほしいと
青森では『カーリングバナナ』と名付けて売上の1%を
青森県カーリング協会に贈っているとの事です。
その他にも、こういった協賛金があるらしいです。
まちをあげて、カーリング普及のために力を入れておられます。
まさしく、地域から発信する『まちづくり活動』ですね。素晴らしいです。
詳しくは15分で分かるカーリングの基礎知識を見てください

高校の良き思い出として、全校で踊る『マイム・マイム』は
やっぱりいつまでも残して欲しいものです。私も同感です

さて連日、冬季オリンピックで盛り上がっていますが・・・
皆さんの注目の競技は何でしょうか

ズバリ、私はこれです


カーリングってこの大会まではあまり目に止めて見なかったのですが
『チーム青森』は前回大会からも注目されています。
昨日も、ロシア戦での勝利。ドイツ戦は惜しかったですね

今回、テレビでよく見るのですが、この競技って
奥が深い

ルールなんかもあまり知らなかったのですが、
解説者の実況を聞いていると、少しずつですが理解できます。
結構、頭使って戦略を考えているんですね。
ガードしたり、テイク(はじき出す)したり、ドロー(止める)したり・・・
ゲームの展開を、自分で読めた時は嬉しくなりますね。
このカーリングの振興に役立ててほしいと
青森では『カーリングバナナ』と名付けて売上の1%を
青森県カーリング協会に贈っているとの事です。
その他にも、こういった協賛金があるらしいです。
まちをあげて、カーリング普及のために力を入れておられます。
まさしく、地域から発信する『まちづくり活動』ですね。素晴らしいです。
詳しくは15分で分かるカーリングの基礎知識を見てください

2010年02月22日
22222
さてさて、本日は22222の日です
先日の2月2日ブログでは2222
今日はもうひとつ増えて22222の日です。
だからと言って別に大きな意味はありません
でも数字が揃うとなんか気持ちがいいですね。
今週は先週と違ってだいぶ暖かくなるそうですね
ところでみなさんは、学生時代どんな部活をされてましたか
体育会系、文化系など部活にもいろいろありますが・・・
ちなみに私はと言うと
バスケットボールを中学・高校とやっておりました

栗東JCの山下理事長や、草津JCの鈴木専務とは
高校時代ともにバスケットボールに励んでおりました
楽しかった思い出、苦しかった思い出
その時でしか経験できない貴重な事ばかりです。
先輩・後輩の上下関係、団体競技に必要なチームワーク
礼儀作法やチームメイトとの時に厳しく、時に優しくもある関係
社会や企業、もちろん青年会議所においても
組織で動いている、多くの人との関わりが大切である。
学生当時の貴重な経験は、今の私にとって役立っています。
そんな部活動が、「顧問がいない」「活動スペースが無い」
そんな理由で、選択できる部活動が減っているそうです
子ども達には、様々な才能が眠っています。
なにか秀でた物があれば、それをしっかりと伸ばしてあげる役割
活躍できる場所を、出来る限り与えてあげたいものです。
趣味嗜好が多種多様なこの時代。
子ども達には、他より優れた長所がきっとあるはずです。
部活動は、そんな長所を学校生活の中で伸ばしてあげられる場所。
人間関係など多くの学びを得る事が出来る場所。
いろいろな課題はあるかと思いますが
そんな環境がある『学び舎』になって欲しいものです

先日の2月2日ブログでは2222
今日はもうひとつ増えて22222の日です。
だからと言って別に大きな意味はありません

でも数字が揃うとなんか気持ちがいいですね。
今週は先週と違ってだいぶ暖かくなるそうですね

ところでみなさんは、学生時代どんな部活をされてましたか

体育会系、文化系など部活にもいろいろありますが・・・
ちなみに私はと言うと
バスケットボールを中学・高校とやっておりました


栗東JCの山下理事長や、草津JCの鈴木専務とは
高校時代ともにバスケットボールに励んでおりました

楽しかった思い出、苦しかった思い出
その時でしか経験できない貴重な事ばかりです。
先輩・後輩の上下関係、団体競技に必要なチームワーク
礼儀作法やチームメイトとの時に厳しく、時に優しくもある関係
社会や企業、もちろん青年会議所においても
組織で動いている、多くの人との関わりが大切である。
学生当時の貴重な経験は、今の私にとって役立っています。
そんな部活動が、「顧問がいない」「活動スペースが無い」
そんな理由で、選択できる部活動が減っているそうです

子ども達には、様々な才能が眠っています。
なにか秀でた物があれば、それをしっかりと伸ばしてあげる役割
活躍できる場所を、出来る限り与えてあげたいものです。
趣味嗜好が多種多様なこの時代。
子ども達には、他より優れた長所がきっとあるはずです。
部活動は、そんな長所を学校生活の中で伸ばしてあげられる場所。
人間関係など多くの学びを得る事が出来る場所。
いろいろな課題はあるかと思いますが
そんな環境がある『学び舎』になって欲しいものです

2010年02月21日
たくましいですね
昨日は、ボーイスカウトの夜間ハイキングの激励に
専務と一緒に行ってまいりました

能登川から近江八幡まで、上級生は約30キロ
下級生は20キロを夜間ハイキングされます。
小さい方では2年生の方が参加されてました。すごいですね。


開会セレモニーでは、国歌斉唱、唱和、ボーイスカウトの歌斉唱
本当に、青年会議所の例会セレモニーと同じです
驚いたのは、下級生から上級生まで、姿勢を正してしっかりと立ち
話を聞く姿などは、おしゃべりなどせず、しっかりと聞かれてました。
こういった礼儀作法に関して、本当に感心しました。
たくましい姿を拝見して、本当に嬉しく思いました
この寒い時期の夜間ハイキングは、不安や心配も多いでしょうが
みんなで助け合って、やり遂げた時の達成感を味わって欲しいです。
事故や怪我なく完走してもらえる事を期待しています
終わりまして、本日は1時間遅らせての執行部会へ移動
本日も大切な議案が多く上がって来ました。
いよいよ周年に関する案件も続々と上程されました。
前向きで活発な意見が多く出ました。
これらの意見をしっかりと反映していいものにして頂きたいですね
では、おやすみなさい

専務と一緒に行ってまいりました

能登川から近江八幡まで、上級生は約30キロ
下級生は20キロを夜間ハイキングされます。
小さい方では2年生の方が参加されてました。すごいですね。
開会セレモニーでは、国歌斉唱、唱和、ボーイスカウトの歌斉唱
本当に、青年会議所の例会セレモニーと同じです

驚いたのは、下級生から上級生まで、姿勢を正してしっかりと立ち
話を聞く姿などは、おしゃべりなどせず、しっかりと聞かれてました。
こういった礼儀作法に関して、本当に感心しました。
たくましい姿を拝見して、本当に嬉しく思いました

この寒い時期の夜間ハイキングは、不安や心配も多いでしょうが
みんなで助け合って、やり遂げた時の達成感を味わって欲しいです。
事故や怪我なく完走してもらえる事を期待しています

終わりまして、本日は1時間遅らせての執行部会へ移動

本日も大切な議案が多く上がって来ました。
いよいよ周年に関する案件も続々と上程されました。
前向きで活発な意見が多く出ました。
これらの意見をしっかりと反映していいものにして頂きたいですね

では、おやすみなさい

2010年02月20日
いよいよ始まります
昨日は、第五回守山市中心市街地活性化協議会に出席


14時から商工会議所で開催されましたが
出席されているのはすごい方ばかりでした。
事務局としてみらいもりやま21から
大崎先輩、堀井監事、石上君も出席されていました。
民間事業として
1.よしよしタクシー
2.アンテナショップ銀座ハティ「ファーマーズショップおうみんち」
3.守山市中活実践型調査業務(MM21・㈱ジェイコム)
行政として
1.中活基本計画の事業進捗
2.親水公園整備
3.都市福利施設整備
など、中心市街地活性化事業の取り組みの報告がありました。
結構聞いてみたい事はありましたが、意見や質問が出たので
今回は、内容をじっくり吟味し、次回は確認してみようと思います。
そして20時からはフレッシュマントレーニングセミナー

青木委員長をはじめとする会員交流委員会の皆様
本日の設営等ありがとうございました。


別名「新入会員の登竜門」とも言われるFT講座ですが
やっぱりこの事業が来ると、ちょっぴり「気合い」入りますね
本年度は、担当委員会や正副委員長だけではなく
全メンバーで、受講者を盛り上げていきたいという思いで開催されます。
朝5時からの10回の講座です。
2月・3月はまだまだ朝から寒いですが、多くのメンバーの
『熱い志』で、この事業を盛り上げていきましょう
全メンバーのご協力を宜しくお願いいたします



14時から商工会議所で開催されましたが
出席されているのはすごい方ばかりでした。
事務局としてみらいもりやま21から
大崎先輩、堀井監事、石上君も出席されていました。
民間事業として
1.よしよしタクシー
2.アンテナショップ銀座ハティ「ファーマーズショップおうみんち」
3.守山市中活実践型調査業務(MM21・㈱ジェイコム)
行政として
1.中活基本計画の事業進捗
2.親水公園整備
3.都市福利施設整備
など、中心市街地活性化事業の取り組みの報告がありました。
結構聞いてみたい事はありましたが、意見や質問が出たので
今回は、内容をじっくり吟味し、次回は確認してみようと思います。
そして20時からはフレッシュマントレーニングセミナー
青木委員長をはじめとする会員交流委員会の皆様
本日の設営等ありがとうございました。
別名「新入会員の登竜門」とも言われるFT講座ですが
やっぱりこの事業が来ると、ちょっぴり「気合い」入りますね

本年度は、担当委員会や正副委員長だけではなく
全メンバーで、受講者を盛り上げていきたいという思いで開催されます。
朝5時からの10回の講座です。
2月・3月はまだまだ朝から寒いですが、多くのメンバーの
『熱い志』で、この事業を盛り上げていきましょう

全メンバーのご協力を宜しくお願いいたします

2010年02月19日
We Believe2月号
このブログも今回で50日目になります
よく数えてたって
え~、専務が教えてくれました
北田専務、いつもありがとうございます

先日、広報誌2月号が届きました。
1月に開催された京都会議のレポートも掲載されていましたね
残念ながら参加できなかったメンバーはご参考に。
会頭の年頭スピーチも掲載されています。
記事の中で公益法人制度の記事がありました。
公益目的事業とは・・・
内閣府公益認定等委員会は公益目的事業を
A:学術、技芸、慈善その他の公益に関する種類の事業であって
B:不特定かつ多数の者の利益の増進に寄与するもの
としています。
その定義は「AであってB」としていることから
AとBの両方を満たしていなければ公益目的事業ではないという事。
その他いろいろな相談もあったみたいですね。
私は、朝からよくJCルームに顔を出します。

連日の委員会活動の余韻が残っているようです。
この時間帯はシ~ンとしています。中井さん(事務局員さん)も出勤前です。

各委員会の議事録を拝見させてもらうと本当にしっかりと
委員会の活発な意見交換や素晴らしいアイデアなどが記載されています。
どの委員会が見ても、誰が見てもよく分かる素晴らしい議事録ですね。


公式訪問のPRや会員拡大の状況など
各委員会の皆様は、本当に多忙かとは思いますが
どうぞよろしくお願いいたします。
本日はいよいよ、FTセミナーが開催されます。
青木委員長はじめとする会員交流委員会のみなさん
そして新入会員の皆さん、宜しくお願いいたします
先日テレビを見ていると・・・

なんと、こちらも40周年なんですね
私も、今年一年間チキン(きちん)とやらなきゃ
座布団何枚もらえます

よく数えてたって

え~、専務が教えてくれました

北田専務、いつもありがとうございます


先日、広報誌2月号が届きました。
1月に開催された京都会議のレポートも掲載されていましたね

残念ながら参加できなかったメンバーはご参考に。
会頭の年頭スピーチも掲載されています。
記事の中で公益法人制度の記事がありました。
公益目的事業とは・・・
内閣府公益認定等委員会は公益目的事業を
A:学術、技芸、慈善その他の公益に関する種類の事業であって
B:不特定かつ多数の者の利益の増進に寄与するもの
としています。
その定義は「AであってB」としていることから
AとBの両方を満たしていなければ公益目的事業ではないという事。
その他いろいろな相談もあったみたいですね。
私は、朝からよくJCルームに顔を出します。

連日の委員会活動の余韻が残っているようです。
この時間帯はシ~ンとしています。中井さん(事務局員さん)も出勤前です。

各委員会の議事録を拝見させてもらうと本当にしっかりと
委員会の活発な意見交換や素晴らしいアイデアなどが記載されています。
どの委員会が見ても、誰が見てもよく分かる素晴らしい議事録ですね。


公式訪問のPRや会員拡大の状況など
各委員会の皆様は、本当に多忙かとは思いますが
どうぞよろしくお願いいたします。
本日はいよいよ、FTセミナーが開催されます。
青木委員長はじめとする会員交流委員会のみなさん
そして新入会員の皆さん、宜しくお願いいたします

先日テレビを見ていると・・・

なんと、こちらも40周年なんですね

私も、今年一年間チキン(きちん)とやらなきゃ

座布団何枚もらえます

