アクセスカウンタ
プロフィール
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
社団法人守山青年会議所第40代理事長の山本英弥です。

青年会議所(JC)とは“明るい豊かな社会”の実現を目指し、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者となるべく青年の団体です。

青年は性別、職業、宗教の別なく、自由な個人の意思によりその居住する各都市の青年会議所に入会できます。

半世紀以上の歴史をもつ日本青年会議所運動は、めざましい発展を続けておりますが、現在720の地域に約40,000人の会員を擁し、全国的運営の総合調整機関として日本青年会議所があります。

全世界に及ぶこの青年運動の中枢は国際青年会議所ですが、約112ヶ国に27万人以上の会員が国際的な連携をもって活動しています。
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年02月18日

悲しい結末

昨日は雪もちらついていました。まだまだ寒いですねkao02

関東では積雪が観測されるところもあるとの予報ですicon04


また、菅沼委員長にはコメントいただきましてありがとうございますface01

面倒見の良い、我が守山JCの西本副会長に

今年一年は、しっかりと育ててもらって下さいiconN04

あなたのような『熱いハートicon06』があれば大丈夫ですよkao10

ブログもいつも拝見させて頂いてますよface01



さて、昨日のニュースで見た悲しい結末

スノーボードクロス藤森由香選手が無念の棄権



医師から「これ以上転倒すると脳に障害が残る危険性が高くなる・・。」

これまでオリンピック出場に向け頑張ってきた結果

念願の出場が叶った。最高の舞台で滑る事を夢見て・・・。


ここで究極の判断を迫られたのは彼女だけではありません。


そう、判断した医師も苦渋の決断だった事でしょう。


彼女が今まで努力を重ねてきた苦悩の日々・・

それが叶った時の最高の喜び・・


すべてを理解して、それでも医師として最善の決断を下された。


彼女のブログでその心境が綴られていました

自分だけでなく、周りの人に申し訳ないと思っておられる心情に

強さを感じましたが、同時に寂しさも感じました。


オリンピックという華やかな大舞台の裏側では

様々な出来事が起こっているんだと感じました。



コーチは「まだまだ若い。次がある」とおっしゃってましたので

4年後にはまた戻ってきてくれると期待していますface01


藤森選手の今後の道は分かりませんが

どの道に進まれても、益々ご活躍される事を祈念いたします。

頑張ってください。



まるっきり話は変わりますが、テレビでこんなものを・・・



19日からとの事ですね。

なぜか気になるicon10  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 01:24Comments(1)プライベート

2010年02月17日

健闘ですね

連日での冬季オリンピックのネタにはなりますが・・・


本日は、男子フィギアスケートSP

最終2組を残してではありますが、



高橋が2位、織田が3位iconN04

プルシェンコって選手はやっぱり凄いんですねiconN04

カーリングも初戦を白星発進だとか・・・


メダルラッシュを期待しますface02


さて、2月例会も終わりましたが

地域研修委員会さんは、まだまだ頑張ってくれていますねface02

昨日の公式訪問のPRの後にすぐさま川﨑委員長からの

メールインフォメーションもありましたが、

それぞれの委員会の活動を、全メンバーに発信していくことが

メンバーの意識の高揚、活動のつながりに発展していくと思います。


これからも続々と事業は続きますが『誇り』を持って

全メンバーで頑張って行きましょう。宜しくお願いします。  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 12:23Comments(0)プライベート

2010年02月16日

滋賀ブロック役員会議in守山

先程は、滋賀ブロック協議会の役員会議が

守山JC事務局で開催されるという事で執行部一同ご挨拶へicon16

開催地の理事長として一言ご挨拶させていただきました。


本日は、滋賀ブロックとして行われる大切な事業案件が多いとか・・。

これから、公式訪問、合同事業などなど多忙な日々を過ごされると思いますが

どうぞ「滋賀はひとつ」の合言葉のもと、活発な会議となる事を祈念いたします。


滋賀ブロック協議会の委員長の皆さんは、緊張の面持ちの中でも

「やる気」に溢れているなと拝見させていただきました。

八田委員長と少しお話させて頂いたのですが、

やる気に満ち溢れた、強い意気込みが伝わって来ましたface01

どうぞ、しっかりと戦ってくださいicon09


また、総務委員会からは3月の公式訪問のお願いとPRをして頂きました。

川﨑委員長、田中副委員長ありがとうございます。

県内から、東近江、彦根、野洲JCさんもPR来られていましたiconN04



公式訪問の素晴らしい資料を事前に役員の皆様に配布させて頂きました。

私たちの思いが伝わると嬉しですね。いや、きっと伝わると思います。



会議の後は、私たちのオアシスである『和楽亭』だそうです。



Aセット、Bセット、ユッケ、ホルモン、塩バターコーンなどなど

会議の後は、きっと多くのオーダーが飛び交うはずiconN04

守山のオアシス『和楽亭』で、役員の更なる交流を深めて頂きたいですねface02  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 17:28Comments(1)青年会議所

2010年02月16日

ついに銀と銅を獲得!

バンクーバーオリンピック2010

ついに日本初のメダルを獲得しましたiconN32







長島選手と加藤選手がいっきに銀と銅メダルiconN04

昼休みに生中継でしっかり応援しましたicon22


この日のために、毎日のように苦しい練習を重ねてきて

世界で2番と3番になったんですね。本当に感動しました。


これを励みに、どんどんメダルラッシュといきたいですねface02

日本選手団、頑張ってくださいiconN04  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 13:07Comments(0)ひとりごと

2010年02月15日

朝から雨

今日は朝から冷たい雨icon03

前にも何度か書いていますが、やっぱりテンションはicon15


昨日は、守山JC2月例会を終え清々しい一日でしたface02


昨日は、地域の行事があり、朝から出席して来ましたicon16

子ども達のレクレーションや、お年寄りの芸能発表など。

そのつどいでポップコーンとフランクフルトの振る舞いをする人を発見iconN04

守山青年会議所の森貴尉君でした。

彼は、地域の青壮年団でも活動されております。

みんながまちづくり活動をJCだけでなく様々なフィールドで

展開されています。素晴らしい事ですねface01


話は変わりますが、リニューアルされたホームページ。



テロップやスケジュールなどが追加され非常に見やすくなりましたねkao10

メンバーだけでなく、広く市民の皆様に見て頂きたいものです。

  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 10:17Comments(1)プライベート

2010年02月14日

2月例会

昨日は2月例会が開催されました。


清原委員長、冨村副委員長をはじめとする地域研修委員会

本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。


「琵琶湖の環境とエコライフにTake Action」

食事タイムでは、琵琶湖にちなんだ川魚料理という予告通りのメニュー





おいしかったです。これもホストタイムに向けたプロローグ。

素晴らしい配慮だなと感動いたしました。


ホストの内容は、講師兼コーディネーターとして

滋賀県立大学近藤隆二郎准教授をお迎えしました。

近藤先生はNPO法人五環生活代表理事もされております。

食事の時にゆっくり話させていただきましたが、大変アクティブな方で

今宿にお住まいですが、例会場のラフォーレまで自転車で来られていましたiconN04

ホストは、「巷に溢れているエコライフの真偽」「琵琶湖の環境問題」をテーマに

トークバトルが開催され、活発な意見交換ができました。


最後の提言やまとめも含めて、ホスト全体がかなり作りこまれており

随所に丁寧さを感じられるものであったと思います。


私たちは、社会開発を進める団体でもありますが、

このまちにしっかりと「声」を発信できる提言団体でなくてはなりません。

私の所信の思いを、充分に理解して頂き、ホストを組み立てて頂きました。


年間4回のホスト、また周年記念式典を担当して頂きます。

一年間多忙ではありますが、本日の例会で素晴らしいスタートを

切って頂けたと思っています。


そしてさらにひとつ嬉しかった出来事は・・・

100%例会を達成しましたiconN32

早くからの声かけ、そして例会に期待感を持たせてくれたブログの発信。

すべてが合わさって、メンバーそれぞれが例会に出席するという

「意識」から「意欲」に変わったのではないでしょうか。

理事長として経験する100%例会と言うのはまた格別なものface01

すべてのメンバーに心から感謝申し上げます。本当にありがとうkao10

当日の様子は守山JCホームページにも早くも更新されていますよ。

そして、ホームページがリニューアルされていますねkao10

広報渉外委員会の皆様、本当にありがとうございます。


3月は『公式訪問例会』です。全メンバーで滋賀ブロック役員団を

お迎えし、厳粛で活発な交流の出来る例会を期待しています。  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 13:46Comments(3)青年会議所

2010年02月13日

ほたるP&W設立準備会

昨日は、第7回守山ほたるパーク&ウォークの

実行委員会第2回設立準備会に出席して来ましたicon16



前回はエルセンターでの開催だったのですが

前回の会議の際に、㈱みらいもりやま21の石上君より

「㈱みらいもりやま21の事務局でされたらいかがですかiconN05時間を気にせず

ゆっくり議論して頂けると思うので・・・。」とのご厚意により

お言葉に甘えて開催させて頂きました。ありがとうございましたface02

事務局の壁に横断幕を発見iconN04



聞いてみると、この字は山田市長が書かれたそうです。

そういえば、看板もそうだったような気がします。




本日の内容は、3月10日に開催される全体会に上程される議案の確認。



守山JCからは、新谷室長と渡辺委員長も出席して頂きましたkao10

遅くまで本当にありがとうございましたface01

まだまだ内容についてはこれから進めていくかと思いますが

守山JCとして、この事業にパートナーシップを組んで

しっかりと関わって行きたいですねkao10



さて、本日は(社)守山青年会議所の2月定例会ですiconN04

清原委員長をはじめとする地域研修委員会の皆様

連日の例会準備、本当にありがとうございますface01

委員会ブログの更新も、例会に向け期待感を高めていただく仕掛けを作って頂いていますねface01

委員会メンバーも、本番に向け結束が更に深まっていると感じます。


全メンバーでこの例会に集い、多くの気付きや学びを感じて下さい。

どうぞ、本日宜しくお願いしますiconN04

  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 00:21Comments(0)青年会議所

2010年02月12日

フォーラム

昨日は、もりやま 女(ひと)と男(ひと)の輝きフォーラムでした。



このフォーラムも18回目の開催になるんですね。

青年会議所としても、近年、フォーラムの司会など担当しています。

昨日は、岡本君(すもと岡本歯科)が司会を担当してくれましたface01






当日の風景は、早々に守山JCホームページにUPされてますkao10

メンバーも多数、司会の岡本君の激励に集まってくれました。ありがとうございました。



オープニングの太鼓演奏風景



元気な太鼓が会場中に鳴り響いていました。


講演は、スーパー主夫の山田亮さん

家事の基本は「自事」 自分の事は自分でする

共有・共感のためには『共同』が必要である

感謝と思いやりを持って『ありがとう』が言える人になろう

などなど、多くの気付きを得られた講演でした。

本日の京都新聞にも、フォーラムの記事が載っていましたね。

岡本君、本当にお疲れ様でした。


夕方、久しぶりにピエリに行ってきましたiconN16

そこで、おもしろいものを発見iconN04



30分以内で食べられたら無料iconN05

よ~し、これはがんばらなきゃiconN04


えっiconN05 これってイスiconN05



これは無理でしょう・・・kao08  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:44Comments(2)青年会議所

2010年02月11日

女と男の輝きフォーラム

市民ホールに来ました。



岡本君です。

本日司会を担当して戴きます。

宜しくお願いします。  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 15:32Comments(0)

2010年02月10日

誰かの笑顔のために

朝から天気が良くないですね。

予報見てると、「大きな傘が必要」との事。かなり降るって言うことiconN05

今日も一日現場に行ってきますicon16



さて昨日は、守山市青少年育成市民会議の理事会に出席して来ましたicon16



市役所で19時30分からの開催でした。



私たちもお世話になっている生涯学習課の方が事務局をされてます。

ご設営等々、本当にありがとうございました。



本日の議題は、次回の評議委員会に向けての内容でした。

21年度の事業報告・決算報告、22年度の事業計画・予算計画など。


私たちの知っているところでは、中学生広場、青少年育成大会、エコー運動

などの活動があり、年間通して結構盛りだくさんな事業があります。

しっかりと関わり、取り組んで行きたいと思います。


会議の資料に、昨年の『中学生広場』の報告書がありました。



私も、昨年のこの事業に出席して発表を聞いてきました。

市内各中学の1・2・3年生の代表がスピーチを発表します。

テーマは「私の思い」


その中で、「誰かの笑顔のために」というスピーチがありました。

将来、人の喜ぶ仕事に就きたいというスピーチです。


どうしたら人は幸せになれるのかiconN05


その答えは、家族の笑顔、友達の笑顔、すべての人の笑顔で

幸せな気持ちと勇気が生まれ、そのひとがいつまでも幸せでいられるように

頑張ろうという勇気がわいてくる、そんなスピーチでした。


まさしく、私たち青年会議所の目指すところではないでしょうかiconN04

人の笑顔であふれ、ひととひとが寄り添うそんなまち。


メンバーの皆さん、私たちの住むこのまちのために・・・

ともに頑張って活動して行きましょうiconN04  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 07:56Comments(0)青年会議所