アクセスカウンタ
プロフィール
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
社団法人守山青年会議所第40代理事長の山本英弥です。

青年会議所(JC)とは“明るい豊かな社会”の実現を目指し、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者となるべく青年の団体です。

青年は性別、職業、宗教の別なく、自由な個人の意思によりその居住する各都市の青年会議所に入会できます。

半世紀以上の歴史をもつ日本青年会議所運動は、めざましい発展を続けておりますが、現在720の地域に約40,000人の会員を擁し、全国的運営の総合調整機関として日本青年会議所があります。

全世界に及ぶこの青年運動の中枢は国際青年会議所ですが、約112ヶ国に27万人以上の会員が国際的な連携をもって活動しています。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年03月31日

守山JCに歴史を刻む・・・

JCの最終的な目的は、社会の開発と個人の開発である。

そしてJC運動とは、その社会を開発する諸事業の実践過程を通じて、

自己の訓練をする所で、それは自分のために行う運動である。

自分の生活をよくするということは、自分の地域社会(コミュニティ)

がよくならなくては達成されない。自分のためにする運動とは、結果的

には自分の地域社会をよくするための運動でもある。


これはコインの両面のようなものである。


社会の開発とは市民の「考える質の向上」をすることである。

つまり、その街は「そこに住んでいる市民のレベル」以上には、

よくならないということを忘れてはならない。


JCが常に社会の中で明日を期待されるリーダーとして

市民を動かし、新しい社会を創造し、開発してゆくためには

自ら一市民として社会開発の実践の場を通じて個人を開発することが必要だ。

JCに一番かかわり合いのある所は自分の住んでいるコミュニティであり、

さらに大切なことはその中で街の人びとと話合う場をつくることである。

そしてコミュニティとともに進めてゆくプログラムこそ、よいプログラム

であるといえる。また、コミュニティの人の意見を聞くときには

JC自体の考え方がしっかりしていなければいけない。


たとえいくら社会の開発と言っても、住む人間が開発されなければ

それは開発ではない。人間の開発がなければ社会開発は不可能なのである。





これは、38年前の1972年に日本青年会議所の会頭をされた小野正孝先輩が

北海道から沖縄まで全国65,500キロを講演・集会・討論会に参加された

「3万人対話集会」という運動での一年間の記録で、その一部を紹介しました。

こうやって見てみると、当時の精神は今も決して変わっていませんね。


本年社団法人守山青年会議所は創立40周年を迎えます。

これまでの歴史と伝統を築き上げてこられた先輩諸兄に感謝し

我々の活動が永遠(とわ)に拡がっていくことを信じて・・・



この一年間は本当に大変かもしれない

でもこの一年は我々がこの守山JCに歴史を刻む一年である

その「誇り」と「自覚」を持って


「あの時は頑張った」「一生の思い出が出来た」

将来、懐かしく、胸を張って振り返れるように

少し無理する事で、ひと回り成長できる事を信じて


一人で出来る事は限られている

多くの力を合わせれば、更なる拡がりが生まれる

友を信頼し、お互いが妥協なく刺激し合って

汗も涙もともにしながら・・・


自信を持って活動していこう

今この時代を生きている、活動しているのは我々である

私たち自身が「誇り」を持たなければ何も変えられない

勇気と自信を持て挑戦すればよい



全メンバーの気持ちをひとつにして

大切な友への思いやりの気持ちを持って

共に頑張って行きましょう



素晴らしい宝物を残してくれた先輩に『感謝』です・・・  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 07:54Comments(0)青年会議所

2010年03月30日

早朝講座~最終回~

本日は、FT早朝講座の最終回でした。



昨日は雪が降った中、朝も寒さがまだ残ります。


本日の座長は村上幸生君でしたface01


この最終講座が始まるまでに、積極的な呼びかけをされたため

本日の講座は45名の出席と言う過去に例を見ない出席率iconN04

講座に入るまでの動きは、まさにJC活動のお手本のようですね。

熱い思いと行動が、相手を変えるという事を体で表してくれましたiconN04


JCルームに入ると、周年実行委員会さんが議案を創り上げておられましたiconN04

昨日は緑創会の理事会があり、私もJCルームに20時過ぎまでいましたが

その直後に始まり、まさに夜を徹しての委員会活動です。

本当にお疲れ様です。くれぐれも体には気をつけてくださいね。


しかし、事業を妥協なく創り上げるという熱い思いは

JC活動にとって大切な事のひとつです。

メンバーの皆さんはこれらの思いをしっかりと受け止め

本年の周年事業に対して誇りを持って取り組んで頂きたいと思います。



さて、本日のFT早朝講座はテーマが『誓い』でした。



受講者の皆さんの今取り組んでいる誓いや、今後に向けた誓いなど。

ひとりひとりが様々な誓いを持って日々過ごされています。


座長から話がありました「JCの事業に積極的に参画する」という言葉は

今回の講座での各事業の説明を含めて、受講者の皆さんが理解し

時間管理も含めて頑張って参画しようという気持ちを

この講座を通して育んでいただけたのではないでしょうかface01


参画したら、あなたにとって得られるものは必ずありますiconN04

40歳までと言う短い期間のうちに学べる事身につける事

そして何よりも、その活動を通して結ばれる深い友情は

人生において何にも変えられないあなた自身の財産になりますface01


そんな大切な事を感じる事の出来る講座であったのではないでしょうかiconN05




そして講座最後に会場に流れたエンディングムービーは

これまで10回の早朝講座を懐かしく振り返る事が出来た

素晴らしい演出でしたiconN04 胸が熱くなりましたねface01



2月19日に開催されたFT講座事前説明会から始まって

本日の最終講座まで、40日間という長期にわたる事業でしたが

一人の遅刻や欠席もなく早朝5時からの講座が終えられた事を

本当に嬉しく思います。皆さん本当にお疲れ様でしたiconN04



この講座で得られたやり遂げた後の充実感や達成感を誇りに

今後とも前向きに積極的に、ともに活動して参りましょうiconN04



講座最後の、冨村副委員長の総評もまた素晴らしい話でした。

2007年に入会し、本年四年目で理事・副委員長として

素晴らしい活動をして頂いております。

講座の内容や、気になった点も厳しく指摘して頂き

講座を締める素晴らしい総評であったと思います。

もちろん冨村副委員長もこの早朝講座を経験されてきた一人です。



このように創立以来、守山青年会議所メンバーすべてが

経験してきたこの伝統ある講座を終えられた新入会員の皆さんは

胸を張って守山JCの一員である誇りを持って頂きたいと思いますiconN04


先程も、村上君が早朝講座が終わってからわざわざ会社まで訪問頂き

講座の出席のお礼を伝えに来て下さいました。


こういった熱い行動に、人は心動かされるのでしょう。


何度もになりますが、受講生の皆さん本当にありがとうございました。


そして、陰でしっかりとこの講座を支えてくれた会員交流委員会の皆さん

受講者のフォローや細やかな配慮を頂きました事

改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。


私は、この守山JCのメンバーである事を心から誇りに思い

青年会議所に入会して本当によかったと思います。


すべてのメンバーに心から感謝とお礼を申し上げます。


ありがとう。

  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:15Comments(1)青年会議所

2010年03月29日

ユニバーサルデザイン

おはようございますface01

今日も、不安定な天気ですねkao04

寒かったりしますが、時折日差しが出たりと・・

まあ、一日頑張りましょうiconN04


怒涛の先週を終えて、昨日は久々にJCもなく

子どもたちを連れて



ユニバーサルデザインスポーツ体験広場に行ってきましたicon16


ユニバーサルデザイン、皆さんご存知ですよね。


建物・製品・サービスや社会の仕組みなどが利用しやすいようにする事

誰にとっても簡単で、安全で、快適である事

最初から計画して作られ、出来た後も更に良いものへ変えていく


「すべての人のためのデザイン」


つまり年齢や障害の有無に関わらず最初から出来るだけ多くの人が

利用可能であるようにデザインする事です。



さて、スポーツ体験の話に戻りますが

この日は、グランドソフトボールと車いすバスケットボールが

開催され、私はバスケットの方に参加して来ました。




滋賀県のバスケットクラブから来られた本日の先生の紹介です。

4人の方が来て下さいました。先生方の障害の重度は様々です。


説明を頂いた後、少し車いすの乗り方など練習して

1チームに先生2人と参加者3人の構成でゲームをしました



思う方向に進めず、しっかり止まる事も難しく

なかなかうまくいきませんが、先生にカバーしてもらい



後半は皆さん慣れてきたのかゲームらしくなってきました。


とにかく試合時間は短縮したゲームでしたが、かなりハードですkao08

最後は、先生1人対中学生6人の試合ですiconN04


結果は・・・

先生の圧勝でしたiconN04


今回、障害など関係ない交流で、貴重な体験が出来ました。


このまちが、誰もが住みやすいまちになっていくことは

ひとりひとりの心がけが大切だと実感した一日でしたface02


さて、明日は早朝講座の最終回ですね。

受講生の皆さん、長い間本当にお疲れ様でした。

明日は楽しく、みんなで力を合わせて頑張って下さいねface01


オブザーバーの皆さんも、早朝からの厳しい講座ですが

すこし無理して早起きして、受講生を支えて行きましょうiconN04  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:39Comments(0)ブログ

2010年03月28日

会員会議所&いざ大阪へ・・・(懇親会編)

昨日(27日)は会員会議所が草津にて開催されました。



審議2案件、協議8案件と盛りだくさんでした。

議長は守山JCの熱い男、西本副会長でしたiconN04

多くの議案のスムーズな進行お疲れ様でしたface01

いろいろとありましたが、すべては滋賀ブロックメンバーが

更なる進化を遂げるための事業です。

今後も多くの案件が上がって来ますが宜しくお願い致します。


そして、原副会長にはいつもお迎えに来て頂きありがとうございますface01

いつも道中の車の中では、西村直前会長・西本副会長と

楽しい時間を過ごさせて頂き感謝申し上げます。


また帰りまで送って頂きまして本当にありがとうございます。

今年一年間様々な面で宜しくお願い致しますface02


会議冒頭にてJCI世界大会のPRがありました。

開催地である大阪JC理事長・実行委員長・地区担当常任はじめ

多くの方がPRにお越しくださいました。


11月に開催されるJCI大阪大会に近畿地区内のLOMとして

副主幹を担って頂きたいとのPR、大会登録のお願いなど

世界大会の成功に向け協力の依頼がございました。


守山JCのメンバーにも是非ともご理解いただき

一人でも多くの参画をお願いいたしますface01




さて、大阪青年会議所60周年懇親会編です。




会場はお隣のリーガロイヤルホテルです。



オープニングから途中のバックミュージックまで



生バンドの演奏


まず会場に入って驚いたのがこれiconN04



60周年をあらわす氷のオブジェiconN04

会場内には2か所飾られていました(おいくらなんでしょうかiconN05

特にエンタメやサプライズがあるわけではありません。

会場内は、終始なごやかな歓談が続きます。



長浜JCの上田理事長と記念撮影カメラ

この写真に写っているコサージュを着けて頂いたのですが

大変落ちやすくて、会場に多く落ちていましたicon11



これはデザートのケーキです。JCIのマーク付き。



今回の参加メンバーで、いろいろなチェックをしながら

勉強になるところはいろいろありましたface01



最後は大阪JC名物『一発締め』です

一本締めではなく、一発締めとの事です。

田中副理事長は、日本JC出向経験があるのでご存知でしたが

かなり有名な締めだということでした。





一発締め担当という役職があるくらいですicon10


全体的に、数の多さから設営は大変だろうなと感じました。

来賓挨拶についても、どこまでもらうかキリがないので

行政関係は特にありませんでした(歴代理事長が挨拶されていました)

またスタッフ(大阪JCメンバー)の多さにもビックリしました。


規模が大きいので完全には参考にはなりませんが

細かな部分においてはいろいろ確認出来て良かったですね。


さあ、守山JCもいざ5・16に向けて盛り上げていきましょうiconN04  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 07:11Comments(1)青年会議所

2010年03月27日

いざ大阪へ・・・

久しぶりのお天気ですねicon01

朝からこんなに太陽が出たのは何日ぶりでしょう。

今日はなんか気分的にいいスタート切れますねkao10



さて、一昨日に(社)大阪青年会議所創立60周年に行って参りましたicon16


本年、私たちも40周年を迎えるので式典・懇親会の動きを

学べるところがあるのではないかと言う事で

間宮実行委員長、田中副実行委員長、新谷・林部会長と大阪へface01


会場であるグランキューブ大阪に着くと、まずビックリしたのは



壁に掛けられた巨大な法被ですiconN04

下を通行する人の大きさで大体の大きさは分かって頂けますよね。

この巨大法被を見ながら、皆で軽く腹ごしらえicon10

するとここで、上田理事長と長浜JCのメンバーにバッタリface01

長浜JCさんも本年55周年を迎えられますので同じですね花束


ゆっくりとくつろいだ後、式典の開催される会場へと移動

やはり凄い人数の方が来られておりました。

受付を済ませ頂いたパンフレットと席札



私は、理事長としてコサージュまで着けて頂きましたface01


オープニングは



女人舞楽です。艶やかでしなやかさがあります。

見る者をうっとりさせますね。日本の伝統芸能の素晴らしさを感じます。


国歌斉唱やバックミュージックは



大阪フィルハーモニー交響楽団さんの演奏です。

年間120回の公演を開催されているとの事ですiconN04

1947年に関西経済人の力で関西交響楽団として設立し

1960年に現在の大阪フィルハーモニー交響楽団に改称された

大阪で誕生した日本を代表するオーケストラです。


理事長挨拶は、同じ理事長として楽しみにしておりました。

あの大きな会場で堂々と力強いご挨拶でした。


2010年度指針の発表やJCI世界会議のオリジナルソングの発表など





司会(アシスタント)は田丸真紀さんでした。


タイムスケジュール通りに、スムーズに進行されておられました。

やはりこの厳粛さと正確さが「やっぱJCやなiconN04」って感じますねface01


懇親会の内容はつづきで・・・


本日は会員会議所会議が草津で開催されます。

午後から行ってきますicon16  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:11Comments(0)青年会議所

2010年03月26日

第9回早朝講座

本日は、第9回の早朝講座でした。

いよいよ今回と次回ですべての講座が終了します。

長かった講座もいよいよフィナーレですねicon10 

本日の座長は西田有希君でした。



テーマは『誇り』です。今年の所信のキーワードです。

講座は、リラックスしてもらう進行と言う事で



手・足・頭・腰に万歩計を取り付けて各15秒で

どれだけ歩数を上げられるかというゲームface01

みんな必死ですねface01 会場は一気に和やかな雰囲気にkao10

準備をしっかりされた素晴らしい講座でした。お疲れ様でした。


いよいよ来週火曜日の講座が最終の講座になります。

10回の講座を終えた時

きっと充実感・達成感を充分に味わって頂けるでしょうiconN04

この講座は、受講生の絆を深める素晴らしい事業です。


あと少し頑張って行こうiconN04 オブザーバーも宜しくねkao10
  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 07:52Comments(0)青年会議所

2010年03月25日

ブロック委員会&セミナー&大阪周年

昨日は、滋賀ブロック協議会アカデミー委員会が守山で開催されましたface01

会場はライズヴィル都賀山でした。

守山からは藤本俊也君が出向して頂いております。

藤本君、設営お疲れ様でしたface01

懇親会は場所を移して



ご存じ、「和DINING しゅん」との事です。



本日は2003年度ブロック会長の竹村健先輩が

委員会の講師としてお越しになっておられました


私が2003年(入会二年目)に委員会幹事として出向した時に

優しくお声かけ頂き、可愛がって頂いた偉大な先輩ですiconN04

そんな先輩を目の前に挨拶させて頂くのは本当に緊張しましたkao08


気付きや学びの多い素晴らしい委員会となる事でしょうねface01


JCは活動する身近な地域だけでなく、滋賀県、近畿、日本、世界と

本当に多くの出会いがあります。素晴らしい団体ですよね。


アカデミー委員会北野委員長iconN04一年間頑張って下さいねface02



さて、2月の滋賀ブロック協議会会員会議所の時に

草津JCの中嶋理事長から、「3月24日って時間あるiconN05」との相談。


スケジュールを見ると、前日は執行部会、翌日は大阪JCの記念式典・祝賀会

24日は空いていました。と言う事で・・・

セミナーにお誘いいただきましたface01



本年、中嶋理事長が滋賀県中小企業家同友会の青年部の役をされており

中嶋理事長らしい強い責任感で動員に動いておられるそうですiconN04

JCもお忙しい中、様々な活動をされており、本当にご苦労様ですface01


講師は、ザ・リッツカールトン・ホテル・カンパニー元日本支社長の高野氏。


「サービスを超える瞬間」

サービスを超えたところにあるものは何か・・・


非常に楽しみですface05



となる予定でしたが・・・


急遽ブロックのアカデミー委員会が開催されるため

出向頂いている藤本俊也君の激励にicon16駆けつけるため

日記冒頭の運びとなりましたkao08


中嶋理事長、行く事が出来ず本当に申し訳ございませんでしたkao02


中嶋理事長のブログを拝見してますと

定員を超えての大盛況のようで、ちょっと安心しましたkao08

滋賀ブロック八田委員長のブログでも紹介されてましたiconN04


また懲りずに誘ってくださいねkao10



さて、本日は社団法人大阪青年会議所 創立60周年記念式典・祝賀会です。


本年、私たちも40周年を迎えるにあたり、参考になる事があるだろうと

間宮実行委員長、田中副実行委員長をはじめ周年実行委員会メンバーと

大阪JCの式典・祝賀会に行って参りますicon16

また報告させて頂きますiconN04  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 07:42Comments(3)プライベート

2010年03月24日

執行部会&東京へ〜その3〜

昨日は、執行部会でした。

理事会に向けて、多くの事業の議案を論議しあう重要な場。


我々の活動が本年の方向性に沿って進んでいるのか

目的にしっかりとリンクした組み立てになっているのか

皆さんの会費を使って行われる事業に対して適切な予算なのか

様々な方向性から、しっかりと確認する事が多くあります。

執行部の皆さん、遅くまでありがとうございましたface01


また、皆さんにお知らせですiconN04

ご存じの方ももうおられるかと思いますが・・・

滋賀ブロック協議会のホームページに3月公式訪問例会の様子が

アップされておりますface01

確認してみて下さいねicon14



さて、東京へのつづきです。


目が覚めていよいよ総会当日です。

遅めの起床で、ホテルを後にしました。

朝昼兼用の食事をとるため新橋周辺を散策face01

何か東京らしいものを食べたいと探していましたが見つからずicon10

結局、回転寿司に入りお腹を満たしましたkao08


新橋から、ゆりかもめ線にのって会場の東京ビッグサイトへicon18



理事長の皆様方はスーツをビシッと着こなし表情もキリっとiconN04

まさにJCモードにスイッチオンですface01


途中、お台場やレインボーブリッジを眺めながら

会場である東京ビッグサイト国際会議場に到着iconN04



本当に大きくて広いこと、人の多さにビックリしましたiconN04

当日はイベントが開催されており多くの若者で賑わっていましたface01


受付を済ませ、いよいよ開会ですface01




総会に先立ち、メインフォーラムが開催されました。


輝く地域創造フォーラムでは、あの馬路村村長の上治氏をお迎えして

産物であるゆずや木材を活用した村おこしや第三セクターの設立

1000人余りの小さな村に年間観光客が村民の50倍以上にまで成長した流れなど

その強いリーダーシップを感じる基調講演でした。


その後、第133回通常総会が開催されました。



今回は2009年度事業報告・決算報告、2010年度修正予算について

審議されました。すべて全会一致での承認でした。


そして・・・

報告事項でありましたニュースをiconN04

日本JCからJCI会頭への立候補をされるとの事ですiconN04

本当にすごい事ですし、誇りに感じます。

是非ともいい報告が聞けるといいですねface01


そして、日本JCが今年の5~6月に公益社団法人取得の認可がされるとの事。

いよいよ動き出しました。LOMでもしっかりと確認しながら

勉強し、準備を進めていきましょうねface01


すべての日程を終え、東京を後にするのでした新幹線


2009年度の日本JCの報告書を預かってまいりましたので

事務局にて閲覧して頂ければと思います。


二日間の多忙なスケジュールでしたが、いい経験をさせて頂きましたface01  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 04:58Comments(0)青年会議所

2010年03月23日

早朝講座&東京へ~その2~

本日は8回目の早朝講座でした。

本日の座長は迫田君でしたiconN04



彼は、剣道の先生として指導もされており

私の息子たちもお世話になっております。ありがとうございます。

本日のテーマは『誇り』です。

受講者それぞれのエピソードや、みんなに自慢出来る話など

様々な一面が見られた楽しい講座でしたface02

本当にお疲れ様でした。あと2回頑張りましょうiconN04




さて、東京へのつづきです。


東京ミッドタウンの公園をぶらぶらして

この日の東京は非常に暑い日でしたicon01

完全に着ていくものを間違えましたicon10


そして、本日のサムライ会の会場は地鳥酒房 万徳さんです。



大変雰囲気の良いお店です。

今回のホテルやこのお店も、東近江JCの中島理事長の設営でした。

中嶋理事長、本当に細かなお心遣いありがとうございましたiconN04


出席者は、草津JC中嶋理事長、長浜JC上田理事長、東近江JC中島理事長

水口JC西沢理事長、野洲JC奥野理事長、栗東JC山下理事長と私です。

今回は、長浜JCの高橋専務も上田理事長に同行されてました。

全員が集まれなかったのは少し残念でしたkao02仕方ないですねkao08


地鶏の炭火焼やお造り、鍋も本当においしかったです。



鍋の作り方を丁寧にアドバイスくださり作って頂いた店員さんとパチリカメラ

この写真、中島理事長は最高のポーズですicon11


途中、ブロック会長会議と懇親会を終えた井上ブロック会長も合流。

井上会長、多忙な中でお越しいただきまして本当にありがとうございました。



お腹もいっぱいになり、二次会へと移動icon16



このまちは人で溢れかえっています。ヒルズも綺麗に光っていました。


二次会も終え、最後は中島理事長のお勧めのうどん屋さんへicon16



つるとんたんさんへ。かなり有名なお店のようですface01

おいしくうどんも頂き、ようやくホテルへの帰路へkao08

翌日開催される通常総会に備えて眠りにつきました・・・


まだメインの総会まで書けませんでしたicon10

つづく・・・  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 07:28Comments(1)青年会議所

2010年03月22日

東京へ~その1~

20日と21日の2日間、東京へ行ってきました新幹線





今回の東京は、日本JCの第133回通常総会が開催されるため

また、総会(21日)の前日に、東京でのサムライ会が開催されるので

2日間の東京行きでしたicon16


サムライ会とは、前のブログでも紹介しましたが

滋賀県内11人の理事長が集まり、おのおのの状況や課題などを話し合う

連絡調整機関です。


20日は昼ごろに、栗東JCの山下理事長とともに出発。


のぞみで走ること2時間すこしで



品川に到着iconN04 本当に早いですねface02



総武線に乗り換え



宿泊予定の新橋に到着。

ホテルサンルート新橋という2年前に出来た新しいホテルでしたface01

部屋に入ると



こんなものを発見iconN04



このホテルも『チャレンジ25』に取り組んでおられましたiconN04


本日のサムライ会は、六本木での開催と言う事で、時間もあるので

まずは六本木方面へと移動icon18

東京は地下鉄など電車がたくさん走っていて、道には迷うけどicon10

とても便利であるなと感じました(住むのにはちょっと合わないかなicon10


まず向かったのが



六本木ヒルズですface01

TVで見たことあるなぁ、と思いながら眺めていると展望台があるらしく

「せっかく来たんだし・・」と登って来ましたkao08

山下理事長のブログにも紹介されていましたiconN04(いつの間にiconN05



東京タワーが目の前に見えていました。

そこで・・・、こんなことしてみましたface01



いまいち分かりませんが、手のひらに乗っているというイメージですkao08

1500円だったのですが、一日何人の人が訪れるのでしょうねiconN05

さすがに東京というのは大きなビジネスエリアですiconN04



こういった風景も、やはり東京に似合うなと感じる瞬間です。

外国人の方が非常に多いところですね。



続きまして向かったのは・・・



東京ミッドタウンです

あれiconN05なんか大きなイチゴがiconN05




3周年記念の巨大ショートケーキです。おいしそうですkao10


ほとんどがビジネスエリアで、ガレリアや公園もあるようです。


大きすぎて、どこを見ていいのか迷っていると・・・

ビルを入ったところにインフォメーションがあり

インフォメーションの女性の方が本当に親切に説明をして頂きました。

きょろきょろと迷っている田舎者が可哀想だと思って下さったのでしょうkao08

本当に丁寧な説明を頂き、感激したので記念撮影をカメラ



本当にありがとうございましたface02


今回のメインである総会まではまだまだですicon10

つづく・・・


  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 00:29Comments(0)青年会議所