アクセスカウンタ
プロフィール
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
社団法人守山青年会議所第40代理事長の山本英弥です。

青年会議所(JC)とは“明るい豊かな社会”の実現を目指し、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者となるべく青年の団体です。

青年は性別、職業、宗教の別なく、自由な個人の意思によりその居住する各都市の青年会議所に入会できます。

半世紀以上の歴史をもつ日本青年会議所運動は、めざましい発展を続けておりますが、現在720の地域に約40,000人の会員を擁し、全国的運営の総合調整機関として日本青年会議所があります。

全世界に及ぶこの青年運動の中枢は国際青年会議所ですが、約112ヶ国に27万人以上の会員が国際的な連携をもって活動しています。
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年05月28日

ほたる準備&組合総会

おはようございますface01

少し肌寒い朝ですねkao03皆さんお元気でしょうかiconN05



さて、本日からいよいよ

守山ほたるパーク&ウォークが始まりますkao10

6月13日まで、期間中は金土日にエコバスが巡回し

ほたる観賞スポットを300円(環境協力金)で乗り放題iconN04

週末は様々なイベントが開催されます。

詳細はホームページでご確認くださいiconN04



本日は駅前公園でオープニングセレモニーが開催されますface01



滋賀県立守山高校吹奏楽部による演奏、および守山幼稚園児による合唱

そして司会は守山青年会議所の新入会員である

西田有希さんが務めますよiconN04

市長と実行委員長と私のテープカットもありますface01


皆さん、仲間や家族を誘って是非ともお越し下さいねiconN04

オープニングセレモニーは18時30分からです。



そして、週末の三津川河川公園のバス停の受付を

今年も青年会議所メンバーで担当いたします。

メンバーの皆さん宜しくお願い致しますiconN04




さて、昨日はエコバスの停留所であるバス停の準備でした。





新谷室長、猪飼副委員長、河合副理事長、北田専務

お忙しいところ参加頂きありがとうございましたface01


多くの方のご協力で、何とか準備が終わりホッとしました。




そして、私は準備の途中でお邪魔し

守山市管工事業協同組合の通常総会に出席icon16



会場は『魚和』さんでした(こちらも青年会議所OBさんのお店です)


開会前の会場です



総会が始まりました



最初に大崎理事長からのご挨拶(もちろん青年会議所歴代)



前に座っております執行部の面々は



左で切れていますがicon10田中監事(青年会議所歴代&ロータリー会長)

内田専務(青年会議所OB)、森田総務委員長(青年会議所OB)

今村副委員長(青年会議所OB)とすごいことになっていますicon10


このような中で、私は強くもまれて育っているわけですicon10


市長や大崎顧問(商工会会頭)、赤井顧問(弊社会長です)、中央会

上下水道事業所 所長、次長、課長、課長補佐も来られまして

いろいろとお祝いや激励の言葉を頂きましたface02


この懇親会が終わったのが19時位だったでしょうか。

まだ外は明るくてちょっと酔いも覚めましたので

大崎理事長のお誘いiconN05のもと、歩いて次の店へicon16


この途中で、守山JC事務局があり突然の訪問者に

40周年実行委員会の皆様、ご迷惑おかけしましたicon10


大崎理事長に代わりお詫び申しあげますkao08


歩いて次のお店(スナック)に行ったのですが、着くなり

ラーメン注文してiconN04」との声がicon10

近くのお店にラーメンを出前してもらいましたicon10


二次会のメンバーは、大崎先輩、内田先輩、森田先輩

村上幸生君、今井貴善君と私でしたface01


ラーメンを完食したところをパチリカメラ



写真右側が私の器、左側が今井君の器(そんな事はどうでもいいがicon10

ラーメンはみんなが食べましたのであしからず・・・



こうして、また業界やJCの話が盛り上がり

大変有意義な時間を過ごさせていただきましたface01


みなさんありがとうございましたkao10  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:17Comments(2)青年会議所