2010年09月06日
滋賀ブロック協議会研修事業 ~その1~
みなさんおはようございます
昨日の夕方の雨は凄かったですね
まさにバケツをひっくり返したような大雨
ちょっと涼しくなるかと思えば、朝からセミ鳴いてます
今日も暑い一日になりそうですね
さて、遅くなりましたが土曜日に開催された事業の報告です
先日、9月4日には滋賀ブロック協議会の研修事業が開催されました
青年経済人育成委員会がクレフィール湖東にて
アカデミー委員会が、ウイングプラザにて開催されました
守山より、西村顧問、堀井監事、西本理事、間宮副理事長、北田専務と一緒に
車にて、まずはクレフィール湖東に向かいます
途中で、またまたこちらに寄りました

先日のブログの菩提寺パーキングエリアです
寄り道もまた、後々の思い出になります
「あの時、あそこで○○○食べたよな~
」とかね
ようやく現地に到着です


とても綺麗な施設ですね
結構リーズナブルに借りられるようです
こちらの会場では、青年経済人育成委員会の経営研修事業である
『湖国型青年経済人をめざせ』 が開催されました
受付では、出向メンバーの川﨑慎也君が忙しそうです

本年卒業生の川﨑君も、しっかりと委員会の一員としての役割を
さすが、守山JC魂
を持っていますね
会場に入ると、大きな場所で沢山の席がありました

開会前の川島委員長も、もう余裕の表情で笑顔も見られます

北野委員長も満面の笑みでしたよ

守山JCからも、河合副理事長、新谷室長、猪飼理事、小坂君、一郎君、木村君
多くのメンバーが参加してくれていました
ありがとう
さて、いよいよ開会です

本日の司会は、委員会メンバーの吉田さん(長浜JC)です

落ち着いた雰囲気で、スムーズな進行がされます
本日の講師は、㈱JPホールディングスの山口 洋社長です

社業は子育て支援事業や保育サービスを主軸に経営されており
名古屋JCのOBさんでもあります
山口氏は、大和証券に勤務されておられましたが
その華々しい役職を捨て、起業され、当初はコーヒーサービス業務を
始められました。企業や家庭などはもちろんの事、パチンコ店に視点を向け
様々な折衝を経て、見事その道を開拓されました
このビジネスはあくまで次へのステップへの資金調達であり
その後、保育サービスの道へと進まれます。
現在の事業所をここまで大きくされるまでの道のりや
苦労話、裏話を交えての講演は、大変興味深いものでした
充実した講演も終わり、一旦昼食の時間です

とってもおいしいお弁当でした
さて、午後からは第二部が始まります
まずは、委員会により創り上げられたまとめの発表です


湖国が持つ素晴らしい精神である『三方よし』をからめた
社会企業家の定義として、利益や自己の満足だけではなく
社会にどれだけ影響を与えたか、ボランティアではなく
企業活動そのものが社会貢献であるというまとめがなされました
映されたパワーポイントを見ていると・・・ あれ

皆さん何か気付きませんか
本日の事業は『青年経済人育成委員会』ですよね
『人』という文字が抜けてますね
どうでもいい事ですが
最後は、講師の山口氏と川島委員長の対談です

私たちの今後のビジネスにつながるヒントや手法
最後にはメンバーに向けたエールも頂きました
こうして、事業は終了
今後の社業に向けてのパワーを貰った事業となりました
川島委員長をはじめとする青年経済人育成委員会の皆様
本当にお疲れ様でした
川﨑慎也君ありがとう
この後、栗東で開催されていますアカデミー委員会の事業へと
大至急移動する事になります
続きはまた

昨日の夕方の雨は凄かったですね

まさにバケツをひっくり返したような大雨

ちょっと涼しくなるかと思えば、朝からセミ鳴いてます

今日も暑い一日になりそうですね

さて、遅くなりましたが土曜日に開催された事業の報告です

先日、9月4日には滋賀ブロック協議会の研修事業が開催されました

青年経済人育成委員会がクレフィール湖東にて
アカデミー委員会が、ウイングプラザにて開催されました

守山より、西村顧問、堀井監事、西本理事、間宮副理事長、北田専務と一緒に
車にて、まずはクレフィール湖東に向かいます

途中で、またまたこちらに寄りました


先日のブログの菩提寺パーキングエリアです

寄り道もまた、後々の思い出になります

「あの時、あそこで○○○食べたよな~


ようやく現地に到着です



とても綺麗な施設ですね


こちらの会場では、青年経済人育成委員会の経営研修事業である
『湖国型青年経済人をめざせ』 が開催されました

受付では、出向メンバーの川﨑慎也君が忙しそうです


本年卒業生の川﨑君も、しっかりと委員会の一員としての役割を

さすが、守山JC魂


会場に入ると、大きな場所で沢山の席がありました


開会前の川島委員長も、もう余裕の表情で笑顔も見られます


北野委員長も満面の笑みでしたよ


守山JCからも、河合副理事長、新谷室長、猪飼理事、小坂君、一郎君、木村君
多くのメンバーが参加してくれていました


さて、いよいよ開会です


本日の司会は、委員会メンバーの吉田さん(長浜JC)です


落ち着いた雰囲気で、スムーズな進行がされます

本日の講師は、㈱JPホールディングスの山口 洋社長です

社業は子育て支援事業や保育サービスを主軸に経営されており
名古屋JCのOBさんでもあります

山口氏は、大和証券に勤務されておられましたが
その華々しい役職を捨て、起業され、当初はコーヒーサービス業務を
始められました。企業や家庭などはもちろんの事、パチンコ店に視点を向け
様々な折衝を経て、見事その道を開拓されました

このビジネスはあくまで次へのステップへの資金調達であり
その後、保育サービスの道へと進まれます。
現在の事業所をここまで大きくされるまでの道のりや
苦労話、裏話を交えての講演は、大変興味深いものでした

充実した講演も終わり、一旦昼食の時間です


とってもおいしいお弁当でした

さて、午後からは第二部が始まります

まずは、委員会により創り上げられたまとめの発表です



湖国が持つ素晴らしい精神である『三方よし』をからめた
社会企業家の定義として、利益や自己の満足だけではなく
社会にどれだけ影響を与えたか、ボランティアではなく
企業活動そのものが社会貢献であるというまとめがなされました

映されたパワーポイントを見ていると・・・ あれ


皆さん何か気付きませんか

本日の事業は『青年経済人育成委員会』ですよね

『人』という文字が抜けてますね


最後は、講師の山口氏と川島委員長の対談です


私たちの今後のビジネスにつながるヒントや手法
最後にはメンバーに向けたエールも頂きました

こうして、事業は終了

今後の社業に向けてのパワーを貰った事業となりました

川島委員長をはじめとする青年経済人育成委員会の皆様
本当にお疲れ様でした


この後、栗東で開催されていますアカデミー委員会の事業へと
大至急移動する事になります

続きはまた
