2010年09月13日
滋賀ブロック大会ありがとう&近畿ブロック大会~その2~
みなさんおはようございます
今朝は風も吹いていて秋っぽくなってきましたね
さて、昨日は滋賀ブロック会員大会へ
多くのメンバーに参加頂きましてありがとうございました
朝から夜まで一日の長い時間でしたが
皆さんの心にどのように映った今年のブロック大会だったんでしょうか
担当副会長として出向頂きました、西本篤志君
大会運営委員会へ出向頂きました、河合芳幸君
あなた達は、守山JCの『誇り』です
本当に、大きな役割を担って頂き大会成功に導いて頂いた
ご尽力に深い敬意を表します
ありがとう
ブロック役員の皆様、そして八田委員長
ブロック大会も何も分からないところからよく頑張ったね
あなたの熱き志と行動力は
いまや滋賀県でも指折りのJCマンに成長された一年でした
西本副会長にもいっぱい怒られたけど許してやってね
あれが彼の全力の愛情だったて、私よりも感じてくれたでしょう
しばらくゆっくり休んで下さい
そして卒業生の皆さん
今年最初の卒業式でしたね
あなたたちと過ごせる時間もあと約3カ月
沢山の思い出を作って行きましょうね
大会のブログは少し整理しますね
さて商工会議所青年部、近畿ブロック大会の続きです
昼食も終わり、楽しみにしていた基調講演に向かいます
今回の講演の講師は、青山繁晴氏
関西テレビの『ニュースアンカー』や、テレビ朝日の『TVタックル』でお馴染みの
かなりパワーのある方で、『われらの本物の新生とは何か』をテーマに
基調講演をして頂きました
司会は、式典に引き続き

えふえむ草津のエミリンです
草津商工会議所青年部のメンバーさんでもあり
滋賀咲くブログもされていますね
エミリンの滋賀咲くブログはコチラ


一時間半という限られた時間ではありましたが
青山氏は講演台にとどまる事なく、会場を歩きながら
時には質問も含め、熱い講演が繰り広げられます
日本の歴史や、経済について
鋭い分析力や洞察力に裏打ちされた理論立った講演は
大変驚く事や、真実を赤裸々に語られる講演であり
あっという間に時間が経ちました
内容は、講演での特別な話と言う事もあり詳細は書きませんが
まさに気付きと学びの多い素晴らしい講演でした
もっとじっくりと時間をかけて聞きたい講演だと思った
パワーのある、引き込まれるような講演でした
その後、分科会が始まるので、急いで移動
本日の分科会は
『~草津宿・よろず体験~ 近江地酒の品評会』と題した
地酒と珍味のブースです


試飲を頂き、ふなずしなどの滋賀の珍味をあてに
滋賀を堪能して頂こうというブースです
YEGメンバーであるけんちゃんにより

ハモがさばかれ、湯引きして頂いてもらいました
まさにプロの技

前もって仕込みされており、準備万端であります
私も頂きましたが、めっちゃおいしかったです
沢山のお酒を試飲や購入を頂きましてありがとうございました

さて分科会も終了し、その後は大懇親会に移動です

立命館大学の体育館で開催されましたが
やっぱり『暑い』です

その分、ビール
はめっちゃおいしかったですけどね
用意されていた食事は


各テーブルにオードブルとお品書きがあり
やはり滋賀という事で『近江牛』中心の屋台が出ています
近江牛の牛鍋、たたき、どて煮の他、ハンバーグやカツまで
凄く美味しかったです
懇親会では、ゆるきゃら集合のコーナーでは

『もーりー』も登場です
かなり見にくいですけど
アトラクションでは、開催地の立命館から様々
特に、立命館大学のチアの演技は素晴らしかったですね
あんな演技が出来るってすごいですね
タワーなんかはこちらがドキドキするくらい迫力あります
ライブなんかもあってすごく盛り上がりました
最後は、県青年部の大西会長(この方もJC歴代理事長ですね
)による
三本締め
本当に素晴らしい大会でした
草津商工会議所青年部の皆様
近畿ブロック青年部連合会の木村会長(この方もJCOBさんです
)
ブロック大会実行委員会の中嶋委員長(草津JC中嶋理事長の弟さんです
本当にお疲れ様でした
ありがとうございました
帰りのバスでは

この人もだいぶお疲れのようでした
さて本日は9月例会と通常総会です
ホストでは広報渉外委員会さんが連日のように
妥協の無い準備を進められています
渡辺委員長を筆頭に、本年は広報の更新の速さやフットワークでは
ここ近年では素晴らしい活動をされています
昨日のブロック大会の翌日と言う事で過密なスケジュールの中
本当にありがとうございます。楽しみにしています
そして総会では、2011年度に向けた大切な議案
素晴らしいスタートを切って頂けるためにも
しっかりと確認し、協力をお願い致します
本日も時間調整厳しい中ではございますが
どうぞ宜しくお願い致します

今朝は風も吹いていて秋っぽくなってきましたね

さて、昨日は滋賀ブロック会員大会へ
多くのメンバーに参加頂きましてありがとうございました

朝から夜まで一日の長い時間でしたが
皆さんの心にどのように映った今年のブロック大会だったんでしょうか

担当副会長として出向頂きました、西本篤志君

大会運営委員会へ出向頂きました、河合芳幸君

あなた達は、守山JCの『誇り』です

本当に、大きな役割を担って頂き大会成功に導いて頂いた
ご尽力に深い敬意を表します


ブロック役員の皆様、そして八田委員長
ブロック大会も何も分からないところからよく頑張ったね
あなたの熱き志と行動力は
いまや滋賀県でも指折りのJCマンに成長された一年でした

西本副会長にもいっぱい怒られたけど許してやってね

あれが彼の全力の愛情だったて、私よりも感じてくれたでしょう

しばらくゆっくり休んで下さい

そして卒業生の皆さん

今年最初の卒業式でしたね

あなたたちと過ごせる時間もあと約3カ月
沢山の思い出を作って行きましょうね

大会のブログは少し整理しますね

さて商工会議所青年部、近畿ブロック大会の続きです

昼食も終わり、楽しみにしていた基調講演に向かいます

今回の講演の講師は、青山繁晴氏

関西テレビの『ニュースアンカー』や、テレビ朝日の『TVタックル』でお馴染みの
かなりパワーのある方で、『われらの本物の新生とは何か』をテーマに
基調講演をして頂きました

司会は、式典に引き続き

えふえむ草津のエミリンです

草津商工会議所青年部のメンバーさんでもあり
滋賀咲くブログもされていますね

エミリンの滋賀咲くブログはコチラ


一時間半という限られた時間ではありましたが
青山氏は講演台にとどまる事なく、会場を歩きながら
時には質問も含め、熱い講演が繰り広げられます

日本の歴史や、経済について
鋭い分析力や洞察力に裏打ちされた理論立った講演は
大変驚く事や、真実を赤裸々に語られる講演であり
あっという間に時間が経ちました

内容は、講演での特別な話と言う事もあり詳細は書きませんが
まさに気付きと学びの多い素晴らしい講演でした

もっとじっくりと時間をかけて聞きたい講演だと思った
パワーのある、引き込まれるような講演でした

その後、分科会が始まるので、急いで移動

本日の分科会は
『~草津宿・よろず体験~ 近江地酒の品評会』と題した
地酒と珍味のブースです



試飲を頂き、ふなずしなどの滋賀の珍味をあてに
滋賀を堪能して頂こうというブースです

YEGメンバーであるけんちゃんにより

ハモがさばかれ、湯引きして頂いてもらいました

まさにプロの技


前もって仕込みされており、準備万端であります

私も頂きましたが、めっちゃおいしかったです

沢山のお酒を試飲や購入を頂きましてありがとうございました


さて分科会も終了し、その後は大懇親会に移動です


立命館大学の体育館で開催されましたが
やっぱり『暑い』です


その分、ビール


用意されていた食事は


各テーブルにオードブルとお品書きがあり
やはり滋賀という事で『近江牛』中心の屋台が出ています

近江牛の牛鍋、たたき、どて煮の他、ハンバーグやカツまで

凄く美味しかったです

懇親会では、ゆるきゃら集合のコーナーでは

『もーりー』も登場です

かなり見にくいですけど

アトラクションでは、開催地の立命館から様々

特に、立命館大学のチアの演技は素晴らしかったですね

あんな演技が出来るってすごいですね

タワーなんかはこちらがドキドキするくらい迫力あります

ライブなんかもあってすごく盛り上がりました

最後は、県青年部の大西会長(この方もJC歴代理事長ですね

三本締め

本当に素晴らしい大会でした

草津商工会議所青年部の皆様
近畿ブロック青年部連合会の木村会長(この方もJCOBさんです

ブロック大会実行委員会の中嶋委員長(草津JC中嶋理事長の弟さんです

本当にお疲れ様でした


帰りのバスでは

この人もだいぶお疲れのようでした

さて本日は9月例会と通常総会です

ホストでは広報渉外委員会さんが連日のように
妥協の無い準備を進められています

渡辺委員長を筆頭に、本年は広報の更新の速さやフットワークでは
ここ近年では素晴らしい活動をされています

昨日のブロック大会の翌日と言う事で過密なスケジュールの中
本当にありがとうございます。楽しみにしています

そして総会では、2011年度に向けた大切な議案
素晴らしいスタートを切って頂けるためにも
しっかりと確認し、協力をお願い致します

本日も時間調整厳しい中ではございますが
どうぞ宜しくお願い致します
