2010年09月20日
リサイクルって大切ですね
みなさんおはようございます
連休二日目いかがお過ごしですか
私もこの二日間はJCもなく少しゆっくりとしてます
さて・・・
遅くなりましたが報告事業がもうひとつ
先日、9月17日の金曜日には
平成22年度守山市ごみ・水環境問題市民会議視察研修へ


市役所からバスに乗っての工場見学です
参加者は約30名
各学区まちづくり推進会議市民活動部会の方や、母子福祉のぞみ会
消費生活研究会、水産振興会、JC、守山市役所などなど
今回の視察は山田守山市長も出席

やはり市長とともに行く視察は格が上がりますね
今回は、滋賀県資源リサイクリング事業協同組合から堀井監事
守山JCからは私と、広報渉外担当の猪飼副委員長

今回の行程の説明があり、その後視察先の概要を

この会議の副会長である堀井副会長(商工会議所副会頭)から説明
今回の視察は古紙再生・ダンボール製造の『大津板紙㈱(大津市)』と
鉄スクラップの電気炉溶融・精錬・圧延・鋳造の『新関西製鐵㈱(交野市)』
まずは大津板紙株式会社に到着

少し離れた事務棟へ移動します

玄関に掲げられていた経営理念

私達は古紙のリサイクルにより安価で良質なダンボール原紙を供給し
地域と社会に貢献します
素晴らしい経営理念ですね
まずは会社紹介ビデオをで勉強です

宮崎社長からも直々にご挨拶頂きました

商品の紹介や作業工程の説明ビデオでした

そして工場施設の見学
受け入れされた使用済みダンボールの山です


きれいに1×1×2メートルの大きさにプレスされ積み上げられています
パッカー車でも次々と搬入されてきますね

工場の作業工程も見学


一分間に491メートルの紙が出来あがっています


この工場、結構街のど真ん中に立地しています
環境や騒音など、様々な面でクリアされていてすごいですね
お昼ごはんを食べてから

次に大阪は交野市へ向かいます
新関西製鐵㈱さんに到着

遠く向こうに見えるのは鉄くずの山です



中々見学できない施設を見られるとあって期待が膨らみます
見学前に作業着に着替え、ゴーグル、ヘルメットと完全武装です

ここからは撮影禁止だったので写真はありませんが
回収された鉄のスクラップを溶かし、成形し、製品としてリサイクルする
工程を見学させて頂きました
さすがに鉄を溶かしているので工場内は暑かったですね
この会社もやはり環境や水にはかなり配慮されており
使用した工業水を濾過して浄化した後は
鯉がいる池へと放流されておられるので安全が確認できます
リサイクルや製鐵技術はやはり日本が世界一だそうですが
中国が近年成長してきているという話もお聞きしました
こうして一日の視察研修でしたが
普段あまり見る事の出来ない施設の見学が出来たことは
貴重な経験となりました
お誘いいただいた北村有理さんありがとうございました

連休二日目いかがお過ごしですか

私もこの二日間はJCもなく少しゆっくりとしてます

さて・・・
遅くなりましたが報告事業がもうひとつ

先日、9月17日の金曜日には
平成22年度守山市ごみ・水環境問題市民会議視察研修へ



市役所からバスに乗っての工場見学です

参加者は約30名
各学区まちづくり推進会議市民活動部会の方や、母子福祉のぞみ会
消費生活研究会、水産振興会、JC、守山市役所などなど
今回の視察は山田守山市長も出席


やはり市長とともに行く視察は格が上がりますね

今回は、滋賀県資源リサイクリング事業協同組合から堀井監事
守山JCからは私と、広報渉外担当の猪飼副委員長

今回の行程の説明があり、その後視察先の概要を

この会議の副会長である堀井副会長(商工会議所副会頭)から説明

今回の視察は古紙再生・ダンボール製造の『大津板紙㈱(大津市)』と
鉄スクラップの電気炉溶融・精錬・圧延・鋳造の『新関西製鐵㈱(交野市)』
まずは大津板紙株式会社に到着


少し離れた事務棟へ移動します


玄関に掲げられていた経営理念

私達は古紙のリサイクルにより安価で良質なダンボール原紙を供給し
地域と社会に貢献します
素晴らしい経営理念ですね

まずは会社紹介ビデオをで勉強です


宮崎社長からも直々にご挨拶頂きました


商品の紹介や作業工程の説明ビデオでした


そして工場施設の見学
受け入れされた使用済みダンボールの山です



きれいに1×1×2メートルの大きさにプレスされ積み上げられています

パッカー車でも次々と搬入されてきますね


工場の作業工程も見学



一分間に491メートルの紙が出来あがっています



この工場、結構街のど真ん中に立地しています

環境や騒音など、様々な面でクリアされていてすごいですね

お昼ごはんを食べてから

次に大阪は交野市へ向かいます

新関西製鐵㈱さんに到着


遠く向こうに見えるのは鉄くずの山です




中々見学できない施設を見られるとあって期待が膨らみます

見学前に作業着に着替え、ゴーグル、ヘルメットと完全武装です


ここからは撮影禁止だったので写真はありませんが
回収された鉄のスクラップを溶かし、成形し、製品としてリサイクルする
工程を見学させて頂きました

さすがに鉄を溶かしているので工場内は暑かったですね

この会社もやはり環境や水にはかなり配慮されており
使用した工業水を濾過して浄化した後は
鯉がいる池へと放流されておられるので安全が確認できます

リサイクルや製鐵技術はやはり日本が世界一だそうですが
中国が近年成長してきているという話もお聞きしました

こうして一日の視察研修でしたが
普段あまり見る事の出来ない施設の見学が出来たことは
貴重な経験となりました

お誘いいただいた北村有理さんありがとうございました

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 07:05│Comments(0)
│青年会議所