2010年06月20日
古代米の前日準備
おはようございます
今日は早々にブログUPです
昨日は、朝から『JCもりやま塾2010』の前日準備でした

この建物を覗いてみると
沢山の写真が飾られています

古いタンス
かなり年代物です

多くの農具が置いてあります

可愛い苗ちゃんも大きくなりましたね

田んぼに向かう途中で、先日『稲と雑穀の会』の方たちが
植えられた田んぼを発見しました

う~ん、綺麗に並んで植えられていますね
昨日の作業は、藻の除去と草刈り、地盤均し、縄張りです

沢山のメンバーに集まってもらえたおかげで作業もはかどります

雑穀の会の方と休憩中にお話ししていたのですが
「みなさん、本当に仕事や家庭がある中で一生懸命ですね」
「きびきびと皆が真剣で素晴らしいですね」
などなど、沢山のお褒めの言葉を頂きました
どうぞ本日もお世話になりますが宜しくお願い致します
さあ、いよいよ本日は子ども達がやってきます
前回のオリエンテーションの様子


中道委員長、社会開発委員会メンバーの皆さん
ほんと、楽しみですね

今日は早々にブログUPです

昨日は、朝から『JCもりやま塾2010』の前日準備でした


この建物を覗いてみると
沢山の写真が飾られています

古いタンス



多くの農具が置いてあります

可愛い苗ちゃんも大きくなりましたね


田んぼに向かう途中で、先日『稲と雑穀の会』の方たちが
植えられた田んぼを発見しました


う~ん、綺麗に並んで植えられていますね

昨日の作業は、藻の除去と草刈り、地盤均し、縄張りです


沢山のメンバーに集まってもらえたおかげで作業もはかどります


雑穀の会の方と休憩中にお話ししていたのですが
「みなさん、本当に仕事や家庭がある中で一生懸命ですね」
「きびきびと皆が真剣で素晴らしいですね」
などなど、沢山のお褒めの言葉を頂きました

どうぞ本日もお世話になりますが宜しくお願い致します

さあ、いよいよ本日は子ども達がやってきます

前回のオリエンテーションの様子


中道委員長、社会開発委員会メンバーの皆さん
ほんと、楽しみですね

2010年06月19日
展示会&ブロック激励
みなさんおはようございます

神様っているんですね

現在は奇跡的に雨も降っていません

この梅雨時期なので、天気が心配ではありますが
いよいよ明日はこれです


今日は前日準備もあります


そして、みらいもりやまのホームページに『守山で最も売る男は私だ!』杯の
表彰式の様子(動画)がUPされています


さて昨日は、午後から近江八幡まで行ってきました

目的はコレ

「和を、奏でる。」和奏ブランド発表会です

守山JCメンバーの清原委員長の会社の展示会です

日牟禮に車を止め、展示会の会場を探します

「たねや」さんで聞きましたが分からず
近くにあった着物屋さんで聞くと教えて頂けました


八幡掘の石段を下りて川沿いに歩くと発見


天籟宮(てんらいきゅう)さんという綺麗なお庭のある風情ある建物

※清原君のブログに綺麗な写真が沢山ありますので御覧下さい


入り口でパチリ

建物に入ると、所狭しと沢山の和小物が並べられています



ディスプレイも見せる「こだわり」が感じられ素晴らしいですね

沢山の方がお越しになられており、清原君も忙しそう

併設のカフェにお招きいただきました

入口からの風景

二階へあがる階段です

二階の部屋の風景

窓から見た景色(かわらミュージアムが見えます)

かたぎ古香園さんの朝宮紅茶と田中屋さんの中山道最中

八幡掘に止まった舟。風情があります。

なんか時間が止まったような静けさで心も癒されます

清原君のお姉さんにもいろいろと案内頂きありがとうございました

新ブランドお披露目の展示会に、その瞳は輝いていて
自信に満ち溢れた姿に、頼もしさを感じました

短い時間でしたが、ありがとうございました

そして、夜はあの「最強えり市」さんへ

お馴染みの奥野君直筆の看板です


本当に芸術ですよね

滋賀ブロック協議会総務情報委員会の委員会へ挨拶へ

守山JCからは、「さわやか男」の木村隆行君が出向しています

バタバタして写真撮れませんでしたが
待っている間、若女将とは記念撮影です


この笑顔にいつも癒されます

えり市の大将ををしっかりと支える素敵な方です

まさに美男美女の料理旅館ですね

奥野委員長、貴重なお時間頂きましてありがとうございました

2010年06月18日
三連チャン!
おはようございます
いつも私のブログは、『挨拶』から始まりますが
挨拶って本当に大事ですよね
人と会う時に元気で大きな声で挨拶すると
自分も気持ちいいですし、相手も嫌な気はしません
人間だから、気分が悪い時も、悩んでいる時もあると思います。
でも、挨拶くらいは元気よく笑顔で気持ち切り替えてしていきましょう
さて、昨日は午後から守山市観光物産協会の理事会に出席


吉身会館での会議でしたが、同会場では別の会議で
堀井監事や、ほたるP&Wでお世話になった環境政策課の方も
会議を終えられたところでバッタリお出会いしました
本日の理事会は、次年度部会編成や事業計画について

大林会長のご挨拶を勇気を出してパチリ

その左は新野副会長です(お二方ともJCのOBさんです
)
20名くらいの沢山の方の集まる会議でした。
僭越ながら私も、いろいろとご意見させていただきました
この守山にも素晴らしい観光資源は沢山ありますが
さらにより良いまちになることを願っています
一旦事務所に戻り、戸締りをして着替えに帰ります
夕食を食べる時間もなく、慌てて出かけます
19時からは㈱みらいもりやま21の株主総会


株主総会の前に、先日の『守山で最も売る男は私だ!』杯の表彰式
清原社長から表彰して頂きました


『最も売った男』の挨拶です

ここまで3枚は大崎先輩に撮って頂きました
表彰を受けた三人でパチリ

こちらは市役所の橋本君撮影です
こちらが表彰状

記念品は、㈱清原さんの新ブランド『和奏』
カードケースと名刺入れとメガネふき

優しいデザインと作り手の丁寧さが伝わる作品です
まだ発売前の商品だそうです(ブログに載せてよかったのかな
)
本当にありがとうございました
その後は、総会に出席

私は事業所として株主として出席して参りました
大変な中ですが、役員の皆様、本年度も宜しくお願いします
さらに、同時開催中の野洲川冒険大会実行委員会へ移動


いかだの申し込み艇数も29艇まで伸びました
もう一息、頑張りましょう


今年はイベントなんかも楽しみになりそうですよ
と言う事で、『三連チャン
』の忙しい一日でした

いつも私のブログは、『挨拶』から始まりますが
挨拶って本当に大事ですよね

人と会う時に元気で大きな声で挨拶すると
自分も気持ちいいですし、相手も嫌な気はしません

人間だから、気分が悪い時も、悩んでいる時もあると思います。
でも、挨拶くらいは元気よく笑顔で気持ち切り替えてしていきましょう

さて、昨日は午後から守山市観光物産協会の理事会に出席



吉身会館での会議でしたが、同会場では別の会議で
堀井監事や、ほたるP&Wでお世話になった環境政策課の方も
会議を終えられたところでバッタリお出会いしました

本日の理事会は、次年度部会編成や事業計画について

大林会長のご挨拶を勇気を出してパチリ


その左は新野副会長です(お二方ともJCのOBさんです

20名くらいの沢山の方の集まる会議でした。
僭越ながら私も、いろいろとご意見させていただきました

この守山にも素晴らしい観光資源は沢山ありますが
さらにより良いまちになることを願っています

一旦事務所に戻り、戸締りをして着替えに帰ります

夕食を食べる時間もなく、慌てて出かけます

19時からは㈱みらいもりやま21の株主総会


株主総会の前に、先日の『守山で最も売る男は私だ!』杯の表彰式

清原社長から表彰して頂きました



『最も売った男』の挨拶です


ここまで3枚は大崎先輩に撮って頂きました

表彰を受けた三人でパチリ


こちらは市役所の橋本君撮影です

こちらが表彰状

記念品は、㈱清原さんの新ブランド『和奏』
カードケースと名刺入れとメガネふき


優しいデザインと作り手の丁寧さが伝わる作品です

まだ発売前の商品だそうです(ブログに載せてよかったのかな

本当にありがとうございました

その後は、総会に出席


私は事業所として株主として出席して参りました

大変な中ですが、役員の皆様、本年度も宜しくお願いします

さらに、同時開催中の野洲川冒険大会実行委員会へ移動



いかだの申し込み艇数も29艇まで伸びました

もう一息、頑張りましょう



今年はイベントなんかも楽しみになりそうですよ

と言う事で、『三連チャン


2010年06月17日
思い出アルバム ~あの人を探せ!編~
おはようございます
ワールドカップで夜更かしの私です
今朝の『滋賀咲くブログ』ランキングを見てビックリ

※画像をクリックすると拡大されます
ついに50位です
もうこれで充分です
しかも52位に『よしよしタキシス』さん
さらに54位に『守山で働く専務』さんです
彼らも毎日更新の常連さんですね
私は束の間の仲間入りかな
さて、前回の思い出アルバムに続いて・・・
思い出アルバムの第二弾は
この人だ~れ
です
2007年度に滋賀ブロック協議会委員長をしていた時に
「ここにこんな人がいたんだ
」というワンショット
まずはこの方です

間違いなく井上会長です(褒賞審査の写真)
つぎは

そうです
奥村事務局長が居ます
さらに


1枚目には藤田財政局長が
2枚目には大家特別補佐が写っていますよ
続きまして

変わらないですね。葛城監査担当
そして

これは自信ないのですが2列目右側は赤井監査担当では
さらに後ろには藤田理事長もおられるかと・・・

辻副会長は面白い人です

原副会長と西沢理事長を探せ


本気のこの方、西村直前ですよ
続いては今年のブロック委員長特集

北野委員長です。若いね

奥に写ってるのは渡辺委員長かと思われる

間違いなく、川島委員長です。

公式訪問の時の、奥野委員長ですね
さらにさらに理事長様方は・・・

中島智宏理事長、いますよね

中嶋理事長も若すぎます

上田理事長がいるのですが

山下理事長、ちょっと怖いです

才川理事長です。若いですね

今井理事長もあまり変わってないようです。

奥野理事長もいましたよ。委員長だったのかな
かなり必死で探したのですが
掲載できなかった皆さん、ごめんなさい
P・S
28日のじゃがいもに向けて、『コソ練』

ワールドカップで夜更かしの私です

今朝の『滋賀咲くブログ』ランキングを見てビックリ


※画像をクリックすると拡大されます
ついに50位です

もうこれで充分です

しかも52位に『よしよしタキシス』さん
さらに54位に『守山で働く専務』さんです

彼らも毎日更新の常連さんですね

私は束の間の仲間入りかな

さて、前回の思い出アルバムに続いて・・・
思い出アルバムの第二弾は
この人だ~れ


2007年度に滋賀ブロック協議会委員長をしていた時に
「ここにこんな人がいたんだ


まずはこの方です

間違いなく井上会長です(褒賞審査の写真)
つぎは

そうです


さらに


1枚目には藤田財政局長が
2枚目には大家特別補佐が写っていますよ

続きまして

変わらないですね。葛城監査担当
そして

これは自信ないのですが2列目右側は赤井監査担当では

さらに後ろには藤田理事長もおられるかと・・・

辻副会長は面白い人です


原副会長と西沢理事長を探せ



本気のこの方、西村直前ですよ

続いては今年のブロック委員長特集

北野委員長です。若いね


奥に写ってるのは渡辺委員長かと思われる

間違いなく、川島委員長です。

公式訪問の時の、奥野委員長ですね

さらにさらに理事長様方は・・・

中島智宏理事長、いますよね


中嶋理事長も若すぎます


上田理事長がいるのですが

山下理事長、ちょっと怖いです


才川理事長です。若いですね


今井理事長もあまり変わってないようです。

奥野理事長もいましたよ。委員長だったのかな

かなり必死で探したのですが
掲載できなかった皆さん、ごめんなさい

P・S
28日のじゃがいもに向けて、『コソ練』


2010年06月16日
新しい命
nabe委員長
いつもありがとう
広報渉外委員会はあなたのリーダーシップに期待してます
忙しいけど、いつも頑張ってくれてありがとう
実行委員会メンバーYKさん
本当に長い間お疲れ様でした
あなたのひたむきに頑張る姿に心動かされた人は
沢山いたと思います。私もその一人です
打ち上げでは、おいしいお酒飲みましょうね
さて皆さん、ほたるパーク&ウォークのホームページの変化に気付きましたか
以前のホームページは

家族愛が感じられていいですね
そして現在のホームページは

えっ
生まれた~~~~~


そうです
あかりちゃんのお母さんの赤ちゃんが生まれました
新しい命の誕生です
さて、名前は
募集されるのでしょうか
おっと
おはようございます
このような変化にビックリしていた山本です
あいかわらずうっとおしい天気が続きますね
さて昨日は、広報渉外委員会さんによる
『褒賞事前プレゼンテーション』が開催されました

この事業もいつから恒例になってきたのでしょうかね
8月3日に開催される滋賀ブロック協議会『褒賞公開審査』に向け
2回の対内向けプレゼンが今年も開催されます
これって結構大切なんですよね
申請する事業を調査研究してプレゼンを作り込みますが
結構、沢山の目で見た方が良いものに仕上がります
事業そのものが素晴らしいものであっても、伝え方によって
良くもなり、分かりにくくもなります
申請締め切りは今月末なので、事前プレゼンはこの時期になりますが
結構、作り込って大変なんです
でも敢えてこの時期に対内プレゼンを開催するのは
私たちの行なってきた素晴らしい事業をしっかりと『伝えたい』
そんな思いを継承してきた形であると思います
開会前の様子

左:司会の木村君、中央:渡辺委員長、右:猪飼副委員長
いよいよ開会
司会の木村君です

趣旨説明をする渡辺委員長

いよいよプレゼン開始

ナレーターは三品君です(落ち着いてます
)

プレゼンが終わり、質疑応答も設けられています
少し参加者が少なかったのが残念でしたが
貴重な意見を沢山頂いておられましたね
まだまだ時間はありますよ
大丈夫
次回の事前プレゼンは7月20日の予定です
まずは申請提出を今月末に控え慌ただしいでしょうけれど
是非ともより良いものを創り上げていきましょう
更には、昨年はグランプリを受賞していますので
今年はディフェンディングチャンピオンとして臨みます
まあ、昨年の事はあまり考え過ぎずに行きましょう
本当にお疲れ様でした
いつもありがとう

広報渉外委員会はあなたのリーダーシップに期待してます

忙しいけど、いつも頑張ってくれてありがとう

実行委員会メンバーYKさん
本当に長い間お疲れ様でした

あなたのひたむきに頑張る姿に心動かされた人は
沢山いたと思います。私もその一人です

打ち上げでは、おいしいお酒飲みましょうね

さて皆さん、ほたるパーク&ウォークのホームページの変化に気付きましたか

以前のホームページは

家族愛が感じられていいですね

そして現在のホームページは

えっ




そうです


新しい命の誕生です

さて、名前は


おっと


このような変化にビックリしていた山本です

あいかわらずうっとおしい天気が続きますね

さて昨日は、広報渉外委員会さんによる
『褒賞事前プレゼンテーション』が開催されました


この事業もいつから恒例になってきたのでしょうかね

8月3日に開催される滋賀ブロック協議会『褒賞公開審査』に向け
2回の対内向けプレゼンが今年も開催されます

これって結構大切なんですよね

申請する事業を調査研究してプレゼンを作り込みますが
結構、沢山の目で見た方が良いものに仕上がります

事業そのものが素晴らしいものであっても、伝え方によって
良くもなり、分かりにくくもなります

申請締め切りは今月末なので、事前プレゼンはこの時期になりますが
結構、作り込って大変なんです

でも敢えてこの時期に対内プレゼンを開催するのは
私たちの行なってきた素晴らしい事業をしっかりと『伝えたい』
そんな思いを継承してきた形であると思います

開会前の様子


左:司会の木村君、中央:渡辺委員長、右:猪飼副委員長
いよいよ開会

司会の木村君です


趣旨説明をする渡辺委員長


いよいよプレゼン開始


ナレーターは三品君です(落ち着いてます


プレゼンが終わり、質疑応答も設けられています

少し参加者が少なかったのが残念でしたが
貴重な意見を沢山頂いておられましたね

まだまだ時間はありますよ


次回の事前プレゼンは7月20日の予定です

まずは申請提出を今月末に控え慌ただしいでしょうけれど
是非ともより良いものを創り上げていきましょう

更には、昨年はグランプリを受賞していますので
今年はディフェンディングチャンピオンとして臨みます

まあ、昨年の事はあまり考え過ぎずに行きましょう

本当にお疲れ様でした

2010年06月15日
ほたる撤収&大阪へ
おはようございます
ワールドカップ日本代表勝利
この調子で1次リーグ突破と行きたいですね
また永田社長コメントありがとうございました
本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました
鉄人さんほんとに大忙しでしたね
一緒にはしご酒と行きたかったのですが
昨日の撤収も来て頂きありがとうございました
さて、事務局に立ち寄ると、先日の周年記念コンペの結果が

見えますか
う~ん恥ずかしい
ご協力頂いたゴルフショップオオニシさん、ありがとうございました
さて昨日は、守山ほたるパーク&ウォークの撤収作業でした
ようやく3週間にわたって開催されたイベントも無事終了し
各所にあったのぼりや看板、テントの撤収作業でした

イベント終わりの撤収作業は、なかなか人が集まらないのですが
多くの方の参加があり、本当にありがたかったです
JCからは、私と新谷室長
新谷室長忙しいのにありがとうね



うっとおしい天気でしたが、撤収中は雨も降らなかったので
これも日頃の行いがいいからかな
なんて思ってました
撤収も終わり、北田実行委員長の締めのご挨拶

このイベントに全身全霊をささげてくれた環境政策課北村さんの挨拶

声も枯らしながらお疲れさまでした
また反省会や打ち上げを楽しみにしております
そして午後からは、本年、堀井監事が出向されています
近畿地区協議会の近畿未来創造委員会で開催された
『道州制』を考える会長会談へ行って参りました
堀井監事、運転ありがとうございました
今回は近畿2府4県の現役orOBメンバーの県議会or市議会議員さんとの
懇談会であり、滋賀からは我らが守山JCから森貴尉議員が参加
大阪ブロック協議会の事務局で開催されました

このビルの4Fに大阪ブロック協議会の事務局があります
まずは事務局の前で記念撮影です

続きまして谷岡地区会長とも

近畿未来創造委員会の中井智恵委員長(寝屋川JC)と

17時より会談が始まります


滋賀県という地域特性と道州制について語る森君

いつもの感じとまた違って、かっこよかったです
道州制については、ここ10年位で活発に論議されていますが
JCの中では20年も前から論議されていたそうです
地域主権・地域財源の分配・地域大手支社の法人税減免
地域の特性を活かした『関西州』の実現に向けてetc
1時間少しでしたが、熱い意見交換がなされました。
本当に勉強になりました。メンバーの皆さんにも是非聞いてほしかったです
大阪という遠方で開催された会ですが、行って見ないと
その良さは分からないし、言葉では表せません。
こういう経験は、まず『行って見る事
』です
会談も終わり、本日の感想とエールの撮影を受ける森君


最後に参加者の皆さんで記念撮影でした

森君、堀井監事、本当にお疲れ様でした
さて、帰路に着く前にせっかくここまで来たのだからと
夕食でも食べていく事になりました
WTCコスモタワー48階のワールドビュッフェへ


景色がすごくいいのです
ステーキもおいしかった
ここでもJCの話で盛り上がりまして気付いたら外は夜景に

守山に帰ってきたのは22時を回っていました
事務局に帰ってくると、広報渉外委員会さんが
本日の褒賞事前プレゼンテーションに向けて委員会中
本当にお疲れ様です。本日宜しくお願いしますね

ワールドカップ日本代表勝利

この調子で1次リーグ突破と行きたいですね

また永田社長コメントありがとうございました

本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました

鉄人さんほんとに大忙しでしたね

一緒にはしご酒と行きたかったのですが

昨日の撤収も来て頂きありがとうございました

さて、事務局に立ち寄ると、先日の周年記念コンペの結果が


見えますか


ご協力頂いたゴルフショップオオニシさん、ありがとうございました

さて昨日は、守山ほたるパーク&ウォークの撤収作業でした

ようやく3週間にわたって開催されたイベントも無事終了し
各所にあったのぼりや看板、テントの撤収作業でした


イベント終わりの撤収作業は、なかなか人が集まらないのですが
多くの方の参加があり、本当にありがたかったです

JCからは、私と新谷室長





うっとおしい天気でしたが、撤収中は雨も降らなかったので
これも日頃の行いがいいからかな


撤収も終わり、北田実行委員長の締めのご挨拶

このイベントに全身全霊をささげてくれた環境政策課北村さんの挨拶

声も枯らしながらお疲れさまでした

また反省会や打ち上げを楽しみにしております

そして午後からは、本年、堀井監事が出向されています
近畿地区協議会の近畿未来創造委員会で開催された
『道州制』を考える会長会談へ行って参りました

堀井監事、運転ありがとうございました

今回は近畿2府4県の現役orOBメンバーの県議会or市議会議員さんとの
懇談会であり、滋賀からは我らが守山JCから森貴尉議員が参加

大阪ブロック協議会の事務局で開催されました


このビルの4Fに大阪ブロック協議会の事務局があります

まずは事務局の前で記念撮影です


続きまして谷岡地区会長とも


近畿未来創造委員会の中井智恵委員長(寝屋川JC)と


17時より会談が始まります



滋賀県という地域特性と道州制について語る森君


いつもの感じとまた違って、かっこよかったです

道州制については、ここ10年位で活発に論議されていますが
JCの中では20年も前から論議されていたそうです

地域主権・地域財源の分配・地域大手支社の法人税減免
地域の特性を活かした『関西州』の実現に向けてetc
1時間少しでしたが、熱い意見交換がなされました。
本当に勉強になりました。メンバーの皆さんにも是非聞いてほしかったです

大阪という遠方で開催された会ですが、行って見ないと
その良さは分からないし、言葉では表せません。
こういう経験は、まず『行って見る事


会談も終わり、本日の感想とエールの撮影を受ける森君



最後に参加者の皆さんで記念撮影でした


森君、堀井監事、本当にお疲れ様でした

さて、帰路に着く前にせっかくここまで来たのだからと
夕食でも食べていく事になりました

WTCコスモタワー48階のワールドビュッフェへ



景色がすごくいいのです


ここでもJCの話で盛り上がりまして気付いたら外は夜景に


守山に帰ってきたのは22時を回っていました

事務局に帰ってくると、広報渉外委員会さんが
本日の褒賞事前プレゼンテーションに向けて委員会中

本当にお疲れ様です。本日宜しくお願いしますね

2010年06月14日
6月定例会&ほたる探検紀行~part2~
おはようございます
いよいよ梅雨モードですね
今週は雨が多くなりそうです
さて昨日は6月例会において地域研修委員会さんのホストで
「誇り高きリーダーとなるために、Take Action!」が開催されました
まずは清原委員長はじめ委員会メンバーの皆様
本当にお疲れ様でした
委員会のブログでもいろいろな発信があり
楽しみにさせていただいていた例会でした
講師に㈱ビイサイドプランニング代表取締役永田咲雄氏をお迎えし
『元気発信』、「真のリーダーとは?」、「なぜ働くのか?」など
講演を頂き、トークバトルを開催しました
すでに守山JCホームページにもUPされていますね
例会前の食事タイムでの今日の食事

永田社長のこれまでの経験を踏まえたお話を頂き
私が特に感じたのは『個の尊重』の大切さでした。
経営者としてビジネスで認められたり、成功すれば
嬉しいし、やる気も湧き上がって来ます。
企業と言うチームで働いている場合、社員ももちろん
自分自身を認められスポットがあたれば幸せを感じるでしょう。
当然の事なのですが改めて考えさせられました。
永田社長、お忙しい中ありがとうございました
例会が終わって、講師を囲んでの懇親会です

水保にある『えいさくどん』に行って参りました
ここでも、実際のビジネスでの経験談や成功例など
いろいろと話を聞かせてもらう事が出来ました
永田社長とパチリ

地域研修委員会としては、7月の例会も担当頂く事になりますが
どうぞお願いします。期待しています
さて、『ほたる探検紀行』の続きです
まちに繰り出してみると多くの人で賑わっています
皆さんガイドマップを片手に楽しそうに歩いておられるのが
すごく印象的でした
鉄人工房マツヤさんは自分自身もこの『はしご酒』を楽しみたいのですが
『ホタルTシャツ』が大盛況で大忙しです

レストランカシトラさんも家族連れを中心に満員御礼

佐世保バーガーのアメリカンドリームさんは30分待ち

門前茶屋かたたやさんも満員です

旬味西むらさんの前には行列が

まさにこれこそ『バルパニック
』ですな
まちは大勢の人の往来で賑わっていました
私は、途中で堀井監事と合流してお目当てのあの店に

これこそが『もーりーオムライス』です
今日は車で駆けつけたのでお酒は遠慮して『食べ』中心で
以前、ブログでお会いしたmamaちゃんさんを
堀井監事を通じてご紹介いただきました
もーりーを崩すのがもったいなかったですが、本当においしかったです
しばらくすると一本の電話が
「今、ぶっちゃあずを出ましたのでそちらに向かいます
」
お越しいただいたのは滋賀ブロック協議会委員長の皆様
奥野委員長(野洲JC)、菅沼委員長(水口JC)、長谷川委員長(草津JC)
彼らも多忙な中、駆けつけてくれました
本当にありがとう
三人の勇者と私と堀井監事で次の店を探します
数軒を覗きましたが満員との事で、次に立ち寄ったのは

知る人ぞ知る、喫茶ふるさとさんです
委員長は瓶ビールと冷や奴、堀井監事は焼酎ロックと冷や奴
私はサンドウィッチとレモンスカッシュをオーダー

ここでもJC話にまたまた花が咲きます
チケットが数枚残っているので次の店を探します
最後の店は、入った時は『今、閉店したんです
』と言われましたが
「チケット無理でしょうか
」と言うと、
「メニューの品は売り切れたんですが違う物でよければどうぞ
」と快く案内
居酒屋 典々さんです
ありがとうございました
ここでも三人の委員長といろんな話で盛り上がりました
チケットもなくなり、時間も23時30分。
「今日はありがとう。気を付けて帰ってな
」とお礼を言うと
「ラーメンでも食べて帰りますわ
」との返答
あなたたち、本当にタフなんですね
こうして三人は、また夜の街に消えて行きました
お越しいただいた皆さん、本当にありがとうございました

いよいよ梅雨モードですね

今週は雨が多くなりそうです

さて昨日は6月例会において地域研修委員会さんのホストで
「誇り高きリーダーとなるために、Take Action!」が開催されました

まずは清原委員長はじめ委員会メンバーの皆様
本当にお疲れ様でした

委員会のブログでもいろいろな発信があり
楽しみにさせていただいていた例会でした

講師に㈱ビイサイドプランニング代表取締役永田咲雄氏をお迎えし
『元気発信』、「真のリーダーとは?」、「なぜ働くのか?」など
講演を頂き、トークバトルを開催しました

すでに守山JCホームページにもUPされていますね

例会前の食事タイムでの今日の食事

永田社長のこれまでの経験を踏まえたお話を頂き
私が特に感じたのは『個の尊重』の大切さでした。
経営者としてビジネスで認められたり、成功すれば
嬉しいし、やる気も湧き上がって来ます。
企業と言うチームで働いている場合、社員ももちろん
自分自身を認められスポットがあたれば幸せを感じるでしょう。
当然の事なのですが改めて考えさせられました。
永田社長、お忙しい中ありがとうございました

例会が終わって、講師を囲んでの懇親会です


水保にある『えいさくどん』に行って参りました

ここでも、実際のビジネスでの経験談や成功例など
いろいろと話を聞かせてもらう事が出来ました

永田社長とパチリ


地域研修委員会としては、7月の例会も担当頂く事になりますが
どうぞお願いします。期待しています

さて、『ほたる探検紀行』の続きです

まちに繰り出してみると多くの人で賑わっています

皆さんガイドマップを片手に楽しそうに歩いておられるのが
すごく印象的でした

鉄人工房マツヤさんは自分自身もこの『はしご酒』を楽しみたいのですが
『ホタルTシャツ』が大盛況で大忙しです


レストランカシトラさんも家族連れを中心に満員御礼


佐世保バーガーのアメリカンドリームさんは30分待ち


門前茶屋かたたやさんも満員です


旬味西むらさんの前には行列が


まさにこれこそ『バルパニック


まちは大勢の人の往来で賑わっていました

私は、途中で堀井監事と合流してお目当てのあの店に


これこそが『もーりーオムライス』です

今日は車で駆けつけたのでお酒は遠慮して『食べ』中心で

以前、ブログでお会いしたmamaちゃんさんを
堀井監事を通じてご紹介いただきました

もーりーを崩すのがもったいなかったですが、本当においしかったです

しばらくすると一本の電話が

「今、ぶっちゃあずを出ましたのでそちらに向かいます

お越しいただいたのは滋賀ブロック協議会委員長の皆様
奥野委員長(野洲JC)、菅沼委員長(水口JC)、長谷川委員長(草津JC)
彼らも多忙な中、駆けつけてくれました


三人の勇者と私と堀井監事で次の店を探します

数軒を覗きましたが満員との事で、次に立ち寄ったのは

知る人ぞ知る、喫茶ふるさとさんです

委員長は瓶ビールと冷や奴、堀井監事は焼酎ロックと冷や奴
私はサンドウィッチとレモンスカッシュをオーダー


ここでもJC話にまたまた花が咲きます

チケットが数枚残っているので次の店を探します

最後の店は、入った時は『今、閉店したんです

「チケット無理でしょうか

「メニューの品は売り切れたんですが違う物でよければどうぞ


居酒屋 典々さんです


ここでも三人の委員長といろんな話で盛り上がりました

チケットもなくなり、時間も23時30分。
「今日はありがとう。気を付けて帰ってな

「ラーメンでも食べて帰りますわ


あなたたち、本当にタフなんですね

こうして三人は、また夜の街に消えて行きました

お越しいただいた皆さん、本当にありがとうございました

2010年06月13日
公開討論会&ほたる探検紀行~part1~
みなさんおはようございます
昨日も暑い一日でしたね
来週からは天気が崩れるようです(梅雨模様ですか
)
本日は6月定例会が地域研修委員会さんのホストで開催されます
地域研修委員会さんのブログからも期待感が伝わって来ます
「真のリーダーになるべく、Take Action!」
本日、どうぞ宜しくお願い致します
さて、昨日は滋賀ブロック協議会の事業である
『公開討論会』に出席して参りました

開会前の田井中委員長と北口君をパチリ

田井中委員長は何故か泣いています
候補者の到着が遅れ、焦っているようです
今回は撮影禁止なので開会前の会場をパチリ

井上会長の開会あいさつです(ここまではセーフかな
)

今回の討論会は、前半では参議院選挙の候補者
後半では滋賀県知事選挙の候補者の討論会でした
私たちの住むまちを、今後誰の手に託すかを所信表明を含め
しっかりと確認する責任があります
私たちの投じる一票に責任をもって、それぞれの候補者の
思いや方向性、課題に取り組む決意など拝聴しました
一般参加者や、県内からも多くのメンバーが来ていました
私の隣には、中学・高校と同級生の草津JC鈴木専務が

だいぶんお疲れのようで
ちょっとだけウトウトされていただけですよ

それ以外は熱心に聞いておられました
最後は小﨑副会長の閉会挨拶

挨拶でおっしゃってましたように、私たちと同年代の
20~40代の次代を担う者の参加が少なかったのが
少し残念ではありました
草津でのこの事業を終えて、守山へ急いで帰ります

12・13日と開催される『ほたる探検紀行』へ向かいます
守山駅のインフォメーションに到着


ここには、76店舗の本日のサービスメニューが
一挙に公開されています
どのお店もチケット(500円)以上の価値のあるサービスで
どこに行こうか迷ってしまうほどです
ちなみにサービス内容はこちらで
しばらくすると・・・

同じくブロックの事業から駆けつけて頂いた
井上会長(大津JC)、原副会長(水口JC)
信東運営専務(大津JC)、森永事務局次長(大津JC)
そして、後ろで控えるのは西村顧問です
ブロックの皆様にもチケットをお買い上げいただいており
忙しい中お立ち寄り頂きましてありがとうございました
このように市内だけでなく県内各地のJCメンバーに
チケットを買って頂いた結果が
『守山で最も売る男は私だ!』杯での優勝につながりました
詳しくはこちら
そんな熱い戦いを繰り広げた仲間でパチリ

私(左)、村田和也君(中央)、北村有理さん(右)
考えてみると、今回のチケットは前売りで713枚売れたので
私が売った数は156枚
つまり、まちでチケットを持った人の4.57人に1人は
私から買って頂いた人に出会えるということです
確かに、まちを歩いていると多く購入者に出会いましたし
嬉しそうに歩いて探されている姿を見ていると
意地になってでも買って頂いた甲斐があったと思いました
さて、いよいよまちはどのようになっているのか
あの人にもこの人にも出会いました
つづきは明日・・・

昨日も暑い一日でしたね

来週からは天気が崩れるようです(梅雨模様ですか

本日は6月定例会が地域研修委員会さんのホストで開催されます

地域研修委員会さんのブログからも期待感が伝わって来ます

「真のリーダーになるべく、Take Action!」
本日、どうぞ宜しくお願い致します

さて、昨日は滋賀ブロック協議会の事業である
『公開討論会』に出席して参りました


開会前の田井中委員長と北口君をパチリ


田井中委員長は何故か泣いています

候補者の到着が遅れ、焦っているようです

今回は撮影禁止なので開会前の会場をパチリ


井上会長の開会あいさつです(ここまではセーフかな


今回の討論会は、前半では参議院選挙の候補者
後半では滋賀県知事選挙の候補者の討論会でした

私たちの住むまちを、今後誰の手に託すかを所信表明を含め
しっかりと確認する責任があります

私たちの投じる一票に責任をもって、それぞれの候補者の
思いや方向性、課題に取り組む決意など拝聴しました

一般参加者や、県内からも多くのメンバーが来ていました

私の隣には、中学・高校と同級生の草津JC鈴木専務が

だいぶんお疲れのようで

ちょっとだけウトウトされていただけですよ


それ以外は熱心に聞いておられました

最後は小﨑副会長の閉会挨拶

挨拶でおっしゃってましたように、私たちと同年代の
20~40代の次代を担う者の参加が少なかったのが
少し残念ではありました

草津でのこの事業を終えて、守山へ急いで帰ります


12・13日と開催される『ほたる探検紀行』へ向かいます

守山駅のインフォメーションに到着



ここには、76店舗の本日のサービスメニューが
一挙に公開されています

どのお店もチケット(500円)以上の価値のあるサービスで
どこに行こうか迷ってしまうほどです

ちなみにサービス内容はこちらで
しばらくすると・・・

同じくブロックの事業から駆けつけて頂いた
井上会長(大津JC)、原副会長(水口JC)
信東運営専務(大津JC)、森永事務局次長(大津JC)
そして、後ろで控えるのは西村顧問です

ブロックの皆様にもチケットをお買い上げいただいており
忙しい中お立ち寄り頂きましてありがとうございました

このように市内だけでなく県内各地のJCメンバーに
チケットを買って頂いた結果が
『守山で最も売る男は私だ!』杯での優勝につながりました

詳しくはこちら
そんな熱い戦いを繰り広げた仲間でパチリ


私(左)、村田和也君(中央)、北村有理さん(右)
考えてみると、今回のチケットは前売りで713枚売れたので
私が売った数は156枚

つまり、まちでチケットを持った人の4.57人に1人は
私から買って頂いた人に出会えるということです

確かに、まちを歩いていると多く購入者に出会いましたし
嬉しそうに歩いて探されている姿を見ていると
意地になってでも買って頂いた甲斐があったと思いました

さて、いよいよまちはどのようになっているのか

あの人にもこの人にも出会いました

つづきは明日・・・
2010年06月12日
いよいよ『ほたる探検紀行』!
皆さん、おはようございます
さて本日と明日は・・・ お待たせしました
『ほたる探検紀行』が開催されます

各店舗のサービスはパーク&ウォークホームページにて
ディスカバリーチケット(500円×4枚)を使って
各店舗にて、最高のサービスを受けて頂きたいですね
ほたるもピークは過ぎたようですが、市民運動公園や目田川では
まだ飛翔を確認出来るようです
シャトルバス300円(環境協力金)で乗り放題です
各スポットをほたるを求めて探検して下さい
きっとこの人にも逢えますよ

私も、午後から草津にて滋賀ブロック協議会の『公開討論会』に参加し
その足で駅前に駆けつけたいと思います
田井中委員長、出向メンバーの北口君、頑張って下さいね
さて、昨日は中間執行部会が開催されました
前にも書いたかと思いますが、本年は通常の年に加えて
周年事業などがあり、共通認識や懸案事項が多いので
通常の月末に開催される執行部会とは別に
月の半ばで執行部会を開催しております
つまり、月に2回の執行部会で様々な事項に対応出来るよう
集まって頂いております
今回の執行部会は河合副理事長の設営で
ピエリ2Fにある、中華『京花楼』さんでした



ピエリに着いて建物のの入り口でお店を発見


移動バームクーヘン屋さんの『グラフミューラー京都』さんでした
間宮副理事長が先日のJAZZフェスタで食べられたらしく
おいしいとの事でしたので『おみや』に購入
『京花楼』さんでは、いろいろな話をしながら
お酒も交えて、途中からは持論大会に
やっぱりそれぞれの『JC魂』は熱いです
21時閉店だったので、お店を出て『一兆』へ
ここでもK副理事長はノリノリでした




組織の事、今後のJCの展望、現在の課題など・・・
JC話はとどまる事がありませんでした
皆さんの貴重な時間を頂き開催させて頂いた執行部会。
本当にありがとうございました
P・S 昨日の滋賀咲くブログのランキングは・・・

58位でした

さて本日と明日は・・・ お待たせしました

『ほたる探検紀行』が開催されます


各店舗のサービスはパーク&ウォークホームページにて

ディスカバリーチケット(500円×4枚)を使って
各店舗にて、最高のサービスを受けて頂きたいですね

ほたるもピークは過ぎたようですが、市民運動公園や目田川では
まだ飛翔を確認出来るようです

シャトルバス300円(環境協力金)で乗り放題です

各スポットをほたるを求めて探検して下さい

きっとこの人にも逢えますよ


私も、午後から草津にて滋賀ブロック協議会の『公開討論会』に参加し
その足で駅前に駆けつけたいと思います

田井中委員長、出向メンバーの北口君、頑張って下さいね

さて、昨日は中間執行部会が開催されました

前にも書いたかと思いますが、本年は通常の年に加えて
周年事業などがあり、共通認識や懸案事項が多いので
通常の月末に開催される執行部会とは別に
月の半ばで執行部会を開催しております

つまり、月に2回の執行部会で様々な事項に対応出来るよう
集まって頂いております

今回の執行部会は河合副理事長の設営で
ピエリ2Fにある、中華『京花楼』さんでした




ピエリに着いて建物のの入り口でお店を発見



移動バームクーヘン屋さんの『グラフミューラー京都』さんでした

間宮副理事長が先日のJAZZフェスタで食べられたらしく
おいしいとの事でしたので『おみや』に購入

『京花楼』さんでは、いろいろな話をしながら
お酒も交えて、途中からは持論大会に

やっぱりそれぞれの『JC魂』は熱いです

21時閉店だったので、お店を出て『一兆』へ

ここでもK副理事長はノリノリでした





組織の事、今後のJCの展望、現在の課題など・・・
JC話はとどまる事がありませんでした

皆さんの貴重な時間を頂き開催させて頂いた執行部会。
本当にありがとうございました

P・S 昨日の滋賀咲くブログのランキングは・・・

58位でした

2010年06月11日
近江守山ライオンズクラブさん例会へ
おはようございます
朝からいい天気です
さて昨日は近江守山ライオンズクラブさんの例会に出席
えっ
ライオンズ入ってるの
って・・・
いやいや、違います
毎年、JCから理事長と専務理事がご招待を受けまして
ライオンズさんの例会に出席しているんです
琵琶湖プラザで開催されたこの例会は1127回目の例会で
『献血24年間連続100万mlを達成記念例会』でもありました

※今回は写真が少ないです
前の方だったので携帯で撮る事も出来ず・・・
100万mlって一言で言っても実感がわきませんが
400mlの献血で2500人分。1か月約200人ですからすごい人数ですよね
またこの例会の中で、今まで青年会議所としての
献血協力に対して表彰を受けました

記念品も頂きましたので大切に使って下さいね
その他、個人の献血回数・奉仕時間・献血紹介人数など
いろいろな表彰がありました。おめでとうございました
途中で食事タイムを挟みます
報告されている中で、ご飯を食べながら聞くのは
かなりの抵抗がありましたが、時間もあるので急いで食べます

途中の『会員タイム』のようなところで登場されたのは

八田先輩でした。一昨日のゴルフもお越しいただきましたね。
ありがとうございました。素晴らしい進行でした
片岡会長、お世話になりましてありがとうございました
会場を後にし、専務と二人で『次、行っとく
』となりまして
焼き鳥に行ってきました
そこで3時間半位、飲みながら話していました
会社の事、家族の事、JCの事、メンバーの事・・・
本当に話は尽きません。結局閉店まで居ました
みんないろんな事を抱えて生きてるんだなと思います
でもこうやって話せる事が大切だなと思います
一人で抱え込んでしまうと、辛いだけですもんね
どこか発する場所が無いと人間は生きて行けないのでしょうね。
今日は、専務の車でライオンズさんに行きましたので
私は近所なので歩いて帰り、専務は代行で帰りましたよ
遅くまでお付き合い頂きありがとうございました

朝からいい天気です

さて昨日は近江守山ライオンズクラブさんの例会に出席

えっ


いやいや、違います

毎年、JCから理事長と専務理事がご招待を受けまして
ライオンズさんの例会に出席しているんです

琵琶湖プラザで開催されたこの例会は1127回目の例会で
『献血24年間連続100万mlを達成記念例会』でもありました


※今回は写真が少ないです

100万mlって一言で言っても実感がわきませんが
400mlの献血で2500人分。1か月約200人ですからすごい人数ですよね

またこの例会の中で、今まで青年会議所としての
献血協力に対して表彰を受けました


記念品も頂きましたので大切に使って下さいね

その他、個人の献血回数・奉仕時間・献血紹介人数など
いろいろな表彰がありました。おめでとうございました

途中で食事タイムを挟みます

報告されている中で、ご飯を食べながら聞くのは
かなりの抵抗がありましたが、時間もあるので急いで食べます


途中の『会員タイム』のようなところで登場されたのは

八田先輩でした。一昨日のゴルフもお越しいただきましたね。
ありがとうございました。素晴らしい進行でした

片岡会長、お世話になりましてありがとうございました

会場を後にし、専務と二人で『次、行っとく

焼き鳥に行ってきました

そこで3時間半位、飲みながら話していました

会社の事、家族の事、JCの事、メンバーの事・・・
本当に話は尽きません。結局閉店まで居ました

みんないろんな事を抱えて生きてるんだなと思います

でもこうやって話せる事が大切だなと思います

一人で抱え込んでしまうと、辛いだけですもんね

どこか発する場所が無いと人間は生きて行けないのでしょうね。
今日は、専務の車でライオンズさんに行きましたので
私は近所なので歩いて帰り、専務は代行で帰りましたよ

遅くまでお付き合い頂きありがとうございました
