2010年11月30日
思いつきでハイキング!~前編~
みなさんおはようございます
昨日の2011年度第3回理事会お疲れ様でした

進行不手際で予定時刻を超過し1時15分終了
各委員会の委員会抱負も無事に審議可決され
また2011年度の収支予算も同時に承認されまして
いよいよ2011年度の準備が整いました
とは言え、2010年度もまだ残り一カ月残されています
守山青年会議所は本年まで40年の間、連綿とその活動が
先輩諸兄より継承されてきた団体であります
『終わりよければすべてよし
』
あと少しだけ皆さんのお力をお貸しくださいね
私も精一杯、妥協なく『誇り』を持って頑張って行きます
先日、ある原稿の依頼を受けて
『私なんかが恐れ多い・・・
』と断っていたのですが
是非ともとお願いされましたので私なりの言葉で
書いた記事が発刊され、お礼も兼ねてわざわざ持参頂きました


市内に配布されたのでしょうか
見られた方は私まで一声、感想も一緒にお願いします
貴重な経験を与えて頂いた美濃部さんありがとうございました
さて話は変わりまして・・・
この前の日曜日に思い立って無計画で

家族でハイキングへ行ってきました
(※上の子は友達と映画に行ったので実質3人
)
現在、滋賀県内では4年生に自然学習の『やまのこ』
5年生には湖上体験学習の『うみのこ』に取り組んでおられ
我が子が先日行ってきた『やまのこ』で登ったという金勝山へ
栗東JCの山下理事長のブログに何度か登場した
あの金勝山ですね
(同じコースでしょうか
)
さあハイキングのスタートです

大体、全長2~3キロという事でいい運動になりますね
スタートしていきなり急な坂道です

子どもはスイスイ登って行きますが、私と嫁は息を切らして・・・
この時期ですので紅葉が綺麗でした


スタートして数分で景色のよい所まできました

景色もいいし気分良く、ちょっと我慢できずに

失礼しました
さらに登って行くと案内看板が

ナンダサカ狛坂石段の方向へ進みます
長い下りの石段でした

下って行くと前方に綺麗な紅葉が

まさに絶景ですね
歩いている足元を良く見てみると


モミジのじゅうたんですね
すごい数の落ち葉が
中間地点ぐらいかな
滝広場に到着しました

辺りを見回してみると『滝』らしきものが・・・ これかな

落差50センチくらいの小さな『滝』のようなものがあります
『滝広場』という位ですから、これが滝なんでしょう
まあ、そんなことはどうでもいいのですが・・・
ハイキングなので楽しくゆっくりではなく
ある意味、ちょっと急いでドンドン進んで行きます
なぜなら・・・

この日は結構寒くってトイレが近くなるからです
またまた失礼しました
さあ、道の前方に何かが見えてきました

近づいていくと・・・

池がありました
池のほとりに車が停まっています
えっ
車
ここまで車で来られるんですね
坂を登り、石段を降り、山道をどんどん進んできた目の前には
ここまで頑張った勇者だけが見ることの許される幻の池が広がっていて・・・・
なんて感動的なストーリーは全くありませんでした
普通に、涼しい顔して池を眺めている人がいました
私達は汗びっしょりになっているのに
その人たちはマフラーをも巻いていたりします
ちょっと悲しい・・・
という事で、後半に続く

昨日の2011年度第3回理事会お疲れ様でした


進行不手際で予定時刻を超過し1時15分終了

各委員会の委員会抱負も無事に審議可決され
また2011年度の収支予算も同時に承認されまして
いよいよ2011年度の準備が整いました

とは言え、2010年度もまだ残り一カ月残されています

守山青年会議所は本年まで40年の間、連綿とその活動が
先輩諸兄より継承されてきた団体であります

『終わりよければすべてよし

あと少しだけ皆さんのお力をお貸しくださいね

私も精一杯、妥協なく『誇り』を持って頑張って行きます

先日、ある原稿の依頼を受けて
『私なんかが恐れ多い・・・

是非ともとお願いされましたので私なりの言葉で
書いた記事が発刊され、お礼も兼ねてわざわざ持参頂きました



市内に配布されたのでしょうか

見られた方は私まで一声、感想も一緒にお願いします

貴重な経験を与えて頂いた美濃部さんありがとうございました

さて話は変わりまして・・・
この前の日曜日に思い立って無計画で

家族でハイキングへ行ってきました

(※上の子は友達と映画に行ったので実質3人

現在、滋賀県内では4年生に自然学習の『やまのこ』
5年生には湖上体験学習の『うみのこ』に取り組んでおられ
我が子が先日行ってきた『やまのこ』で登ったという金勝山へ
栗東JCの山下理事長のブログに何度か登場した
あの金勝山ですね


さあハイキングのスタートです


大体、全長2~3キロという事でいい運動になりますね

スタートしていきなり急な坂道です


子どもはスイスイ登って行きますが、私と嫁は息を切らして・・・
この時期ですので紅葉が綺麗でした



スタートして数分で景色のよい所まできました


景色もいいし気分良く、ちょっと我慢できずに


失礼しました

さらに登って行くと案内看板が

ナンダサカ狛坂石段の方向へ進みます

長い下りの石段でした


下って行くと前方に綺麗な紅葉が


まさに絶景ですね

歩いている足元を良く見てみると


モミジのじゅうたんですね


中間地点ぐらいかな



辺りを見回してみると『滝』らしきものが・・・ これかな


落差50センチくらいの小さな『滝』のようなものがあります

『滝広場』という位ですから、これが滝なんでしょう

まあ、そんなことはどうでもいいのですが・・・
ハイキングなので楽しくゆっくりではなく
ある意味、ちょっと急いでドンドン進んで行きます

なぜなら・・・

この日は結構寒くってトイレが近くなるからです

またまた失礼しました

さあ、道の前方に何かが見えてきました


近づいていくと・・・

池がありました

池のほとりに車が停まっています

えっ


ここまで車で来られるんですね

坂を登り、石段を降り、山道をどんどん進んできた目の前には
ここまで頑張った勇者だけが見ることの許される幻の池が広がっていて・・・・
なんて感動的なストーリーは全くありませんでした

普通に、涼しい顔して池を眺めている人がいました

私達は汗びっしょりになっているのに
その人たちはマフラーをも巻いていたりします

ちょっと悲しい・・・
という事で、後半に続く
