アクセスカウンタ
プロフィール
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
社団法人守山青年会議所第40代理事長の山本英弥です。

青年会議所(JC)とは“明るい豊かな社会”の実現を目指し、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者となるべく青年の団体です。

青年は性別、職業、宗教の別なく、自由な個人の意思によりその居住する各都市の青年会議所に入会できます。

半世紀以上の歴史をもつ日本青年会議所運動は、めざましい発展を続けておりますが、現在720の地域に約40,000人の会員を擁し、全国的運営の総合調整機関として日本青年会議所があります。

全世界に及ぶこの青年運動の中枢は国際青年会議所ですが、約112ヶ国に27万人以上の会員が国際的な連携をもって活動しています。
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年11月27日

アジア大会&本日は司会担当!

みなさんおはようございますface01


連日のように第16回広州アジア競技大会での熱戦が続いていますが

日本は、この競技でも銅メダルを獲得iconN04



『カバディ』で日本男子チーム銅メダルiconN04




この競技皆さんご存知でしたかiconN05

私は知っていたのですが・・・

『カバディ』とは(Wikipediaより)


南アジアで主に行われるチームスポーツである。インドの国技でありインドから発祥した。
最も大きな特徴として、競技中に攻撃者は
「カバディ、カバディ、カバディ……」と連呼し続けなければならないというルールがある。



この説明の最後の行の「カバディ、カバディ、カバディ……」と連呼・・・

というルールの部分が、私にはざっくりした感が残ってしまいますkao08



この連呼を『ひと息分』で発している間しか攻撃できないらしいですkao08

この『ひと息分』ってあたりもざっくり感が残るのではありますがkao08


今回完敗した相手であるインド『カバディ』発祥の地だそうですface01



謎の多いスポーツですねicon10

一度やってみたら楽しく理解できるかも知れませんねkao10




ともあれ、日本男子チーム『銅メダル』おめでとうございますicon22







さて、本日はいよいよ・・・


平成22年度青少年育成大会が開催されますiconN37


日 時: 11月27日(土)13:30~16:00

場 所: 守山市民ホール集会室



この日の司会進行を務めさせていただきますicon22



青年会議所の理事長としてここ近年は

この青少年育成市民会議副会長を務めておりますface01




生涯学習課の事務局の方には資料も準備頂き

シナリオまで丁寧に作成頂きましたkao10





しっかりと頑張って参りますicon09






今回の青少年育成大会の中では

守山市青少年育成市民会議表彰

「豊かな心をはぐくむ家庭づくり」絵画・ポスターコンクール入賞者表彰

守山青年活動の方の活動発表などがありますface01



守山青年活動さんといえば



『Paddy Volleyball BIWAKO CUP 2010』などで頑張っておられますよねkao10


12月には『あわてんぼうのサンタがおうちにやってきた』などの活動でも有名ですiconN37


私たち青年会議所と同じく、このまちのために広く活動されていますface01


是非とも、活動発表を聞きに来て下さいねiconN04  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:07Comments(2)青年会議所