2010年08月10日
市制施行40周年記念式典 その他大忙し・・・
みなさんおはようございます
今日は朝から雨ですね
昨日は多少風もあり過ごしやすい方でした
今日も若干マシな予報がされていますが・・・
やっぱり夏は夏です
台風も近付いてきているようです
さて日曜日は、市制施行四十周年記念式典が守山市民ホールで開催され
青年会議所を代表して出席して参りました


受付を済ませ、頂いた資料の中には
式次第と

眼鏡ふきの記念品です

販売元は㈱みらいもりやま21さんですね
多くの方が出席されており、いよいよ開会です

松村副市長の開会宣言

大塚総務部長による市民憲章唱和

守山市 山田亘宏市長の御挨拶

市民一人一人が主役のまちづくりを述べられました
一部は守山市において貢献された方の授賞式です



もりやまにおいて市政やまちづくりに大きな貢献をされた
たくさんの方が表彰されました
緑のもりやまを創る会も表彰されていましたよ
西村会長、受賞おめでとうございました
滋賀県知事代理、三日月国土交通副大臣の来賓挨拶もあり
守山市の市歌を斉唱し、一部は幕を閉じました
二部では、守山市内の市立四中学(守山、守山南、守山北、明富)と
県立守山中学、立命館中学を加えた六中学校の
吹奏楽部三年生150人の合同の演奏がありました


市内の全中学生が一堂に集うという事も素晴らしいですが
演奏もやはり迫力があります
ゆっくり聞いていたかったのですが、ここでお隣りへ移動
市民体育館では、滋賀レイクスターズのバスケットボール教室が
開催されていました


今回の目的は、28日に開催される周年事業『もりやま夢フェスタ2010』で
バスケットボールの参加者動員が伸びていないという事で
PRの時間を頂戴して、参加者募集を告知してきました
PR前に会場外で待機する実行委員会メンバー

左から近藤部会長、田中副実行委員長、間宮実行委員長、中道委員
バスケット教室も終わり、いよいよ出番です

PRは近藤部会長

レイクスの選手は大きいですね


しっかりとPRしてきました
たくさん来てくれるといいですね
帰る前に、福井さんにこれからのご協力をお願い

いろいろと宜しくお願いします
午前中で終わり、暑かったので昼からは子どもと一緒に
なぎさ公園へ泳ぎ
にいきました

【問題(超初級)】シャチ君はどこでしょう
結構たくさんの人が来ており、いざ琵琶湖へ

【問題(初級)】シャチ君はどこでしょう
子ども達は気持ちよさそうに泳いでいます

【問題(中級)】シャチ君はどこでしょう
なぎさ公園海水浴場の監視は

ご存じ
富綜さんですね
ご苦労様です
ここから眺める比叡山はとてもきれいですね

おっと
シャチ君は放ったらかしでしかも物が積まれている

【シャチ君談】 私も琵琶湖に連れて行ってくれませんか
暑いんですが
またまた、シャチ君は連れていかれました
(勝手です
)

【問題(上級)】シャチ君はどこでしょう
17時前まで泳ぎ、満足して帰る事になりました

皆さんも、美崎公園駐車場に停めて泳ぎに行きましょう
ラフォーレ琵琶湖のすぐ前の遊泳場です

※昨日知ったのですが、水上バイクの死亡事故があったようですね。
泳いでいた付近でも水上バイクを見かけましたが、危ないですね・・・
びわ湖放送の記事はコチラ
そして帰ってから、休む間もなく小学校の夏まつりへ

PTAの方が主になって設営して頂いており、地域の方も協力に

たくさんのお店が出ていました
おっと
播磨田青壮年団さんもいました

冷やしうどんの提供で、右は前回ブログ出演の林さんです
左は中央トラベルの高橋君です
ご苦労様です
おやおや
青木委員長も役員関係で出店

ラムネの提供
ラムネ=夏って感じがしますね
もりやま夏まつりに続いて、本当にご苦労様です
青ちゃんに、『祭り男
』の称号が確定です
その他、たこせん、大学いも、かき氷、カレー、射的、わなげetc
わた菓子なんかは、色まで付いています
(おいしいのかな
)

子ども達の余興、一発ギャグらしいです
盛り上がってました

よしぶえ作りの体験教室もされていました

また郷土新年号で対談させて頂いた角谷さんも忙しくされていました
「ブログ見てますよ
毎日大変ですね
」とおっしゃってくださいました
本当にありがとうございます
出し物の中で、「時代だなぁ」と感じたのはコレ

6年生がクラスの紹介ビデオを製作し上映されていました
さて、夏まつりもいよいよフィナーレ
みんなで江州音頭を踊りましょう
まずは、なかなか円を作れないので『ちんどんや』さんが先導して
子ども達を誘導し、円を作っていきます
(工夫されてますね
)

どんどんきれいな円が出来ていきます

すごい人数ですね

いよいよ江州音頭の始まりです

ちんどんやさんも一緒に

校長先生も一緒に

おや
守山YEGの葛畑委員長も踊ってますよ

ちょっと写りが悪くてすいません
江州音頭も終了し、お楽しみの抽選会です

30本の景品が用意され、みんなドキドキと当るのを楽しみに
呼ばれる名前に耳を傾け、その目は輝いていました
本当に、地域が主体となって開催された楽しい夏祭りでした
PTAの役員の皆さん、地域のボランティアの皆さんお疲れさまでした
大変忙しい一日でしたが、疲れも吹っ飛ぶ楽しい一日でした

今日は朝から雨ですね

昨日は多少風もあり過ごしやすい方でした

今日も若干マシな予報がされていますが・・・
やっぱり夏は夏です

台風も近付いてきているようです

さて日曜日は、市制施行四十周年記念式典が守山市民ホールで開催され
青年会議所を代表して出席して参りました



受付を済ませ、頂いた資料の中には
式次第と

眼鏡ふきの記念品です

販売元は㈱みらいもりやま21さんですね

多くの方が出席されており、いよいよ開会です


松村副市長の開会宣言

大塚総務部長による市民憲章唱和

守山市 山田亘宏市長の御挨拶

市民一人一人が主役のまちづくりを述べられました

一部は守山市において貢献された方の授賞式です



もりやまにおいて市政やまちづくりに大きな貢献をされた
たくさんの方が表彰されました

緑のもりやまを創る会も表彰されていましたよ

西村会長、受賞おめでとうございました

滋賀県知事代理、三日月国土交通副大臣の来賓挨拶もあり
守山市の市歌を斉唱し、一部は幕を閉じました

二部では、守山市内の市立四中学(守山、守山南、守山北、明富)と
県立守山中学、立命館中学を加えた六中学校の
吹奏楽部三年生150人の合同の演奏がありました



市内の全中学生が一堂に集うという事も素晴らしいですが
演奏もやはり迫力があります

ゆっくり聞いていたかったのですが、ここでお隣りへ移動

市民体育館では、滋賀レイクスターズのバスケットボール教室が
開催されていました



今回の目的は、28日に開催される周年事業『もりやま夢フェスタ2010』で
バスケットボールの参加者動員が伸びていないという事で
PRの時間を頂戴して、参加者募集を告知してきました

PR前に会場外で待機する実行委員会メンバー

左から近藤部会長、田中副実行委員長、間宮実行委員長、中道委員
バスケット教室も終わり、いよいよ出番です


PRは近藤部会長


レイクスの選手は大きいですね



しっかりとPRしてきました


帰る前に、福井さんにこれからのご協力をお願い


いろいろと宜しくお願いします

午前中で終わり、暑かったので昼からは子どもと一緒に
なぎさ公園へ泳ぎ



【問題(超初級)】シャチ君はどこでしょう

結構たくさんの人が来ており、いざ琵琶湖へ


【問題(初級)】シャチ君はどこでしょう

子ども達は気持ちよさそうに泳いでいます


【問題(中級)】シャチ君はどこでしょう

なぎさ公園海水浴場の監視は

ご存じ



ここから眺める比叡山はとてもきれいですね


おっと



【シャチ君談】 私も琵琶湖に連れて行ってくれませんか


またまた、シャチ君は連れていかれました



【問題(上級)】シャチ君はどこでしょう

17時前まで泳ぎ、満足して帰る事になりました


皆さんも、美崎公園駐車場に停めて泳ぎに行きましょう

ラフォーレ琵琶湖のすぐ前の遊泳場です


※昨日知ったのですが、水上バイクの死亡事故があったようですね。
泳いでいた付近でも水上バイクを見かけましたが、危ないですね・・・
びわ湖放送の記事はコチラ
そして帰ってから、休む間もなく小学校の夏まつりへ


PTAの方が主になって設営して頂いており、地域の方も協力に

たくさんのお店が出ていました

おっと



冷やしうどんの提供で、右は前回ブログ出演の林さんです

左は中央トラベルの高橋君です


おやおや



ラムネの提供


もりやま夏まつりに続いて、本当にご苦労様です

青ちゃんに、『祭り男


その他、たこせん、大学いも、かき氷、カレー、射的、わなげetc
わた菓子なんかは、色まで付いています



子ども達の余興、一発ギャグらしいです



よしぶえ作りの体験教室もされていました

また郷土新年号で対談させて頂いた角谷さんも忙しくされていました

「ブログ見てますよ



本当にありがとうございます

出し物の中で、「時代だなぁ」と感じたのはコレ

6年生がクラスの紹介ビデオを製作し上映されていました

さて、夏まつりもいよいよフィナーレ
みんなで江州音頭を踊りましょう

まずは、なかなか円を作れないので『ちんどんや』さんが先導して
子ども達を誘導し、円を作っていきます



どんどんきれいな円が出来ていきます


すごい人数ですね


いよいよ江州音頭の始まりです


ちんどんやさんも一緒に


校長先生も一緒に


おや



ちょっと写りが悪くてすいません

江州音頭も終了し、お楽しみの抽選会です


30本の景品が用意され、みんなドキドキと当るのを楽しみに
呼ばれる名前に耳を傾け、その目は輝いていました

本当に、地域が主体となって開催された楽しい夏祭りでした

PTAの役員の皆さん、地域のボランティアの皆さんお疲れさまでした

大変忙しい一日でしたが、疲れも吹っ飛ぶ楽しい一日でした
