アクセスカウンタ
プロフィール
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
社団法人守山青年会議所第40代理事長の山本英弥です。

青年会議所(JC)とは“明るい豊かな社会”の実現を目指し、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者となるべく青年の団体です。

青年は性別、職業、宗教の別なく、自由な個人の意思によりその居住する各都市の青年会議所に入会できます。

半世紀以上の歴史をもつ日本青年会議所運動は、めざましい発展を続けておりますが、現在720の地域に約40,000人の会員を擁し、全国的運営の総合調整機関として日本青年会議所があります。

全世界に及ぶこの青年運動の中枢は国際青年会議所ですが、約112ヶ国に27万人以上の会員が国際的な連携をもって活動しています。
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年08月18日

WeBelieve&上高地&奥飛騨旅行 ~その1~

皆さんおはようございますface01


今週も、週末にかけてまた気温が上がるようですねicon10

くれぐれもお体にはお気を付け下さいiconN36



高校野球の滋賀代表北大津高校も惜しかったですねicon11

すごくいい試合でしたが残念でしたkao02

選手の皆さん、沢山の感動をありがとうございましたiconN04




さて、いよいよもりやま夢フェスタ2010まであと10日ですiconN04



ラストスパート頑張りましょうicon09


何よりも当日参加して頂ける市民の皆さんや子ども達にとって

最高のおもてなしが出来るように、メンバーの巻き込みが大事ですねkao10


忙しい中ですが、周年実行委員会を中心に

素晴らしい事業になるように、頑張ってまいりましょうiconN04



昨日のびわ湖放送では、18時20分過ぎに







イベント情報で取り上げていただきましたkao10


また、長浜JCさんが開催された

『湖北ジョイントフェスタ』の開催後のお礼も取り上げられていましたねiconN36




滋賀県内に『青年会議所、ここにありicon09って感じですねface01

皆さんは御覧になられましたかiconN05







話は変わりますが・・・


先日届いた対内誌の『WeBelieve』は皆さん読まれましたかiconN05

ブロック会長対談に山梨ブロック渡辺会長富士五湖JC)が

『頼もしい大人の背中』について熱く語っておられますよface01


また、次年度福井会頭のインタビューや

公益社団法人取得に関する記事も取り上げられていますiconN37



『WeBelieve』8月号も要チェックですよface01





さて、お盆休みは久々に(なかなか家族サービスも出来なかったのでicon10)

旅行に行ってきましたicon16


今回は、上高地方面へ車での一泊二日の旅行でしたicon17


渋滞を避けるために、朝5時に出発して上高地へ向かいますicon16


途中に立ち寄ったひるがの高原SAでは曇っていて景色は悪くicon11







晴れていれば、白山なども臨めるいい場所なんですけどねkao08





車がだいぶん増えてきましたicon10 急がないとicon16





渋滞もさほど影響なく高速を降りて、高山市内へicon17

休憩に立ち寄ったのはドライブステーション板蔵




お土産やさんには、『さるぼぼ』がいっぱいですiconN04




ここは、板蔵ラーメンの製造見学の工場があって

製造の工程が見学できるのですが、少し早かったのでまだ動いていませんicon11




しかし、試食コーナーは間もなく開店と言う事で待つ事にkao10





このラーメンは懐かしい味がしますface01 私は好きですねkao10


お店を見回すと、こんな風景が食欲をそそりますねface05



「飛騨牛の牛串」なんて文字を目にするだけでたまりませんface05



さらに発見したのは



『ラーメンバイキングiconN04iconN05

6種類のスープと24種類のトッピングicon09


テレビの『ナニコレ珍百景』でも取り上げられたようですねface01





大変魅力的でしたが、先を急ぎますicon16





そして到着したのは、平湯温泉

上高地はご存じのとおり、自然を次代に継承するため環境に配慮して

マイカーでの乗り入れはできませんiconN37


こちらに着いてまず感じたのは、とても『涼しい』ということiconN04

気温は25度前後くらいで、とても過ごしやすい気候ですiconN04





付近の駐車場に停めて、シャトルバスで向かいますicon18







シャトルバスで到着したのは、『大正池』



大正4年6月に焼岳が大爆発を起こし、流れ出た土石流が梓川をせき止め

そこにできた池は大正池と命名され上高地の風景のひとつに加わりましたface01

とてもきれいな池で、その水は冷たかったですface02


そこから、森の中を歩いていきますface01






しばらくすると、パラパラだった雨が、勢いが強くなってきましたkao11



かっぱなど用意してなかったので、引き返す事も出来ず

雨の中をひたすら次のバス停に向かって歩きますicon15


結局、上高地を代表するすべての美しさと雄大さを一点に凝縮したという

『河童橋』というポイントまで到着する事が出来ませんでしたface07





バスで平湯まで降りて、とりあえずホテルに向かいますicon17


到着したのは、本日の宿泊先の『穂高荘 山のホテル』ですface01



写真撮ったつもりでしたが無かったのでHPより拝借kao08



このホテルに決めたのは、上高地からのアクセスとお風呂の多さiconN04

近辺に沢山のお風呂(露天風呂)がありますiconN07




まず、到着後は疲れを癒すために『足湯』へ向かいますkao10



少しぬるめの温泉が気持ち良かったですface01



ホテルの前には水車などもあり、とっても風情がありますface01





チェックインして、最初に向かったのがココiconN04



「ここまで来てプールかいiconN04」って感じですが、子どもはこれがいいらしいkao08

温泉を引いてあるプールなので、少し温かいので体も冷えませんkao10




こうして、旅は続くのでしたface01



  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:14Comments(1)青年会議所