アクセスカウンタ
プロフィール
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
社団法人守山青年会議所第40代理事長の山本英弥です。

青年会議所(JC)とは“明るい豊かな社会”の実現を目指し、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者となるべく青年の団体です。

青年は性別、職業、宗教の別なく、自由な個人の意思によりその居住する各都市の青年会議所に入会できます。

半世紀以上の歴史をもつ日本青年会議所運動は、めざましい発展を続けておりますが、現在720の地域に約40,000人の会員を擁し、全国的運営の総合調整機関として日本青年会議所があります。

全世界に及ぶこの青年運動の中枢は国際青年会議所ですが、約112ヶ国に27万人以上の会員が国際的な連携をもって活動しています。
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年08月21日

ハーフマラソン実行委員会&上高地・奥飛騨旅行 ~最終章~

みなさんおはようございますface01


毎日暑いですが、本日は『JCもりやま塾2010』

古代米田んぼの草刈りが開催されますねkao10



ホームページを御覧の通り、稲たちはすくすくと成長してますiconN07

参加者の皆さん、メンバーの皆さん頑張って稲たちを守りましょうねkao10





さて、昨日は28日に40周年記念事業を開催する、あの場所へicon16





ハーフマラソン実行委員会に出席して参りましたiconN36










今回の目玉はiconN04



本大会のハーフマラソンの各部門男女6位入賞者の中から抽選で

男女各1名様2泊3日「第15回 香港国際マラソン2011」へご招待!!


※第15回 香港国際マラソン2011のホームページはコチラ


すごいじゃないですかiconN04 いいじゃないですかiconN04


まあ、わたしには程遠い話ですけれどもicon10


多くの皆さんの参加をお待ちしておりますiconN07




会議終了後には、コソ練へicon16





すぐ帰る予定でしたが、お隣の方が親切な方で

いろいろとアドバイス下さり、2時間半頑張って来ましたicon10


本当にありがとうございましたface01







さて、上高地・奥飛騨旅行シリーズは

いよいよ最終章です(お付き合い下さりありがとうございますkao08



次の目的地に向かう前に、道の駅に立ち寄り昼食ですicon28




入口には自動車道飛騨トンネル工事の際の岩石がiconN04




トンネル工事にちなんで、『難関突破icon09という意味で

受験などの合格祈願としても知られた岩石のようですkao10



中に入ると、こんなものもありますiconN04



1994年に向井千秋さんが宇宙旅行した際に連れて行かれた

宇宙メダカの「元気」と「夢」の子ども達である

「宇宙メダカの天童くん」がすくすく育っていましたkao10



昼食を済ませ、次の目的地に向かう前に立ち寄ったある場所



『各種かめさん見学無料』という看板に惹かれて


立ち寄ったのは『ナガセスッポン養殖場』さんでしたface01




この店の前で、またまた不思議な看板を発見iconN04



「すっぽんは挑戦する!」 なんとも深い言葉ですkao10


中には、すっぽんの各種加工品や健康食品などのほかにも



おおきなゾウガメがいたり





いろんな魚が展示されていましたiconN04





もちろんすっぽんもいましたface08





店の片隅にはこんなものも飾られていますkao10



『林家ペーパー子』さんですface02


来られた時は、さぞかしにぎやかだったのでしょうねiconN07




そして、本日最終の目的地である『穂高荘倶楽部』さんへicon17




この施設も、前日泊ったホテルのグループのようで

ホテルで割引サービスなど頂いたので立ち寄ってみましたface01



ここでも内風呂や露天風呂に入り疲れを癒して

運転手の私は、しばし仮眠所で休憩をとりましたkao10




帰る前に、平湯温泉付近を散策している時に見つけたのがコレ



温泉街の真ん中に、ログハウスで作られていた

『スクールバス待合所』ですface01 トイレも完備されてますねiconN04



こうして、短いようで長かった旅を終えて高速で帰路へicon17


渋滞も予想よりはほとんど影響なく、アウトレット混みと思われる

京都方面の渋滞の手前の彦根インターで降りましたface01



20時頃だったので、インターを降りて途中で夕食をicon28



お腹一杯の寿司を食べて、無事に家に到着しましたkao10



一泊二日でしたが、いろいろな経験が出来て

何より涼しいところで過ごせたのが、いい休息になりましたface01


上高地kao10 また来たいと思える場所になりましたiconN07  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 07:50Comments(6)青年会議所