アクセスカウンタ
プロフィール
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
社団法人守山青年会議所第40代理事長の山本英弥です。

青年会議所(JC)とは“明るい豊かな社会”の実現を目指し、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者となるべく青年の団体です。

青年は性別、職業、宗教の別なく、自由な個人の意思によりその居住する各都市の青年会議所に入会できます。

半世紀以上の歴史をもつ日本青年会議所運動は、めざましい発展を続けておりますが、現在720の地域に約40,000人の会員を擁し、全国的運営の総合調整機関として日本青年会議所があります。

全世界に及ぶこの青年運動の中枢は国際青年会議所ですが、約112ヶ国に27万人以上の会員が国際的な連携をもって活動しています。
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年08月19日

上高地&奥飛騨旅行 ~その2~

みなさんおはようございますface01

昨日も暑かったですねkao08 まさに猛暑ですicon01



東京都内の熱中症による死者が先月17日からの1ヶ月間で

100人に上ることが分かったそうですiconN04

83人が70歳以上の高齢者で、ほとんどが屋内で死亡していたとの事kao02


屋内だからと言って『熱中症』には油断できませんねiconN37


皆さんも、くれぐれもお気を付け下さいiconN04





さてさて、もりやま夢フェスタ2010まであと9日iconN04



いよいよ事業まで残すところ、あとひと桁になりましたiconN37


最後まで皆さんのお力を貸して下さいねiconN07 宜しくお願いしますkao10






さて、上高地&奥飛騨旅行の続きですkao10






プールも楽しんで、グループである近くのホテル穂高荘山月へ外湯へicon18




この宿も、大変風情があり入口を入ると畳になっており落ち着きますface01





庭には小さな滝があり、見ているだけで涼しいですface01





お風呂の入り口にこんなものがiconN04



氷に浸けられた沢山のおいしそうなトマトトマト

『ご自由にお召し上がりくださいkao10という心遣いに感激iconN07

新鮮で、みずみずしくてとてもおいしそうですkao10



湯上り後に頂きましたが、本当においしかったですkao10




ゆっくりお風呂に入って、一旦ホテルに戻り、再度近くの露天風呂へicon16






「新穂高の湯」という、川沿いにある露天風呂ですface01



階段を下りていくと、少しお風呂が見え期待は高まりますface05





傍にある脱衣場で服を脱いで入って行くと



人が結構入っていたので全景は撮れませんでしたがkao08

横にはすぐ川が流れており、雨が降ったため激流になってますiconN04

近くの橋の上からも見下ろす事が出来るような場所にありますkao10


ちなみにここは混浴でしたface01

私が入った時には数人の年配女性も来られていましたface01




再度、ホテルに帰り次に向かったのがホテル下にあるこのお風呂iconN04



『奥飛騨・幸福駅 湯めぐり鉄道』と書かれた看板がありますface08



実はこのお風呂、ケーブルカーで下って行く露天風呂なんですiconN37



下を眺めると、ケーブルカーが下方に確認できますface01



しばらく待っていると・・・



ケーブルカーが迎えにやって来ましたkao10



ケーブルカーに乗って、30m下に降りていき



木でできた通路を歩いていくと





露天風呂入り口前に『足湯』があり





槍ヶ岳を望む 奥飛騨最大の露天風呂『山峡槍の湯』の暖簾



お客さんが少なかったので、アングルに注意して撮影カメラ



これも川沿いにある大きなお風呂でしたkao10


川の流れる音を聴きながら、目の前の大きな山を眺めながら

ゆっくりと癒される時間を過ごしましたkao10



お風呂が終わると、またまたケーブルカーに乗って帰って行きますkao10




なかなか経験できないシチュエーションに子ども達は大喜びでしたface01



ホテルに戻り、浴衣に着替えしばらくゆっくりしてお楽しみの夕食icon28



飛騨牛のステーキや釜めしなど、豪華な懐石料理を堪能しましたface01



鮎の塩焼きも囲炉裏で焼いてもらって出されてきましたface01





おいしい食事も終わり、ホテル内で縁日のイベントをされていたので

子ども達は射的に挑戦iconN36



上の子は見事命中し、賞品をゲットしましたが

下の子は惜しくも倒す事が出来ず、楽しい中にも少し微妙な雰囲気でしたkao08


その後、もう一度中のお風呂に行って、明日に備えてしっかり睡眠いびき


翌朝、6時に起きて、またまたあの鉄道風呂に入り



朝食をしっかり摂って、二日目の出発ですicon16


二日目の目玉は廃線を利用した『レールマウンテンバイク』ですkao10


またまた続く・・・  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:21Comments(0)青年会議所