アクセスカウンタ
プロフィール
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
社団法人守山青年会議所第40代理事長の山本英弥です。

青年会議所(JC)とは“明るい豊かな社会”の実現を目指し、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者となるべく青年の団体です。

青年は性別、職業、宗教の別なく、自由な個人の意思によりその居住する各都市の青年会議所に入会できます。

半世紀以上の歴史をもつ日本青年会議所運動は、めざましい発展を続けておりますが、現在720の地域に約40,000人の会員を擁し、全国的運営の総合調整機関として日本青年会議所があります。

全世界に及ぶこの青年運動の中枢は国際青年会議所ですが、約112ヶ国に27万人以上の会員が国際的な連携をもって活動しています。
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年08月08日

お仕事 & 2010びわこ大花火大会

みなさんおはようございますface01


昨日は、もりやま夏まつりお疲れ様でしたkao10

祭りの様子は明日以降で・・・


今日はこの後、『市制施行四十周年記念式典』へ出席して来ますicon16



第一部が表彰等

第二部が市内中学生による吹奏楽演奏ですiconN07


こちらの報告もまたicon23







さて本日のスタートは『お仕事ブログ』からiconN04



先日は、久々の現場出動でしたicon16



守山市の仕事ですが、公道に消火栓を埋設設置する工事ですiconN36




これが、道路を掘った中身ですiconN04



真中の濃紺の管が、埋設されている水道管

そこから分岐して立ちあがっているのが消火栓です


この写真は、既設管を切断し再接続したので

水道の濁りを解消するため、暫く水抜きして管を洗っているところiconN37




この写真は、守山市上下水道課の北田監督員



奥のバケツは、黄色く濁っていますねkao11




しばらくすると



だいぶんきれいになって来ました(あともう少しiconN04




もう大丈夫でしょうiconN04 作業完了iconN36






水廻りの事、リフォームや改修、住まいのあらゆるご相談は





赤井住宅設備株式会社を宜しくお願い致しますkao10







金曜日は2010びわこ大花火大会に行ってきましたicon16



何年かぶりに電車icon18で現地まで行く事にkao10


守山から電車に乗って大津駅に降りると



すでに多くの人で混雑していますicon10



改札を出て外に出ると、本日は駅から琵琶湖までの大通りが

歩行者天国になっており、更に多くの人で賑わっていますiconN04





歩行者天国ってなんかワクワクしますねkao10

子ども達も楽しそうですkao10





道の脇には、いろいろな出店で賑わっておりますkao10





とてもおいしそうですが、先を急ぎますicon16



国道手前の京阪電車の踏切を超える前でまたまた渋滞ですicon10





ようやく琵琶湖岸までつきましたが、多くの人で場所がありませんicon10

想定内でしたが、始まるまで少し場所を探して歩きますkao08





あまりいい場所がありませんが、打ち上げが始まったので

しばらくその場所で見る事にしますface01





本年度のテーマは『お江の生涯 -近江戦国絵巻- 』との事ですiconN37



2011年大河ドラマは、滋賀県ゆかりの戦国大名である浅井長政と

織田信長の妹お市との間の三姉妹の三女『江』を主人公とした

『江~姫たちの戦国~』が放送されますface01



本年のびわ湖大花火大会では、群雄が割拠した近江の戦国を『浅井三姉妹』の

波瀾万丈の人生に重ね合わせて約10000発もの花火にて表現されますkao10



プロローグでは、3号玉が打ち上がり打ち上げ場所を知らせますiconN37


本年度も35万人の観衆があったこの大花火大会

やはり現地で見ると、打ち上げの衝撃が腹の底まで響きますねicon09



途中、何度か見る場所を移動して、少し見やすい場所で陣取りますface01


綺麗な花火や、大きな花火が上がると一斉に拍手が起きますkao10

夜空に煌びやかに光る花火は、日本人の心を掴みますねface01


本当に癒されますface01 風も少し吹いていて気持ちいいですicon14




いよいよエンディングiconN07

一斉に花火が上がり、あたり一面が明るくなりますicon12


観客のボルテージも最高潮icon09





写真を何枚か撮ったのですが、花火って難しいですねkao08


思い描くようには撮る事が出来ませんでしたが

まだマシな写真を載せてみましたface01



最後はお決まりの『超大型しだれ柳』ですねkao10

ここでも大きな歓声が一斉に上がりますiconN04



久しぶりの現地からの花火でしたが、結構感動しましたkao10




帰りも、大津駅での混雑を覚悟しましたがこれまでの経験を活かし

混雑緩和のために工夫されており、すぐに電車に乗れましたkao10



疲れましたが、やっぱり近くで見る花火もいいものだと感じた

そんな一日になりましたkao10

  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 07:49Comments(0)ブログ