2010年08月07日
もりやま夢フェスタ2010 & 平和を誓うつどい
皆さん、おはようございます
今日は暦では『立秋』なんですね
秋
朝からジリジリしてますが
暑い夏が続いています
暑い=熱い
と言えば・・・

もりやま夢フェスタ2010
事務局の掲示板もにぎやかになって来ました

参加者の募集動向は

すごい勢いですね
もりやま夢フェスタ2010まで、あと21日
子ども達の思い出に残る、守山市民の思い出に残る
私たちの思い出に残る素晴らしい事業になる事を願って・・・
全メンバーのご協力を、今一度お願い申し上げます
また本日は、2010もりやま夏まつりが開催されます
会員交流委員会を中心に、守山青年会議所もブース出店します
9時45分に事務局集合でテント立て、15時45分滋賀銀行前集合で
ブース応援を、多くのメンバーの皆様に協力お願いします
さて昨日は、1945年8月6日に広島に原爆が投じられ
65年目を迎える『原爆の日』でした
朝から、守山市民運動公園平和モニュメント前広場において
『平和を誓うつどい』が開催され、出席して参りました

市内各所より守山市長をはじめ市議会議員さん、自治会関係者
各種団体関係者、学校関係者、市内小中学生など多数の人が出席

守山市人権政策課の酒居君も準備に大忙し

自治連合会の林会長より平和の火が灯されます


続きまして、戦没者を偲んで黙祷が行われます

山田市長のご挨拶

守山南中学校の生徒さんからの言葉

そして、小中学生による『献鶴』が行われます

この日のために心をこめて折られた鶴が子ども達の手から

亡くなられた方へ心をこめて贈られます

一般参加者からも献鶴がなされます

贈られた鶴でいっぱいになった献鶴台

皆が平和を思う気持ちは一緒です
守山市議会総務常任委員会の池田委員長より来賓挨拶

守山市遺族会の杉江会長からのご挨拶

唯一の被爆国である日本は、65年間戦争もなく
平和に暮らしてきました。今後も戦争の無い平和な国を願い
子ども達にも平和の大切さを知ってほしい、そんな言葉でした
式典も終了し、モニュメントを見てみました
平和モニュメント『祈りの像』

鶴でいっぱいになった献鶴台

このモニュメントは

広島市長より贈られた被爆庁舎の敷石です

改めて、今の時代が平和である事を実感し、先人の平和活動に
敬意を表し、戦没者のご冥福を祈る、そんな大切な一日でした

今日は暦では『立秋』なんですね

秋


暑い夏が続いています

暑い=熱い


もりやま夢フェスタ2010

事務局の掲示板もにぎやかになって来ました


参加者の募集動向は


すごい勢いですね

もりやま夢フェスタ2010まで、あと21日

子ども達の思い出に残る、守山市民の思い出に残る
私たちの思い出に残る素晴らしい事業になる事を願って・・・
全メンバーのご協力を、今一度お願い申し上げます

また本日は、2010もりやま夏まつりが開催されます

会員交流委員会を中心に、守山青年会議所もブース出店します

9時45分に事務局集合でテント立て、15時45分滋賀銀行前集合で
ブース応援を、多くのメンバーの皆様に協力お願いします

さて昨日は、1945年8月6日に広島に原爆が投じられ
65年目を迎える『原爆の日』でした
朝から、守山市民運動公園平和モニュメント前広場において
『平和を誓うつどい』が開催され、出席して参りました


市内各所より守山市長をはじめ市議会議員さん、自治会関係者
各種団体関係者、学校関係者、市内小中学生など多数の人が出席

守山市人権政策課の酒居君も準備に大忙し


自治連合会の林会長より平和の火が灯されます


続きまして、戦没者を偲んで黙祷が行われます

山田市長のご挨拶

守山南中学校の生徒さんからの言葉

そして、小中学生による『献鶴』が行われます

この日のために心をこめて折られた鶴が子ども達の手から

亡くなられた方へ心をこめて贈られます

一般参加者からも献鶴がなされます

贈られた鶴でいっぱいになった献鶴台

皆が平和を思う気持ちは一緒です

守山市議会総務常任委員会の池田委員長より来賓挨拶

守山市遺族会の杉江会長からのご挨拶

唯一の被爆国である日本は、65年間戦争もなく
平和に暮らしてきました。今後も戦争の無い平和な国を願い
子ども達にも平和の大切さを知ってほしい、そんな言葉でした
式典も終了し、モニュメントを見てみました
平和モニュメント『祈りの像』

鶴でいっぱいになった献鶴台

このモニュメントは


広島市長より贈られた被爆庁舎の敷石です

改めて、今の時代が平和である事を実感し、先人の平和活動に
敬意を表し、戦没者のご冥福を祈る、そんな大切な一日でした
