2010年12月14日
感謝!感謝!感謝! ~12月最終例会~
みなさんこんばんは
昨日の雨とはうってかわり、日差しが暖かかった昼間でしたね
夕方にかけて、風が冷たかったですが
夕方に携帯に一通のメールが
『生きてるか
』
メールの主は栗東JCの山下理事長です
私のブログがまたまた朝にUPされていないので
心配してくれたようです
・・・と言うか、実際に心配してくれたのは山下理事長のお母さん
山下理事長のお母さんも、毎日私のブログを見てくれています
更新されていないのを心配に思い、山下理事長に尋ねたらしいです
いつも彼の会社に行くと、同じ立場である彼の多忙さを知っておられるので
私の体の事などを心配してくれているお母さんです
お母さん、ありがとうございます
さて、昨日開催されました社団法人守山青年会議所の
12月通常総会
第475回12月例会・卒業式
忘年宴会にお越し下さいました
我々が敬愛する沢山のOBの皆様方
そして守山青年会議所のすべてのメンバーに
まずもって、心から『感謝』申し上げます
本当にありがとうございました
そして私たちの『誇り』である7名の卒業生の皆さん
ご卒業おめでとうございます
開会前の総会会場

この卓上ネームプレートもこの日で最後ですね

12月総会においても4つの審議事項をすべてご承認いただきました
これで、2010年のすべての議案が審議可決された事になります
本当にありがとうございます
総会も終わり、一旦卒業式の会場に集合し

贈る言葉の練習をしました(卒業生には秘密です
)
どうですか
このステージに続く七色のロード

この道を通って、卒業席は登壇されます
そして、12月例会が始まりました
(ここからは写真ありません
)
本年最後の開会点鐘はとても厳粛な気持ちでした
そして、12月最後の理事長挨拶・・・
これまでの思い出が頭の中を駆け巡り、そこにあるのは『感謝』の文字だけ
この一年間、守山青年会議所の『誇り』を支えてくれたメンバーへ
しっかりとお礼出来たかな
この気持ち伝わりましたか
メンバー一人ひとりにお礼を言いたいくらいの気持ちですが
各委員会活動への、各委員長へのお礼になりました・・・
私も初めての委員長をした時に12月例会で理事長から頂いた言葉は
やっぱり大切なものなんですよね
あの場所で、お礼の言葉をもらう委員長の気持ちが凄く分かります
皆が頑張ってきたのは事実です
その中で、各委員会の代表として言葉がもらえるのが委員長なんです
だから、これまで委員長を経験していない人は是非ともやって下さい
12月のあの場所で貰えるお礼の言葉は本当に最高なんですよ
私も、声の調子が悪く、感極まっていたので
メンバーのみんなにはちゃんと聞きとれたのかな
この後スクリーンを流れていた2010年度の活動映像
どれも思い出に残るシーンばかりで、とても幸せでした
スクリーンが曇っていたのは涙のせいかな
その後の委員会報告では、各委員会の委員長が
一年間の活動をしっかりと報告してくれました
前で見ていても本当に逞しい姿に、またまたウルっと
そして、みんなが楽しみにしていた褒賞発表
どの委員会も本当に頑張ってくれたし
メンバー皆が『誇り』をもって活動してきてくれました
理事長の私としては、その中で順位なんてつける事が出来ない・・・
でも、この一年間の成果とこれからの期待も含めた
そんな大切なものがこの褒賞の授賞式なんですよね
表彰状を渡す時に、私自身感情が込み上げてきたのは
感謝の気持ちと皆にあげたかったという思いからでした
受賞されました皆さん、本当におめでとうございます
そして、間宮次年度理事長からの感謝状授与式
有りがたいお言葉を頂き、なんか心地よい気分になりました
間宮次年度、2011年度は任せましたよ
宜しくお願いします
そして理事長バッチとプレジデントリーフの伝達式
40年の歴史と伝統がいっぱいに詰まったリーフが
私の肩から外され、間宮次年度の肩にかけられました
ちょうど一年前に、北野直前から私の肩にかけられたリーフは
本当に重かったなと言う思い出が、ついこの前の事のようでした
なんか全身からその重圧が取り除かれたような
そんな気持ちになった瞬間でした
そして一年間付けてきた理事長バッチを間宮君へ
バッチを付けて『おねがいします』と言葉をかけました
そして私の胸には直前理事長バッチを北野直前から頂きました
なんとも厳粛なセレモニーを終えて、心地よい気分でいっぱいでした
その後の間宮次年度理事長の挨拶は
とても力強く、大きく、思いのこもったご挨拶でした
本当にかっこ良かったですよ
そして、2010年度最後の閉会点鐘
この一年間の思いが一気に思い出され
すべてが終えられてしまう事を想像してしまうと
JCゴングを打つのが、とても名残惜しかったです
こうして2010年度最終例会にあたる12月例会は幕を閉じた・・・
まだ、12月も残り17日ありますが、とりあえずこの一年間
お世話になった皆さんに改めて感謝申し上げます
素晴らしい一年をありがとう・・・
すべての皆さんへ 感謝! 感謝! 感謝!
この後、感動の卒業式へと続くのでした・・・
また明日

昨日の雨とはうってかわり、日差しが暖かかった昼間でしたね

夕方にかけて、風が冷たかったですが

夕方に携帯に一通のメールが

『生きてるか

メールの主は栗東JCの山下理事長です

私のブログがまたまた朝にUPされていないので
心配してくれたようです

・・・と言うか、実際に心配してくれたのは山下理事長のお母さん

山下理事長のお母さんも、毎日私のブログを見てくれています

更新されていないのを心配に思い、山下理事長に尋ねたらしいです

いつも彼の会社に行くと、同じ立場である彼の多忙さを知っておられるので
私の体の事などを心配してくれているお母さんです

お母さん、ありがとうございます

さて、昨日開催されました社団法人守山青年会議所の



我々が敬愛する沢山のOBの皆様方
そして守山青年会議所のすべてのメンバーに
まずもって、心から『感謝』申し上げます

本当にありがとうございました

そして私たちの『誇り』である7名の卒業生の皆さん
ご卒業おめでとうございます

開会前の総会会場

この卓上ネームプレートもこの日で最後ですね


12月総会においても4つの審議事項をすべてご承認いただきました

これで、2010年のすべての議案が審議可決された事になります

本当にありがとうございます

総会も終わり、一旦卒業式の会場に集合し

贈る言葉の練習をしました(卒業生には秘密です

どうですか



この道を通って、卒業席は登壇されます

そして、12月例会が始まりました


本年最後の開会点鐘はとても厳粛な気持ちでした

そして、12月最後の理事長挨拶・・・
これまでの思い出が頭の中を駆け巡り、そこにあるのは『感謝』の文字だけ
この一年間、守山青年会議所の『誇り』を支えてくれたメンバーへ
しっかりとお礼出来たかな


メンバー一人ひとりにお礼を言いたいくらいの気持ちですが
各委員会活動への、各委員長へのお礼になりました・・・
私も初めての委員長をした時に12月例会で理事長から頂いた言葉は
やっぱり大切なものなんですよね

あの場所で、お礼の言葉をもらう委員長の気持ちが凄く分かります

皆が頑張ってきたのは事実です

その中で、各委員会の代表として言葉がもらえるのが委員長なんです

だから、これまで委員長を経験していない人は是非ともやって下さい

12月のあの場所で貰えるお礼の言葉は本当に最高なんですよ

私も、声の調子が悪く、感極まっていたので
メンバーのみんなにはちゃんと聞きとれたのかな

この後スクリーンを流れていた2010年度の活動映像

どれも思い出に残るシーンばかりで、とても幸せでした

スクリーンが曇っていたのは涙のせいかな

その後の委員会報告では、各委員会の委員長が
一年間の活動をしっかりと報告してくれました

前で見ていても本当に逞しい姿に、またまたウルっと

そして、みんなが楽しみにしていた褒賞発表

どの委員会も本当に頑張ってくれたし
メンバー皆が『誇り』をもって活動してきてくれました

理事長の私としては、その中で順位なんてつける事が出来ない・・・
でも、この一年間の成果とこれからの期待も含めた
そんな大切なものがこの褒賞の授賞式なんですよね

表彰状を渡す時に、私自身感情が込み上げてきたのは
感謝の気持ちと皆にあげたかったという思いからでした

受賞されました皆さん、本当におめでとうございます

そして、間宮次年度理事長からの感謝状授与式

有りがたいお言葉を頂き、なんか心地よい気分になりました

間宮次年度、2011年度は任せましたよ


そして理事長バッチとプレジデントリーフの伝達式

40年の歴史と伝統がいっぱいに詰まったリーフが
私の肩から外され、間宮次年度の肩にかけられました

ちょうど一年前に、北野直前から私の肩にかけられたリーフは
本当に重かったなと言う思い出が、ついこの前の事のようでした

なんか全身からその重圧が取り除かれたような
そんな気持ちになった瞬間でした

そして一年間付けてきた理事長バッチを間宮君へ

バッチを付けて『おねがいします』と言葉をかけました

そして私の胸には直前理事長バッチを北野直前から頂きました

なんとも厳粛なセレモニーを終えて、心地よい気分でいっぱいでした

その後の間宮次年度理事長の挨拶は
とても力強く、大きく、思いのこもったご挨拶でした

本当にかっこ良かったですよ

そして、2010年度最後の閉会点鐘

この一年間の思いが一気に思い出され
すべてが終えられてしまう事を想像してしまうと
JCゴングを打つのが、とても名残惜しかったです

こうして2010年度最終例会にあたる12月例会は幕を閉じた・・・
まだ、12月も残り17日ありますが、とりあえずこの一年間
お世話になった皆さんに改めて感謝申し上げます
素晴らしい一年をありがとう・・・
すべての皆さんへ 感謝! 感謝! 感謝!
この後、感動の卒業式へと続くのでした・・・
また明日

2010年12月13日
12月最終例会
みなさんこんばんは
昨日は『ほたるのまち守山ハーフマラソン』におきまして
沢山のメンバーの皆様にご協力頂きました事、感謝申し上げます


本年、もっとこのまちに我々青年会議所が出て行って
他団体との交流をもっと深く持って行きたいという
私のわがままから、多くのメンバーには時間と労力を
費やして頂いた事に、改めて感謝申し上げます
この模様は、後日ブログで報告します
さて、いよいよ本日は社団法人守山青年会議所の
第475回12月例会が開催されます
例会に先立って、12月通常総会が13時開会
例会後は、卒業式と忘年宴会も開催されます
長い一日となるかとは思いますが
皆様どうぞ宜しくお願い致します
私の体調の方はかなり回復してきました
それとともに緊張して参りました
本年の活動も残すところ19日です
あと少し、皆様のお力をお貸しください

昨日は『ほたるのまち守山ハーフマラソン』におきまして
沢山のメンバーの皆様にご協力頂きました事、感謝申し上げます



本年、もっとこのまちに我々青年会議所が出て行って
他団体との交流をもっと深く持って行きたいという
私のわがままから、多くのメンバーには時間と労力を
費やして頂いた事に、改めて感謝申し上げます

この模様は、後日ブログで報告します

さて、いよいよ本日は社団法人守山青年会議所の
第475回12月例会が開催されます

例会に先立って、12月通常総会が13時開会
例会後は、卒業式と忘年宴会も開催されます

長い一日となるかとは思いますが
皆様どうぞ宜しくお願い致します

私の体調の方はかなり回復してきました

それとともに緊張して参りました

本年の活動も残すところ19日です

あと少し、皆様のお力をお貸しください

2010年12月12日
ハーフマラソン&夜間工事
みなさんおはようございます
昨日のブログ更新から6時間ほどでの本日の更新
本日は『ほたるのまち守山ハーフマラソン』が開催されます
頑張って行って参ります
メンバーの皆さんにも、日曜日という大切な一日をお借りし
ボランティア出動頂けます事を、心より感謝申し上げます
本当にありがとうございます
さて、12月6日から始まった夜間工事も
昨日の土曜日の朝で一旦終了しました

夜間最終日は、既設水路を下越しするという難工事でした

私も、12月例会のリハーサルが終わり次第現場へ

水路下の部分も含め掘削が終わったのは2時前
ここから水道管の配管が始まります

配管図はこのような感じです(分かるかな
)
かなり苦戦しながらも、作業服もドロドロになりながらも配管終了
ひと安心の瞬間です
この後、埋め戻しを行ない、沈下しないようにしっかりと締め固め

舗装復旧も終わり、1週間の夜間作業が終了しました

作業中にこんな看板を発見

この通りって『南守山街道』って言うんですね
初めて知りました
ともあれ、1週間の夜間作業は色々な事がありました
既設水道管が出て来なかった事
交通規制が大変だった事
雨に悩まされた事
でも、事故や怪我が無かった事が一番良かったです
山下技建さま、幸弘設備さま
素晴らしい施工をありがとうございました
上下水道課の尾崎君
連日お付き合い頂きありがとうございました
来週からは、日中の作業に戻ります
交通量が大変多いので、事故や怪我には十分に気を付け
確実な施工で頑張って参ります
と言う事で、夜間工事最終日を終え、後始末をして
帰ってくる頃には

もう空が明るくなっていました
寝られない1週間だったな・・・

昨日のブログ更新から6時間ほどでの本日の更新

本日は『ほたるのまち守山ハーフマラソン』が開催されます

頑張って行って参ります

メンバーの皆さんにも、日曜日という大切な一日をお借りし
ボランティア出動頂けます事を、心より感謝申し上げます

本当にありがとうございます

さて、12月6日から始まった夜間工事も
昨日の土曜日の朝で一旦終了しました


夜間最終日は、既設水路を下越しするという難工事でした


私も、12月例会のリハーサルが終わり次第現場へ


水路下の部分も含め掘削が終わったのは2時前

ここから水道管の配管が始まります


配管図はこのような感じです(分かるかな

かなり苦戦しながらも、作業服もドロドロになりながらも配管終了

ひと安心の瞬間です

この後、埋め戻しを行ない、沈下しないようにしっかりと締め固め

舗装復旧も終わり、1週間の夜間作業が終了しました


作業中にこんな看板を発見


この通りって『南守山街道』って言うんですね

初めて知りました

ともあれ、1週間の夜間作業は色々な事がありました

既設水道管が出て来なかった事
交通規制が大変だった事
雨に悩まされた事
でも、事故や怪我が無かった事が一番良かったです

山下技建さま、幸弘設備さま
素晴らしい施工をありがとうございました

上下水道課の尾崎君
連日お付き合い頂きありがとうございました

来週からは、日中の作業に戻ります

交通量が大変多いので、事故や怪我には十分に気を付け
確実な施工で頑張って参ります

と言う事で、夜間工事最終日を終え、後始末をして
帰ってくる頃には

もう空が明るくなっていました

寝られない1週間だったな・・・
2010年12月11日
ご心配をおかけしています
みなさんこんばんは
このブログで『こんばんは』の挨拶をするのは
ほとんど無かったのではないでしょうか
更新がこの時間になった理由・・・
先ほどまで寝ておりました
自分の体調管理の不甲斐なさに反省です
この時間にもなると・・・
多くの方からメールや電話が入って来ます
『ブログ更新まだみたいやけど、大丈夫
』
先ほどまで、JCメンバーや、OBさん、他LOMのメンバー
高校の同級生、中学の同級生から連絡頂きました
周りの方にこんなにも心配をかけてしまってる事にも
思いっきり反省します
でも、こんな私のブログを見て下さっているという事が
こんな時にこそ実感できる事も新しい発見です
本当にありがとうございます
肝心の状況は、声のかすれがあるのと、鼻水が止まらない事
食欲はしっかりとあるんですけどね(私らしいのかな
)
と言う事で、2日前に薬局へ行ってきました
そこでいろいろと探して買ったのがコレ

お店イチオシの6本パックを持ってレジに行くと店員さんが
『10本パックですとキャンペーン中で、これだけついていますよ
』
と勧められ、もちろん断る事も出来ずに『お願いします
』と応え
持って来られた物を見てビックリ

チオビタドリンク10本、サランラップ2本、カイロ4個、マスク4個
ここまでくると、どっちがメインで、どっちがオマケか分かりません
でも、悪い気をする人はいないんでしょうね
私もブログに載せてるぐらいですから
そんな事はどうでもいいんですが・・・
さて、明日は『ほたるのまち守山ハーフマラソン』が開催されます
天気は晴れるようですが寒さは厳しいようですね
私も実行委員会として7時に現地集合で行ってきます
メンバーも沢山ボランティア出動して頂くことになりますが
是非とも宜しくお願い致します
防寒対策をお忘れなく
さて、いよいよ12月例会まであと2日
会員交流委員会さんも連日のように頑張って頂いております
会場リハが出来ないのは心配ですが
これまで守山JCメンバーは、しっかりとした準備があるからこそ
本番では素晴らしい成果を発揮頂いてきました
きっと13日も大丈夫です
まずは、私自身が万全の体調で挑まないとね
本日のブログはこのあたりで
(タイムリミット15分前
)

このブログで『こんばんは』の挨拶をするのは
ほとんど無かったのではないでしょうか

更新がこの時間になった理由・・・
先ほどまで寝ておりました

自分の体調管理の不甲斐なさに反省です

この時間にもなると・・・
多くの方からメールや電話が入って来ます

『ブログ更新まだみたいやけど、大丈夫

先ほどまで、JCメンバーや、OBさん、他LOMのメンバー
高校の同級生、中学の同級生から連絡頂きました

周りの方にこんなにも心配をかけてしまってる事にも
思いっきり反省します

でも、こんな私のブログを見て下さっているという事が
こんな時にこそ実感できる事も新しい発見です

本当にありがとうございます

肝心の状況は、声のかすれがあるのと、鼻水が止まらない事
食欲はしっかりとあるんですけどね(私らしいのかな

と言う事で、2日前に薬局へ行ってきました

そこでいろいろと探して買ったのがコレ


お店イチオシの6本パックを持ってレジに行くと店員さんが
『10本パックですとキャンペーン中で、これだけついていますよ

と勧められ、もちろん断る事も出来ずに『お願いします

持って来られた物を見てビックリ


チオビタドリンク10本、サランラップ2本、カイロ4個、マスク4個

ここまでくると、どっちがメインで、どっちがオマケか分かりません

でも、悪い気をする人はいないんでしょうね

私もブログに載せてるぐらいですから

そんな事はどうでもいいんですが・・・
さて、明日は『ほたるのまち守山ハーフマラソン』が開催されます

天気は晴れるようですが寒さは厳しいようですね

私も実行委員会として7時に現地集合で行ってきます

メンバーも沢山ボランティア出動して頂くことになりますが
是非とも宜しくお願い致します

防寒対策をお忘れなく

さて、いよいよ12月例会まであと2日

会員交流委員会さんも連日のように頑張って頂いております

会場リハが出来ないのは心配ですが
これまで守山JCメンバーは、しっかりとした準備があるからこそ
本番では素晴らしい成果を発揮頂いてきました

きっと13日も大丈夫です

まずは、私自身が万全の体調で挑まないとね

本日のブログはこのあたりで


2010年12月10日
師走にふさわしい一日・・・
みなさんこんにちは
ちょっと声が枯れ気味の山本です
大丈夫です
3日後には完璧ですから
昨日(9日朝)は、夜間作業が明けて久々に11時まで寝ました
ちょっと体がスッキリした感じかな
昼食時にはリポビタンDをグイっといきました
午後からは守山市管工事業協同組合の人権学習会へ

場所は守山水道会館です
大崎理事長のご挨拶

隣には、ブログUPのためにとこの人もパチリと狙ってます

インターネットの普及での嫌がらせをテーマにした

ビデオ観賞を実施いたしました
林室長も真剣に学ばれておられますね

その後は引き続いて定例の役員会が開催されました

今年最後の役員会お疲れ様でした
ちょっと会議中の一場面をパチリ

左から田中歴代、内田先輩、大崎歴代、森田先輩、今村先輩
JCのOBさんばっかりですね
こんな環境で役員会やってるんですよ
そして12月と言う事で、役員会の後は役員慰労会が開催されました

場所は、11月に入会された門脇君のお店『かど脇』です

昔話など、いろいろな話で大変盛り上がりました
そして、懇親会を途中で失礼し続いて12月例会のリハーサルへ

間近に迫った中での大きな流れの中での執行部チェック
2010年度の活動映像が流れた時には

懐かしくてじわっときました
会員交流委員会だけでなく、沢山の委員会でJCルームは
活気に満ち溢れていました
メンバーの皆様ありがとうございます
リハーサルも確認して、その後は夜間作業へ
と思ったその前に、ある人からの電話
『ちょっと顔出して~な
』
向かった先は『ぶっちゃあず』

電話の主は西村弘樹顧問
長浜JCメンバーの出店パーティーの帰りとの事
写真左から、滋賀bloc 奥野委員長(野洲JC)、原副会長(水口JC)
西村顧問、草津JC中嶋理事長
この後で、田井中委員長(東近江JC)も合流されていました
呼び出し
この少しの間でしたが、OBさんにもお会いしました
こうしてあちらこちらへと動きつつも、夜中12時には

こちらに到着しました(もちろん22時から現場は動いてます
)
この日も試掘を行ないましたが

既設水道管はやっぱり出てきません
状況に頭を抱えて悩む、弘君の背中をパチリ

背中には幸弘設備のロゴが誇らしげです
このあと、ひとり少しの間抜けて、向かったのは

コンビニの栄養ドリンクコーナー
最近、調子も崩しているのでここは一発

元気を注入
出来たのかな・・・
こうして寒い中、夜間工事は続くのでした
皆さん、連日連夜本当にお疲れ様でした
今週はとりあえずあと一日、どうぞお付き合いください

ちょっと声が枯れ気味の山本です

大丈夫です


昨日(9日朝)は、夜間作業が明けて久々に11時まで寝ました

ちょっと体がスッキリした感じかな

昼食時にはリポビタンDをグイっといきました

午後からは守山市管工事業協同組合の人権学習会へ


場所は守山水道会館です

大崎理事長のご挨拶

隣には、ブログUPのためにとこの人もパチリと狙ってます


インターネットの普及での嫌がらせをテーマにした

ビデオ観賞を実施いたしました

林室長も真剣に学ばれておられますね


その後は引き続いて定例の役員会が開催されました


今年最後の役員会お疲れ様でした

ちょっと会議中の一場面をパチリ


左から田中歴代、内田先輩、大崎歴代、森田先輩、今村先輩

JCのOBさんばっかりですね


そして12月と言う事で、役員会の後は役員慰労会が開催されました


場所は、11月に入会された門脇君のお店『かど脇』です


昔話など、いろいろな話で大変盛り上がりました

そして、懇親会を途中で失礼し続いて12月例会のリハーサルへ


間近に迫った中での大きな流れの中での執行部チェック

2010年度の活動映像が流れた時には

懐かしくてじわっときました

会員交流委員会だけでなく、沢山の委員会でJCルームは
活気に満ち溢れていました

メンバーの皆様ありがとうございます

リハーサルも確認して、その後は夜間作業へ

と思ったその前に、ある人からの電話

『ちょっと顔出して~な

向かった先は『ぶっちゃあず』


電話の主は西村弘樹顧問

長浜JCメンバーの出店パーティーの帰りとの事

写真左から、滋賀bloc 奥野委員長(野洲JC)、原副会長(水口JC)
西村顧問、草津JC中嶋理事長
この後で、田井中委員長(東近江JC)も合流されていました


この少しの間でしたが、OBさんにもお会いしました

こうしてあちらこちらへと動きつつも、夜中12時には

こちらに到着しました(もちろん22時から現場は動いてます

この日も試掘を行ないましたが

既設水道管はやっぱり出てきません

状況に頭を抱えて悩む、弘君の背中をパチリ


背中には幸弘設備のロゴが誇らしげです

このあと、ひとり少しの間抜けて、向かったのは

コンビニの栄養ドリンクコーナー

最近、調子も崩しているのでここは一発


元気を注入

こうして寒い中、夜間工事は続くのでした

皆さん、連日連夜本当にお疲れ様でした

今週はとりあえずあと一日、どうぞお付き合いください

2010年12月10日
2010年12月09日
2011執行部会&難易度D!鉄棒
みなさんおはようございます
昨日は2011年度執行部会が開催されました
2月の例会の議案も早々に協議上程されており
すでに2011年度は着々と動き出しております
私も、直前理事長としてしっかりと議案を確認する中で
守山青年会議所の礎となれるように頑張って参ります
さて本日のちょっとしたネタは・・・
コチラ
ある休日の午後
『鉄棒しに行くわ
』 と、下の子が公園へ
見に行ってみよう
ということで私も公園へ

『鉄棒ポイントラリーカード』というものがあるらしく
達成状況に応じてポイントが与えられるようです
見てみると、大人でも難しいようなものが沢山あります
四年生でこれが出来る子どもって居るの
って感じです
鉄棒に向かって黙々と練習する我が子

う~ん、綺麗に足が伸びていますね
すごいすごい
この技は『つばめ』と言うらしいです
こんなことや

これは『ぶたの丸焼き』
こんなことまで

これは『地獄まわり』
苦戦している技を、何度も挑戦しながら
『お父さん、これやってみて
』なんて言われたらどうしようかとドキドキ
『け上がり』とか、全然無理です
『お父さんもお前ぐらいの時はな~・・・』 なんてごまかしながら・・・
私を見つめる目はかなり疑いを感じているように見えます
『お父さんもだいぶん太ったしな
』 これが切り札となり終了
鉄棒って難しいですね
でも体を動かす事って大切ですよね

昨日は2011年度執行部会が開催されました

2月の例会の議案も早々に協議上程されており
すでに2011年度は着々と動き出しております

私も、直前理事長としてしっかりと議案を確認する中で
守山青年会議所の礎となれるように頑張って参ります

さて本日のちょっとしたネタは・・・
コチラ

ある休日の午後
『鉄棒しに行くわ


見に行ってみよう



『鉄棒ポイントラリーカード』というものがあるらしく
達成状況に応じてポイントが与えられるようです

見てみると、大人でも難しいようなものが沢山あります

四年生でこれが出来る子どもって居るの


鉄棒に向かって黙々と練習する我が子


う~ん、綺麗に足が伸びていますね


この技は『つばめ』と言うらしいです

こんなことや

これは『ぶたの丸焼き』

こんなことまで

これは『地獄まわり』

苦戦している技を、何度も挑戦しながら
『お父さん、これやってみて


『け上がり』とか、全然無理です

『お父さんもお前ぐらいの時はな~・・・』 なんてごまかしながら・・・
私を見つめる目はかなり疑いを感じているように見えます

『お父さんもだいぶん太ったしな


鉄棒って難しいですね

でも体を動かす事って大切ですよね

2010年12月08日
執行部会と交流
みなさんこんにちは
昨日は、夜間作業明けの2時間仮眠の後
通常の仕事へと出社し
なんだかんだと夕方まで仕事し、2時間ほど仮眠
夜は、執行部会が開催されました
本日の執行部会は、12月の最終例会を目前に
確認事項などを中心に開催されました
執行部で確認しておくことや今後の動きなど
忙しくなる中で、今一度共通認識の確認
今年一年、何度となく重ねてきた執行部会も
大変重要な時間であり、機関であります
そして、何かと多忙な12月と言う事で、執行部会の後は
皆で体力をつけようと食事会も合わせて開催しました
場所は、河合副理事長のお宅にお邪魔して
この季節の定番である『お鍋』
鍋は『カレー鍋』と『キムチ鍋』の2種類
鍋はスタンダードでしたが、今回は中身にこだわりあり
河合副理事長がわざわざ買出しに行ってくれたのは
蔵尾ポーク

日野牛(岡崎牧場産)

これらの最高の食材をお腹一杯頂きました
お酒も用意していたのですが
私はその後、夜間工事に向かうためノンアルコール
きっとお酒がおいしいんだろうな・・・
と思いながらも、美味しいお肉をいっぱい頂きました
今回段取り頂きました河合副理事長
おいしい食材と場所の提供をありがとうございました
また、何かとお気遣い頂きました河合君の奥様
大勢で押し掛けまして、お疲れの中おもてなし頂き
ありがとうございました
12月最終例会まであと5日
メンバーの皆様、あと少しお力をお貸しくださいますよう
是非とも宜しくお願い致します

昨日は、夜間作業明けの2時間仮眠の後
通常の仕事へと出社し
なんだかんだと夕方まで仕事し、2時間ほど仮眠

夜は、執行部会が開催されました

本日の執行部会は、12月の最終例会を目前に
確認事項などを中心に開催されました

執行部で確認しておくことや今後の動きなど
忙しくなる中で、今一度共通認識の確認

今年一年、何度となく重ねてきた執行部会も
大変重要な時間であり、機関であります

そして、何かと多忙な12月と言う事で、執行部会の後は
皆で体力をつけようと食事会も合わせて開催しました

場所は、河合副理事長のお宅にお邪魔して
この季節の定番である『お鍋』
鍋は『カレー鍋』と『キムチ鍋』の2種類

鍋はスタンダードでしたが、今回は中身にこだわりあり

河合副理事長がわざわざ買出しに行ってくれたのは
蔵尾ポーク

日野牛(岡崎牧場産)

これらの最高の食材をお腹一杯頂きました

お酒も用意していたのですが
私はその後、夜間工事に向かうためノンアルコール

きっとお酒がおいしいんだろうな・・・
と思いながらも、美味しいお肉をいっぱい頂きました

今回段取り頂きました河合副理事長
おいしい食材と場所の提供をありがとうございました

また、何かとお気遣い頂きました河合君の奥様

大勢で押し掛けまして、お疲れの中おもてなし頂き
ありがとうございました

12月最終例会まであと5日

メンバーの皆様、あと少しお力をお貸しくださいますよう
是非とも宜しくお願い致します

2010年12月08日
2010年12月07日
昼間もそして夜間も仕事・・・
みなさんおはようございます
朝から風もあり少し寒いですね
私も仕事明けで少し眠いです
昨夜は(というか早朝まで)何度か紹介している
またこちらのブログでも、こちらのブログでも紹介されている
水道工事の夜間作業でした

昼間の仕事も終え、少し仮眠して工事に突入
交通量の多い交差点と言う事もあり22時から5時までの作業
本日は、NTTの埋設位置と既設水道管の確認のための試掘
まずは道路アスファルトをカッターで切断


業者は守山JCメンバーの棚田君の会社、真和工業さんです
かなり厚さがあるようなのでカッターの刃を大きいものへ交換

それにしてもすごい大きさですね
なんとか切断出来たようで、今度は舗装を撤去します
すごい厚さです
今まで見た事ありません


なんか箱みたいな形ですね
厚さはなんと40cmありました

昼間と違って交通量はほとんどありません
現場が明るく照らされてます

さて、NTT管と水道管を探して掘削が始まります

約1.4mのところにNTTの管は見つかりましたが
水道管の方は、掘っても掘っても見つかりません
場所を変えて探しましたが、結局発見できず
5時の道路開放の時間が迫る中、やむなく断念

道路のほぼ片側2車線分に渡って埋め戻しました
その後、アスファルトを復旧して本日はとりあえず終了
道路を開放して、資材置き場に戻って明日の打ち合わせをして
解散したのが5時過ぎでした
1時間ほど仮眠して、現在ブログ更新しています
今週は基本的に一週間の夜間作業が続きます
周辺住民の皆さんにはご迷惑をおかけしますが
何卒、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します
本日のブログは仕事ネタ一色でした
と言う事で、出来たら少し寝たい・・・

朝から風もあり少し寒いですね

私も仕事明けで少し眠いです

昨夜は(というか早朝まで)何度か紹介している
またこちらのブログでも、こちらのブログでも紹介されている
水道工事の夜間作業でした


昼間の仕事も終え、少し仮眠して工事に突入

交通量の多い交差点と言う事もあり22時から5時までの作業

本日は、NTTの埋設位置と既設水道管の確認のための試掘

まずは道路アスファルトをカッターで切断



業者は守山JCメンバーの棚田君の会社、真和工業さんです

かなり厚さがあるようなのでカッターの刃を大きいものへ交換


それにしてもすごい大きさですね

なんとか切断出来たようで、今度は舗装を撤去します

すごい厚さです




なんか箱みたいな形ですね



昼間と違って交通量はほとんどありません



さて、NTT管と水道管を探して掘削が始まります


約1.4mのところにNTTの管は見つかりましたが
水道管の方は、掘っても掘っても見つかりません

場所を変えて探しましたが、結局発見できず

5時の道路開放の時間が迫る中、やむなく断念


道路のほぼ片側2車線分に渡って埋め戻しました

その後、アスファルトを復旧して本日はとりあえず終了

道路を開放して、資材置き場に戻って明日の打ち合わせをして
解散したのが5時過ぎでした

1時間ほど仮眠して、現在ブログ更新しています

今週は基本的に一週間の夜間作業が続きます

周辺住民の皆さんにはご迷惑をおかけしますが
何卒、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します

本日のブログは仕事ネタ一色でした

と言う事で、出来たら少し寝たい・・・