アクセスカウンタ
プロフィール
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
社団法人守山青年会議所第40代理事長の山本英弥です。

青年会議所(JC)とは“明るい豊かな社会”の実現を目指し、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者となるべく青年の団体です。

青年は性別、職業、宗教の別なく、自由な個人の意思によりその居住する各都市の青年会議所に入会できます。

半世紀以上の歴史をもつ日本青年会議所運動は、めざましい発展を続けておりますが、現在720の地域に約40,000人の会員を擁し、全国的運営の総合調整機関として日本青年会議所があります。

全世界に及ぶこの青年運動の中枢は国際青年会議所ですが、約112ヶ国に27万人以上の会員が国際的な連携をもって活動しています。
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年01月30日

悲しい中でも感動のニュース

「15日ぶりに16歳少女が救出」

大きな被害が出ているハイチでの大地震



驚くようなニュースが飛び込んできましたiconN04

先日より、1週間ぶりに、10日ぶりに、11日ぶりにと

生存者が発見されて驚きと感動を覚えていた所、15日ぶりとは・・


足は負傷されているようですが、意識ははっきりしているとの事。

洗面所の水を飲んで生き延びていたとの記事が載っていました。

がれきの下で、いつ救助が来るのかも分からないまま

寂しさと恐怖感の中で、それでも救助が来るのを信じて・・・


これも生まれ持って備えている『生命力』と表現できるのでしょうかiconN05

そんな簡単な言葉では片づけられないでしょうが

無事に救出されて本当によかったですね。

一方で、少女の家族の消息も気になるところです。


とは言えど、17万人もの遺体が収容されたとの発表も。

草津市と守山市の合計人口が約20万人。

その85%にあたる数の人が亡くなられたとは。


本当にとても悲しい惨事です。


私たちの住むこの滋賀にも、琵琶湖西岸断層帯が南北に走っています。

マグニチュード7.1程度の地震が発生する確率が比較的高いと言われます。


災害に遭った場合、最後に頼れるのは隣組や地域です。

このまちのコミュニティーが活発になり

このまちにすむ『ひと』の笑顔が常に咲き続けている

そんなまちになる事を願うばかりです。


私たちは、そんなまちになる事を願って活動して参ります。

今後とも皆様のご協力をお願いいたします。  
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 00:32Comments(2)ひとりごと