アクセスカウンタ
プロフィール
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
社団法人守山青年会議所第40代理事長の山本英弥です。

青年会議所(JC)とは“明るい豊かな社会”の実現を目指し、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者となるべく青年の団体です。

青年は性別、職業、宗教の別なく、自由な個人の意思によりその居住する各都市の青年会議所に入会できます。

半世紀以上の歴史をもつ日本青年会議所運動は、めざましい発展を続けておりますが、現在720の地域に約40,000人の会員を擁し、全国的運営の総合調整機関として日本青年会議所があります。

全世界に及ぶこの青年運動の中枢は国際青年会議所ですが、約112ヶ国に27万人以上の会員が国際的な連携をもって活動しています。
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年10月08日

P&W会議&全国会員大会報告~その4~

みなさんおはようございますface01


昨日は暑かったですねicon10

朝夕は寒いぐらいなんですがね・・・



さて、昨日はパーク&ウォークの会議に行ってきましたicon16

場所はお馴染みの豊穣の郷事務局ですiconN37





今回の会議は、補助金の申請が上がって来たので

部会長以上での申請内容の確認と決議についてiconN27






ほたる育成や啓発活動に多くの団体が熱心に活動されていますface01



しっかりと内容を確認し、慎重な審査の時間となりましたface01


北田実行委員長、沢井部会長、金崎部会長、日下部さん

環境政策課の林課長、北村さん

本当にお疲れ様でしたiconN04








さて、全国大会小田原・箱根大会の報告です(いつまで続くiconN06




【大会三日目(10月2日)その2】




感動的な卒業式も無事終了し


本日の宿へと熱海へ向かいますicon18



本日の宿は、熱海後楽園ホテルですkao10




到着してビックリface08 なんせこの宿がめちゃくちゃ大きいiconN04





客室に行くまでにホテル内をかなり歩きましたicon10

なんかホテルがひとつの街のようになってますiconN04




到着後、すぐさま懇親会の会場へicon16



本日はこれから、お世話になった卒業生の皆さんと

ご卒業を祝い懇親会を開催しますiconN07





本年の卒業生は7名ですが用事で欠席の方もいたため

5名の卒業生をメンバーが取り囲んで懇親を深めますkao10



この時点で合流組も含めて30名程の多くのメンバーが出席iconN04




卒業生は一番前に誇らしげにお座りになられましたkao10



こうして顔を見ていると、この方々が卒業されるのかという

少し信じられない、寂しい気分になってしまいますねkao02




おいしいお料理をいただきながら




お世話になった卒業生と熱いトークがまたまた続きますiconN36



思い出話やこれからの期待を含めたエール、決して変えてはいけないもの

沢山の大切な話、大切な時間をともにしましたface01



こうして活動できるのも残り3カ月と思うと寂しくなりますねkao02



でもまだ逆に3カ月もありますiconN04



もっともっといっぱい語り合って、活動して、議論して

思い出いっぱい作っていきたいと思いますiconN04




その後、二次会でもカラオケで盛り上がり

ここでも熱いトークがますます盛り上がり

時間も忘れて皆で楽しい時間を過ごすことが出来ましたkao10



こうして長い夜は続くのでしたface01





【大会四日目(10月3日)】


次の朝を迎え、皆が眠たい目をこすりながら温泉で汗を流し

おいしい朝食を頂き、それぞれのコースへと向かいますicon16



箱根観光組、ゴルフツアー組、次年度予定者セミナー組


私は朝食後出発されたゴルフツアー組をお見送りし

箱根観光組に参加しましたface01




観光組の参加者は

田中副理事長、渡辺委員長、猪飼副委員長、冨村副委員長、西本理事

田中事務局長、北口優君と私でしたiconN07




まずは、桃源台駅から大涌谷駅までロープウェーに乗りましたiconN36




標高1,044メートルの頂上までは約16分の旅ですkao10



窓からは遠くに富士山が望めますiconN04






大涌谷で一際目立っているのは、先の尖った形をして

山肌から噴煙を上げる怪しさを漂わせた山である冠ヶ岳(1,409m)ですiconN37





山道を歩き温泉の湧き出る場所まで行く道は大勢の人icon10





ここで購入し食べたのが



黒玉子でしたface08


温泉質で玉子の表面が黒く変色していますface08

味は普通のゆで玉子でしたkao08

食べると7年は長生きできるとかface08



ロープウェーのりばで見つけた看板でパチリカメラ



北口君(右)と私ですkao08 似合ってますかiconN06




そこから少し移動して

次に訪れたのは『箱根関所跡・資料館』face01





展望台からは芦ノ湖も眺める事ができますkao10





駐車場に車を停めると



彦根青年会議所のバスも停まってますiconN04


彦根JCさんは船に乗って行った後で会えませんでしたicon10




この後、次年度セミナーに参加されていた間宮副理事長が

バスで到着されたので合流しましたkao10




昼食は近くのお食事処で海鮮丼を頂きましたface05



マグロ丼icon14


食べ始めていたので、マグロの量が少し減っていますがicon10


おいしかったですよkao10



そして観光も終えて、ゴルフ組をバスで迎えに行き

さらに合流して帰路へと向かいましたicon18



途中で何度かサービスエリアに立ち寄り

食事なんかを摂りながら、守山に帰って来たのは22時過ぎでしたkao08



本当に長く充実した全国大会でしたiconN04


参加頂いた皆さんお疲れ様でしたface01



そして5名の卒業生の皆さんface01

全国大会の卒業式は終わりましたがまだ3カ月もありますので

最後まで楽しい時間をともに過ごしていきましょうねkao10



という事で、全国会員大会報告を終わりますiconN37



今回設営頂きました、広報渉外委員会さん、北田専務、田中事務局長

お疲れ様でした、そしてありがとうございましたkao10




全国大会報告も、最後まで読んで頂きました皆さん

本当にありがとうございましたkao10  

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 07:59Comments(1)青年会議所