2010年10月05日
第15回理事会&全国会員大会報告~その1~
みなさんおはようございます
昨日は第15回理事会が開催されました
全国大会から帰ってきて月曜日ということで
仕事など何かとバタバタする中での定刻より全員の出席
守山JC理事としての強い自覚と誇りを感じた理事会でした
さらには2011年度の理事の3名もオブザーバー参加
奥野君、岡本君、藤本俊也君お疲れ様でした
理事会は議案も少なかったですが、妥協の無い議論が
いろいろとなされました
上程する事の意味合いやスケジュール管理について
議案だけでは見えない部分までしっかりと議論頂きました
遅くまでお疲れ様でした
さて、9月30日から10月3日まで行って参りました
『第59回全国会員大会小田原・箱根』の報告です
【一日目(9月30日)】
今年の全国会員大会は、総会が30日に開催されます
ですから今年は3泊4日という長旅となりました
10時前に守山から電車に乗って米原まで
栗東JCの山下理事長と、草津JCの中嶋理事長と三人で
米原から新幹線に乗り、到着したのは小田原駅

小田原駅で野洲JCの奥野理事長と合流
駅から総会会場の湯本富士屋ホテルまでシャトルバスに乗ります

途中、車窓からは小田原城が見えました

会場であるホテルに到着


湯本富士屋ホテルさん
普段はなかなか来ることの無い素晴らしいホテルです
会場看板の前で、山下理事長に撮影を頼みパチリ

毎年、この全国大会で配られる『2011年度理事長名鑑』を拝見

間宮次年度理事長を発見
男前ですね
定刻の13時30分より、第134回通常総会が開会

今回の総会は案件がこんなにありました

ほとんどが2011年度の役員人事に関する件で
公益社団法人としてスタートするため、ひとりひとりの承認が必要です
2010年度のすべての案件は承認され
社団法人としての最後の総会となりました
相沢会頭により、60年の歴史で最初で最後の区切りの年に立ち会えた事
光栄に思うと同時に、公益社団法人として新しくスタートするこの瞬間を
708の青年会議所によりスタートが切れる事に感激しているとご挨拶
私も理事長として歴史的瞬間に立ち会えた事は
本当に光栄な事だなと、その瞬間をしっかりと目に焼き付けてきました
総会の中で2013年度の全国会員大会が奈良に決定したことが報告され
奈良JCさんの長きに渡って立候補された努力が結果となりました
本当におめでとうございます
総会も終わり、この後は開会式が開催されます

今回の全国大会が幕を開ける開会式であり
私もこれまで出席した事が無かったので今年こそはと
立ち会ってきました
開会式での相沢会頭のご挨拶

総会を無事に終えすこしリラックスされたご挨拶で
いよいよはじまる全国大会の成功に向け熱く挨拶されました
開会式では、今大会のプログラムが実行委員長からなされ
10月3日までの大会がいよいよはじまるという期待感につつまれ
有意義な時間を過ごすことが出来ました
開会式が終わると、この日はサムライ会が開催されるため
横浜へと向かいますが、本日参加されていた水口JCの原副会長に
お車で横浜まで送って頂きました

朝3時に滋賀を出て、箱根に来られたとの事です
運転で疲れていたのにありがとうございます
横浜に到着し、ホテルのチェックインを済ませ、いざ会場へ

関内で開催された今回のサムライ会は
水口JCの西沢理事長によりご設営頂きました、ありがとうございます

今回のサムライ会は9人の出席と原副会長のオブザーバー出席
遠く横浜の地でも、県内理事長同志の熱いトークは尽きません
我も我もと話をするので、会話は途絶える事が無いどころか
ゆっくりしていると話す機会も与えられません
2時間ほど熱く語りそしてお酒を交えて過ごしました
最後に、お店の人にお願いし記念撮影を

皆さん本当に元気です
この後二次会、三次会へと繰り出し帰りは何時か忘れました
ラーメン
を食べた事はしっかりと覚えています
帰って来た時のホテルの前でパチリ

もうすっかり人通りも少なく寂しいです
こうして長かった一日目は終わりました
さて明日はいよいよ数人の金曜入りメンバーと合流です
続く

昨日は第15回理事会が開催されました

全国大会から帰ってきて月曜日ということで
仕事など何かとバタバタする中での定刻より全員の出席

守山JC理事としての強い自覚と誇りを感じた理事会でした

さらには2011年度の理事の3名もオブザーバー参加

奥野君、岡本君、藤本俊也君お疲れ様でした

理事会は議案も少なかったですが、妥協の無い議論が
いろいろとなされました

上程する事の意味合いやスケジュール管理について
議案だけでは見えない部分までしっかりと議論頂きました

遅くまでお疲れ様でした

さて、9月30日から10月3日まで行って参りました
『第59回全国会員大会小田原・箱根』の報告です

【一日目(9月30日)】
今年の全国会員大会は、総会が30日に開催されます

ですから今年は3泊4日という長旅となりました

10時前に守山から電車に乗って米原まで

栗東JCの山下理事長と、草津JCの中嶋理事長と三人で

米原から新幹線に乗り、到着したのは小田原駅


小田原駅で野洲JCの奥野理事長と合流

駅から総会会場の湯本富士屋ホテルまでシャトルバスに乗ります


途中、車窓からは小田原城が見えました


会場であるホテルに到着



湯本富士屋ホテルさん

普段はなかなか来ることの無い素晴らしいホテルです

会場看板の前で、山下理事長に撮影を頼みパチリ


毎年、この全国大会で配られる『2011年度理事長名鑑』を拝見


間宮次年度理事長を発見


定刻の13時30分より、第134回通常総会が開会


今回の総会は案件がこんなにありました


ほとんどが2011年度の役員人事に関する件で
公益社団法人としてスタートするため、ひとりひとりの承認が必要です

2010年度のすべての案件は承認され
社団法人としての最後の総会となりました

相沢会頭により、60年の歴史で最初で最後の区切りの年に立ち会えた事
光栄に思うと同時に、公益社団法人として新しくスタートするこの瞬間を
708の青年会議所によりスタートが切れる事に感激しているとご挨拶

私も理事長として歴史的瞬間に立ち会えた事は
本当に光栄な事だなと、その瞬間をしっかりと目に焼き付けてきました

総会の中で2013年度の全国会員大会が奈良に決定したことが報告され
奈良JCさんの長きに渡って立候補された努力が結果となりました

本当におめでとうございます

総会も終わり、この後は開会式が開催されます


今回の全国大会が幕を開ける開会式であり
私もこれまで出席した事が無かったので今年こそはと
立ち会ってきました

開会式での相沢会頭のご挨拶

総会を無事に終えすこしリラックスされたご挨拶で
いよいよはじまる全国大会の成功に向け熱く挨拶されました

開会式では、今大会のプログラムが実行委員長からなされ
10月3日までの大会がいよいよはじまるという期待感につつまれ
有意義な時間を過ごすことが出来ました

開会式が終わると、この日はサムライ会が開催されるため
横浜へと向かいますが、本日参加されていた水口JCの原副会長に
お車で横浜まで送って頂きました


朝3時に滋賀を出て、箱根に来られたとの事です

運転で疲れていたのにありがとうございます

横浜に到着し、ホテルのチェックインを済ませ、いざ会場へ


関内で開催された今回のサムライ会は
水口JCの西沢理事長によりご設営頂きました、ありがとうございます


今回のサムライ会は9人の出席と原副会長のオブザーバー出席

遠く横浜の地でも、県内理事長同志の熱いトークは尽きません

我も我もと話をするので、会話は途絶える事が無いどころか
ゆっくりしていると話す機会も与えられません

2時間ほど熱く語りそしてお酒を交えて過ごしました

最後に、お店の人にお願いし記念撮影を


皆さん本当に元気です

この後二次会、三次会へと繰り出し帰りは何時か忘れました

ラーメン


帰って来た時のホテルの前でパチリ


もうすっかり人通りも少なく寂しいです

こうして長かった一日目は終わりました

さて明日はいよいよ数人の金曜入りメンバーと合流です

続く
