2010年04月29日
福を呼ぶ・・・
こんばんは
日が変わってのブログです・・・
昨日のブログでも申した通り、明日は栗東JC周年。
おそらくバタバタして更新できないであろうと判断し
内容は、30日のブログでお知らせいたします
ということで本日のネタは・・・
う~ん、どうしようか・・
あっ
このネタにてお付き合いください
わが社の前には、こんな方がおられます

そうです
招き猫です
これは昨年、弊社の会長が親しい間柄である
N石材さん(栗東JCOBでもある)から購入させていただき
会社の玄関に、これまた石でこしらえた座布団に座って
弊社を見守ってくれています
石ですから、その重さはかなりのものがあります
この場所に移動するのには大変な作業でした
私は、出勤すると毎朝、この招き猫の頭を撫でて
『今日も一日宜しくお願いしますね
』
と挨拶しています
(商売繁盛を願っての部分が大きいですが
)
そこで・・・
『招き猫』についてWikipediaで調べてみました
招き猫(まねきねこ)は、前足で人を招く形をした、猫の置物。
猫は農作物や蚕を食べるネズミを駆除するため、古くは養蚕の縁起物でも
あったが、養蚕が衰退してからは商売繁盛の縁起物とされている。
ということらしい。
そこで、興味ある内容をもう一つ発見
招き猫には、『右手を挙げた猫』と『左手を挙げた猫』がいるの知ってました
そういえば昔になんとなく聞いたのですがはっきりとは覚えてませんでした
右手を挙げた猫は金運を招き

左手を挙げた猫は人を招くとの事です

弊社の招き猫は

『右手』を挙げています
ということは・・・・
金運を招く
のですね
でも、あんまし貯まらないなぁ・・・と考えながら
「両手挙げた猫があったら最高の招き猫や
」
と一人で考えていましたが・・・
次の瞬間、Wikipediaを読み進めていくと
両手を挙げたものもあるが、“欲張り過ぎると「お手上げ万歳」
になるのが落ち”と嫌う人が多い。
との事・・・
なるほどね
みんな考える事は同じなんですね
招き猫についていろいろと理解したという日記でした
さあ明日といっても今日、に備えて・・・
栗東JCさん楽しみにしております。宜しくお願いします

日が変わってのブログです・・・
昨日のブログでも申した通り、明日は栗東JC周年。
おそらくバタバタして更新できないであろうと判断し
内容は、30日のブログでお知らせいたします

ということで本日のネタは・・・
う~ん、どうしようか・・
あっ


わが社の前には、こんな方がおられます

そうです


これは昨年、弊社の会長が親しい間柄である
N石材さん(栗東JCOBでもある)から購入させていただき
会社の玄関に、これまた石でこしらえた座布団に座って
弊社を見守ってくれています

石ですから、その重さはかなりのものがあります

この場所に移動するのには大変な作業でした

私は、出勤すると毎朝、この招き猫の頭を撫でて
『今日も一日宜しくお願いしますね

と挨拶しています


そこで・・・
『招き猫』についてWikipediaで調べてみました

招き猫(まねきねこ)は、前足で人を招く形をした、猫の置物。
猫は農作物や蚕を食べるネズミを駆除するため、古くは養蚕の縁起物でも
あったが、養蚕が衰退してからは商売繁盛の縁起物とされている。
ということらしい。
そこで、興味ある内容をもう一つ発見

招き猫には、『右手を挙げた猫』と『左手を挙げた猫』がいるの知ってました

そういえば昔になんとなく聞いたのですがはっきりとは覚えてませんでした

右手を挙げた猫は金運を招き

左手を挙げた猫は人を招くとの事です

弊社の招き猫は


『右手』を挙げています

ということは・・・・
金運を招く


でも、あんまし貯まらないなぁ・・・と考えながら
「両手挙げた猫があったら最高の招き猫や

と一人で考えていましたが・・・
次の瞬間、Wikipediaを読み進めていくと
両手を挙げたものもあるが、“欲張り過ぎると「お手上げ万歳」
になるのが落ち”と嫌う人が多い。
との事・・・
なるほどね


招き猫についていろいろと理解したという日記でした

さあ明日といっても今日、に備えて・・・
栗東JCさん楽しみにしております。宜しくお願いします

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 00:53│Comments(0)
│ひとりごと