2010年12月02日
思いつきでハイキング!~後編~
みなさんおはようございます
昨日は近江八幡の地において
滋賀ブロック協議会の会員会議所会議が開催されました

2010年度最後の会議でした、お疲れ様でした
リレードセレモニーも含めた報告はまた
さて、思いつきでハイキング
の後編です
前編と後編と二日間に渡ってのこのブログ
あまり期待はされてないような気が・・・
まあ、とりあえずお付き合いください

幻の池を発見
と思われたのも束の間
車でも来られるんやなぁ
とガックリしてもいられません
先に進まないと帰れませんからね・・・
ここからはまたまた登りに変わり、さらに進んで行くと

スタート地点の県民の森まであと0.5kmの表示が
あと少しという事で、ちょっとテンションが上がります
おそらく最後の階段であろう道を進んで行きます

もうゴールは目の前に迫って来ました
出てきたのは、スタートしてすぐの坂道の分岐点

行きは登って行った坂道も、帰りは少しだけ下って行けます
ようやく出発地点に到着しました

全行程が3キロ程度で、約1時間のいい運動になりました
道の駅の入口の看板にふと目をやると

名物『しし丼』
(おいしいのかな
)
『こんちゃんラーメン・こんちゃんうどん』
守山JCにも『こんちゃん』が居ますけどね
(近藤室長です
)
道の駅の建物の入り口には

時計を見ると3時でしたので、今ならまだ行ける
と急いで
無料で開放されている足湯へと


『う~ん、癒されるな~
』と満足の我が子の背中
しばし足湯で癒されて、帰途につきました
森の中はやっぱり空気がおいしいし
適度な運動で体にもいいし、いろんな景色が見られていいですね
また行ってみようかな
今日のおまけ
帰りのスーパーで見つけた
なんかとっても夢のあるお菓子

明治さんから発売されている『お菓子の家』

板チョコとウエハースで出来ていて組み立て簡単
マーブルチョコやアポロで装飾すれば更に可愛くなります
子どもにはすごく夢があって楽しいお菓子なんでしょうね

昨日は近江八幡の地において
滋賀ブロック協議会の会員会議所会議が開催されました


2010年度最後の会議でした、お疲れ様でした

リレードセレモニーも含めた報告はまた

さて、思いつきでハイキング


前編と後編と二日間に渡ってのこのブログ

あまり期待はされてないような気が・・・
まあ、とりあえずお付き合いください


幻の池を発見


車でも来られるんやなぁ


先に進まないと帰れませんからね・・・
ここからはまたまた登りに変わり、さらに進んで行くと

スタート地点の県民の森まであと0.5kmの表示が

あと少しという事で、ちょっとテンションが上がります

おそらく最後の階段であろう道を進んで行きます


もうゴールは目の前に迫って来ました

出てきたのは、スタートしてすぐの坂道の分岐点


行きは登って行った坂道も、帰りは少しだけ下って行けます

ようやく出発地点に到着しました


全行程が3キロ程度で、約1時間のいい運動になりました

道の駅の入口の看板にふと目をやると

名物『しし丼』


『こんちゃんラーメン・こんちゃんうどん』
守山JCにも『こんちゃん』が居ますけどね


道の駅の建物の入り口には

時計を見ると3時でしたので、今ならまだ行ける

無料で開放されている足湯へと



『う~ん、癒されるな~


しばし足湯で癒されて、帰途につきました

森の中はやっぱり空気がおいしいし
適度な運動で体にもいいし、いろんな景色が見られていいですね

また行ってみようかな

今日のおまけ

帰りのスーパーで見つけた
なんかとっても夢のあるお菓子


明治さんから発売されている『お菓子の家』


板チョコとウエハースで出来ていて組み立て簡単

マーブルチョコやアポロで装飾すれば更に可愛くなります

子どもにはすごく夢があって楽しいお菓子なんでしょうね

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:05│Comments(0)
│プライベート