2010年10月12日
首が痛い・・・
みなさんおはようございます
連休も終わり、今日からお仕事です
今週は天気がよさそうですね
みなさん、頑張りましょう
さて、昨日から首が痛いのですが・・・
そうです、寝違えってやつですね
首を動かすのも痛いし、車乗ると目視も不自由
こうなって感じたことがある
『人間の頭って重いんやな
』
それを支える首が調子悪いとこれほどにも大変だとは・・・
明日はいよいよ10月定例会ですね

地域研修委員会さんも連日大変ですが期待しています
明日までに治るかな・・・
今朝はちょっと手抜きな感じのブログでした
なんせ首が痛くて痛くて・・・

連休も終わり、今日からお仕事です

今週は天気がよさそうですね

みなさん、頑張りましょう

さて、昨日から首が痛いのですが・・・
そうです、寝違えってやつですね

首を動かすのも痛いし、車乗ると目視も不自由

こうなって感じたことがある

『人間の頭って重いんやな

それを支える首が調子悪いとこれほどにも大変だとは・・・
明日はいよいよ10月定例会ですね


地域研修委員会さんも連日大変ですが期待しています

明日までに治るかな・・・
今朝はちょっと手抜きな感じのブログでした

なんせ首が痛くて痛くて・・・
2010年08月16日
汗と涙の青春甲子園
みなさんおはようございます
今日でお盆休みも終わりです
明日に備えて少しゆっくりしますか
さて、夏と言えばやっぱり・・・

高校野球ですね
青い空、白い雲、白球が舞い上がり、一球一打に湧き上がるスタンド
若者たちの汗と涙のストーリー
見ているだけで、こちらまで熱いものが込み上げてきます
まさに青春ですよね
高校時代は、私はバスケットボールでしたが
野球って、地方予選もそうですし、甲子園では全試合中継があります
「野球はいいな~~
」
高校生ながら、そんな思いを抱いた時代もありましたね
最近でこそ、高校バスケットも決勝戦はテレビ中継されたりしていますけど
こんなくだらない話になりましたが・・・
ブログ毎日更新頑張ります
さて最後は恒例のPRです

もりやま夢フェスタまであと12日です

今日でお盆休みも終わりです

明日に備えて少しゆっくりしますか

さて、夏と言えばやっぱり・・・

高校野球ですね

青い空、白い雲、白球が舞い上がり、一球一打に湧き上がるスタンド
若者たちの汗と涙のストーリー

見ているだけで、こちらまで熱いものが込み上げてきます

まさに青春ですよね

高校時代は、私はバスケットボールでしたが
野球って、地方予選もそうですし、甲子園では全試合中継があります

「野球はいいな~~

高校生ながら、そんな思いを抱いた時代もありましたね

最近でこそ、高校バスケットも決勝戦はテレビ中継されたりしていますけど

こんなくだらない話になりましたが・・・
ブログ毎日更新頑張ります

さて最後は恒例のPRです


もりやま夢フェスタまであと12日です

2010年08月01日
おいしいもの
今日から8月に入りました
今日も暑かったですね
まだまだ暑い日が続くんでしょうね
夏、嫌いです
多くの方に「いつもブログ見てるよ~」と声かけ頂きます
本当に嬉しく、感謝申し上げます
皆さんの言葉ひとつひとつが、私の力になっています
本当に、ありがとう
昨日開催された『JCもりやま塾 ~2010~』
中山道ウォークラリーの記事はまた明日にでも・・・
さて今日は消防団の定例防火点検(第一日曜)に行ってきました
朝6時30分に集合

ブログ用にと写真を撮っていると、「俺もブログ載せてーなー」と声が

林先輩から出演依頼です(もちろんギャラは出ません
)
本日も、河西小学校の防災庫の点検へ
小型ポンプを出して、動作確認です

しっかり動くし、放水も出来ました

倉庫にしまって

再度、分団車庫に戻ってみると

新しい消防ホースが入ったので、一重巻きから二重巻きへ巻き直し
10本もあると結構大変です
そこで登場したのが・・・

これ綺麗にホースを巻く機械です
これは強い助っ人の登場です

ホースをセットして巻いていくと・・・

こんなに綺麗
に巻けました
「そんなあなた、せめてお名前だけでも・・・」

その名も『タコマン V2』君でした
タコマン君、ありがとう
さて、本日のネタは・・・
『最近のおいしいもの』

現場帰りに立ち寄ったラーメン屋さん 『ラーメン 百饅馬力 守山店』
みらいもりやまのブログでも紹介されています
スープは濃厚とんこつ。チャーハンはあっさりめ。
おいしかったです
お店も綺麗でした
続いては、もうだいぶん前になりますが・・・

野洲にありますコメダコーヒーさんの 『シロノワール』
甘いものはあまり苦手なのですが話のネタと言う事で・・・
2種類のサイズがあって、これでも小さい方なんですよ
温かい生地と冷たいクリームがなんとも言えないバランス
ラーメンは一人で行きましたが、コメダは誰と行ったか秘密
携帯に撮っておいた画像があり、日の目を見ないと可哀想なので掲載
ところで・・・
みなさんのおいしいものは何ですか
紹介待ってます

今日も暑かったですね

まだまだ暑い日が続くんでしょうね

夏、嫌いです

多くの方に「いつもブログ見てるよ~」と声かけ頂きます

本当に嬉しく、感謝申し上げます

皆さんの言葉ひとつひとつが、私の力になっています

本当に、ありがとう

昨日開催された『JCもりやま塾 ~2010~』
中山道ウォークラリーの記事はまた明日にでも・・・
さて今日は消防団の定例防火点検(第一日曜)に行ってきました

朝6時30分に集合

ブログ用にと写真を撮っていると、「俺もブログ載せてーなー」と声が

林先輩から出演依頼です(もちろんギャラは出ません

本日も、河西小学校の防災庫の点検へ

小型ポンプを出して、動作確認です


しっかり動くし、放水も出来ました


倉庫にしまって

再度、分団車庫に戻ってみると

新しい消防ホースが入ったので、一重巻きから二重巻きへ巻き直し

10本もあると結構大変です


これ綺麗にホースを巻く機械です



ホースをセットして巻いていくと・・・

こんなに綺麗



その名も『タコマン V2』君でした

タコマン君、ありがとう

さて、本日のネタは・・・
『最近のおいしいもの』

現場帰りに立ち寄ったラーメン屋さん 『ラーメン 百饅馬力 守山店』
みらいもりやまのブログでも紹介されています

スープは濃厚とんこつ。チャーハンはあっさりめ。
おいしかったです


続いては、もうだいぶん前になりますが・・・

野洲にありますコメダコーヒーさんの 『シロノワール』
甘いものはあまり苦手なのですが話のネタと言う事で・・・
2種類のサイズがあって、これでも小さい方なんですよ

温かい生地と冷たいクリームがなんとも言えないバランス

ラーメンは一人で行きましたが、コメダは誰と行ったか秘密

携帯に撮っておいた画像があり、日の目を見ないと可哀想なので掲載

ところで・・・
みなさんのおいしいものは何ですか


2010年05月06日
連休も終わり・・・
2010年04月29日
福を呼ぶ・・・
こんばんは
日が変わってのブログです・・・
昨日のブログでも申した通り、明日は栗東JC周年。
おそらくバタバタして更新できないであろうと判断し
内容は、30日のブログでお知らせいたします
ということで本日のネタは・・・
う~ん、どうしようか・・
あっ
このネタにてお付き合いください
わが社の前には、こんな方がおられます

そうです
招き猫です
これは昨年、弊社の会長が親しい間柄である
N石材さん(栗東JCOBでもある)から購入させていただき
会社の玄関に、これまた石でこしらえた座布団に座って
弊社を見守ってくれています
石ですから、その重さはかなりのものがあります
この場所に移動するのには大変な作業でした
私は、出勤すると毎朝、この招き猫の頭を撫でて
『今日も一日宜しくお願いしますね
』
と挨拶しています
(商売繁盛を願っての部分が大きいですが
)
そこで・・・
『招き猫』についてWikipediaで調べてみました
招き猫(まねきねこ)は、前足で人を招く形をした、猫の置物。
猫は農作物や蚕を食べるネズミを駆除するため、古くは養蚕の縁起物でも
あったが、養蚕が衰退してからは商売繁盛の縁起物とされている。
ということらしい。
そこで、興味ある内容をもう一つ発見
招き猫には、『右手を挙げた猫』と『左手を挙げた猫』がいるの知ってました
そういえば昔になんとなく聞いたのですがはっきりとは覚えてませんでした
右手を挙げた猫は金運を招き

左手を挙げた猫は人を招くとの事です

弊社の招き猫は

『右手』を挙げています
ということは・・・・
金運を招く
のですね
でも、あんまし貯まらないなぁ・・・と考えながら
「両手挙げた猫があったら最高の招き猫や
」
と一人で考えていましたが・・・
次の瞬間、Wikipediaを読み進めていくと
両手を挙げたものもあるが、“欲張り過ぎると「お手上げ万歳」
になるのが落ち”と嫌う人が多い。
との事・・・
なるほどね
みんな考える事は同じなんですね
招き猫についていろいろと理解したという日記でした
さあ明日といっても今日、に備えて・・・
栗東JCさん楽しみにしております。宜しくお願いします

日が変わってのブログです・・・
昨日のブログでも申した通り、明日は栗東JC周年。
おそらくバタバタして更新できないであろうと判断し
内容は、30日のブログでお知らせいたします

ということで本日のネタは・・・
う~ん、どうしようか・・
あっ


わが社の前には、こんな方がおられます

そうです


これは昨年、弊社の会長が親しい間柄である
N石材さん(栗東JCOBでもある)から購入させていただき
会社の玄関に、これまた石でこしらえた座布団に座って
弊社を見守ってくれています

石ですから、その重さはかなりのものがあります

この場所に移動するのには大変な作業でした

私は、出勤すると毎朝、この招き猫の頭を撫でて
『今日も一日宜しくお願いしますね

と挨拶しています


そこで・・・
『招き猫』についてWikipediaで調べてみました

招き猫(まねきねこ)は、前足で人を招く形をした、猫の置物。
猫は農作物や蚕を食べるネズミを駆除するため、古くは養蚕の縁起物でも
あったが、養蚕が衰退してからは商売繁盛の縁起物とされている。
ということらしい。
そこで、興味ある内容をもう一つ発見

招き猫には、『右手を挙げた猫』と『左手を挙げた猫』がいるの知ってました

そういえば昔になんとなく聞いたのですがはっきりとは覚えてませんでした

右手を挙げた猫は金運を招き

左手を挙げた猫は人を招くとの事です

弊社の招き猫は


『右手』を挙げています

ということは・・・・
金運を招く


でも、あんまし貯まらないなぁ・・・と考えながら
「両手挙げた猫があったら最高の招き猫や

と一人で考えていましたが・・・
次の瞬間、Wikipediaを読み進めていくと
両手を挙げたものもあるが、“欲張り過ぎると「お手上げ万歳」
になるのが落ち”と嫌う人が多い。
との事・・・
なるほどね


招き猫についていろいろと理解したという日記でした

さあ明日といっても今日、に備えて・・・
栗東JCさん楽しみにしております。宜しくお願いします
