2010年12月15日
涙! 涙! 涙! ~卒業式~
みなさんおはようございます
昨日は久々にゆっくり寝られた気がします
声が枯れているのは以前として治りませんが・・・
しっかりと養生いたします
さて、12月例会の第二弾は『卒業式編』です
厳粛な中で12月例会も幕を閉じ、いよいよ卒業式
この時間になると、OBさんも卒業生とゆかりのある方が
沢山お越し下さっておりましたね
開会後、7名の卒業生がスクリーンに映されたプロフィールとともに
一人づつスポットライトを浴び、赤絨毯の上を入場されてきます
入場が終わり、7名の卒業生が舞台上に着席され
続いて私から卒業生への感謝状授与式
この日のために、私が一人ひとりに心をこめて書いた
感謝状を読み上げ卒業生にお渡ししていきます
近くで卒業生を見ていると、たくさんの思い出がよみがえり
なんとも胸が熱くなりましたね
その後、卒業生からの記念品(JCゴング)を頂き
これまた寝ずに考えた、卒業生への送辞をさせていただきました
またまたダメでしたね
せっかく頑張って考えたのに、この辺りでは声が出ません
なんとか枯れた声を絞り出して、言葉を送る事が出来ました
そして7名の卒業生それぞれからの思いのこもった答辞
それぞれが精一杯活動されてきた熱い思いを語って頂き
涙なくしてはいられない状況です
本当に卒業生の皆さんとは沢山の思い出がありました
本年、40周年記念式典・懇親会や記念事業では
卒業生からも沢山の協力をして頂きましたし
ともに熱くJC活動をした時の思い出はいっぱいありますよね
本当に卒業おめでとうございます
練習した送る言葉をメンバー全員で卒業生に送り
ビデオレターが会場のスクリーンに流れ
いよいよ退場の時が近づいてきます
涙、涙でステージから花道を通って退場されていく卒業生
それを見送る現役メンバーも涙、涙です・・・
この年になって、心の底から本当に涙できる団体が青年会議所
皆が仕事も家庭も持ちながらも、このまちのために
次代を担う子ども達のために、熱くまちづくり活動に取り組むからこそ
達成感や爽快感から、心から熱い涙が流せるんです
こうして卒業式は幕を閉じ、いよいよ最後の忘年宴会です
開会に先立ち、宴会オープニングのリハーサルが時間の無い中で
しっかりと確認されていきます
それがこちら
ドラゴンダンスです


メンバーの手作りにより、メンバーがドラゴンを操ります
そして、こんな光景も発見

『駅伝 カンパおねがいします
』
毎年恒例の1月に開催される『成人式祝賀駅伝』での参加者への
炊き出し振る舞いを、こうしてOBさんやメンバーのカンパで
支えてもらっているのです。写真は担当する佐藤ちゃんです
カンパ箱も手作りで、間宮次年度が走っています
皆さんのお気持ちの結果は『51,357円
』
これで参加者に炊き出しが振る舞う事ができそうです
皆様のお気持ちありがとうございました
そして忘年宴会が開会
龍馬伝さながらのオープニングのドラゴンダンスから
私が登場し、一言ご挨拶させて頂きました
その後は沢山のOBさんや卒業生と話させて頂き
本年のお礼などを伝えさせて頂きました
OBさんからは、沢山のねぎらいの言葉やお褒めの言葉を頂き
本当に嬉しかったですし、感謝の気持ちでいっぱいでした
不甲斐ない事に今回は『マイ箸』忘れたんです
隣に座っていた西村顧問に『証拠写真撮ったる
』とパチリ

割り箸を割る私
懇親会も終わり、お決まりのように12階のラウンジで2次会

ここでもOBさんやメンバーと沢山話が出来ました
おっ
2003年度ひとづくり委員会正副委員長をパチリ

そしてこれまた恒例の委員会へのお礼訪問
ラウンジでの2次会の後は、各委員会ごとに卒業生を囲んで
3次会が市内近郊のあちこちで開催されていますので
執行部一同で、すべての委員会にお礼をこめて訪問
すべての委員会のお礼を終えたのは何時だったか覚えていません
そこから、宴会ではOBさんを廻って飲まず食わずの皆で
ラーメンで遅めの夕食となりました
なんやかんやと今日一日の話をして帰ったのは3時でした
皆さんお疲れ様でした
この日、レセプタントで入っておられたベール企画さん
代表である田中佳奈ちゃんとは、2003年のブロック出向幹事の時から
特に親しくさせて頂いておりますが、「理事長お疲れ様
」と言って


なんと
花束を頂きました
本当にありがとうね
そして忘年宴会オープニングで最後にトライしたラグビーボールを

卒業生の寄せ書きを書いて頂きプレゼント
嬉しいサプライズを本当にありがとうございました
最後になりましたが、本日お越しいただいたOBの皆さん
すべての現役メンバーの皆さん
一日ありがとうございました
そして会員交流委員会の皆さん
最終最後までお世話になりましてありがとうございました
素晴らしい卒業式と例会、懇親が深められましたね
すべての皆さんに・・・
ありがとう

昨日は久々にゆっくり寝られた気がします

声が枯れているのは以前として治りませんが・・・
しっかりと養生いたします

さて、12月例会の第二弾は『卒業式編』です

厳粛な中で12月例会も幕を閉じ、いよいよ卒業式

この時間になると、OBさんも卒業生とゆかりのある方が
沢山お越し下さっておりましたね

開会後、7名の卒業生がスクリーンに映されたプロフィールとともに
一人づつスポットライトを浴び、赤絨毯の上を入場されてきます

入場が終わり、7名の卒業生が舞台上に着席され
続いて私から卒業生への感謝状授与式

この日のために、私が一人ひとりに心をこめて書いた
感謝状を読み上げ卒業生にお渡ししていきます

近くで卒業生を見ていると、たくさんの思い出がよみがえり
なんとも胸が熱くなりましたね

その後、卒業生からの記念品(JCゴング)を頂き
これまた寝ずに考えた、卒業生への送辞をさせていただきました

またまたダメでしたね

せっかく頑張って考えたのに、この辺りでは声が出ません

なんとか枯れた声を絞り出して、言葉を送る事が出来ました

そして7名の卒業生それぞれからの思いのこもった答辞

それぞれが精一杯活動されてきた熱い思いを語って頂き
涙なくしてはいられない状況です

本当に卒業生の皆さんとは沢山の思い出がありました

本年、40周年記念式典・懇親会や記念事業では
卒業生からも沢山の協力をして頂きましたし
ともに熱くJC活動をした時の思い出はいっぱいありますよね

本当に卒業おめでとうございます

練習した送る言葉をメンバー全員で卒業生に送り
ビデオレターが会場のスクリーンに流れ
いよいよ退場の時が近づいてきます

涙、涙でステージから花道を通って退場されていく卒業生

それを見送る現役メンバーも涙、涙です・・・
この年になって、心の底から本当に涙できる団体が青年会議所

皆が仕事も家庭も持ちながらも、このまちのために
次代を担う子ども達のために、熱くまちづくり活動に取り組むからこそ
達成感や爽快感から、心から熱い涙が流せるんです

こうして卒業式は幕を閉じ、いよいよ最後の忘年宴会です

開会に先立ち、宴会オープニングのリハーサルが時間の無い中で
しっかりと確認されていきます

それがこちら




メンバーの手作りにより、メンバーがドラゴンを操ります

そして、こんな光景も発見


『駅伝 カンパおねがいします

毎年恒例の1月に開催される『成人式祝賀駅伝』での参加者への
炊き出し振る舞いを、こうしてOBさんやメンバーのカンパで
支えてもらっているのです。写真は担当する佐藤ちゃんです

カンパ箱も手作りで、間宮次年度が走っています

皆さんのお気持ちの結果は『51,357円

これで参加者に炊き出しが振る舞う事ができそうです

皆様のお気持ちありがとうございました

そして忘年宴会が開会

龍馬伝さながらのオープニングのドラゴンダンスから
私が登場し、一言ご挨拶させて頂きました

その後は沢山のOBさんや卒業生と話させて頂き
本年のお礼などを伝えさせて頂きました

OBさんからは、沢山のねぎらいの言葉やお褒めの言葉を頂き
本当に嬉しかったですし、感謝の気持ちでいっぱいでした

不甲斐ない事に今回は『マイ箸』忘れたんです

隣に座っていた西村顧問に『証拠写真撮ったる



割り箸を割る私

懇親会も終わり、お決まりのように12階のラウンジで2次会


ここでもOBさんやメンバーと沢山話が出来ました

おっ



そしてこれまた恒例の委員会へのお礼訪問

ラウンジでの2次会の後は、各委員会ごとに卒業生を囲んで
3次会が市内近郊のあちこちで開催されていますので
執行部一同で、すべての委員会にお礼をこめて訪問

すべての委員会のお礼を終えたのは何時だったか覚えていません

そこから、宴会ではOBさんを廻って飲まず食わずの皆で
ラーメンで遅めの夕食となりました

なんやかんやと今日一日の話をして帰ったのは3時でした

皆さんお疲れ様でした

この日、レセプタントで入っておられたベール企画さん

代表である田中佳奈ちゃんとは、2003年のブロック出向幹事の時から
特に親しくさせて頂いておりますが、「理事長お疲れ様



なんと



そして忘年宴会オープニングで最後にトライしたラグビーボールを

卒業生の寄せ書きを書いて頂きプレゼント

嬉しいサプライズを本当にありがとうございました

最後になりましたが、本日お越しいただいたOBの皆さん
すべての現役メンバーの皆さん
一日ありがとうございました

そして会員交流委員会の皆さん
最終最後までお世話になりましてありがとうございました

素晴らしい卒業式と例会、懇親が深められましたね

すべての皆さんに・・・
ありがとう
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:13│Comments(2)
│青年会議所
この記事へのコメント
理事長さま
おはようございます。
幸生さんのブログでも拝見しましたが、
涙、涙の卒業式だったようですね。
いいですよねぇ~ 大人になってもこういう涙を流せるのは・・・
私も涙腺が弱くすぐに泣いてしまう性格なので、
何か記事を読んでいるだけでも感動します。
うちの社長も超笑顔で写ってますね(^^;)
いつも笑ってますけど(^O^)
ところで、来年1月の成人式祝賀駅伝ですが、
私もお手伝いで参加させていただきますので
宜しくお願いします。
おはようございます。
幸生さんのブログでも拝見しましたが、
涙、涙の卒業式だったようですね。
いいですよねぇ~ 大人になってもこういう涙を流せるのは・・・
私も涙腺が弱くすぐに泣いてしまう性格なので、
何か記事を読んでいるだけでも感動します。
うちの社長も超笑顔で写ってますね(^^;)
いつも笑ってますけど(^O^)
ところで、来年1月の成人式祝賀駅伝ですが、
私もお手伝いで参加させていただきますので
宜しくお願いします。
Posted by スッチ- at 2010年12月15日 08:55
>スッチーさま
幸弘日記は写真が盛り沢山でしたね!
私も写真が撮れなかったので
見ていてまた涙・・・
成人式祝賀駅伝の炊き出しで
ご一緒できるとの事、光栄です!
幸弘日記は写真が盛り沢山でしたね!
私も写真が撮れなかったので
見ていてまた涙・・・
成人式祝賀駅伝の炊き出しで
ご一緒できるとの事、光栄です!
Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 2010年12月15日 17:04