2010年09月01日
もりやま夢フェスタ2010 ~準備編~
みなさんおはようございます
今日からいよいよ9月が始まります
今朝は我が家も子ども達がバタバタと学校の準備を
気持ちも体もまだ切り替えできてないようです
朝、出勤中にラジオを聴いていると
日本郵政グループの郵便事業会社が11年度の年賀状を
11月1日に発売する事が決定したそうです
ディズニーの年賀状を昨年比の3割増やし
香りつきの年賀状も発売されるようですね
総発行枚数は今年と同じ位の39億枚ということで
本日より郵便局とオンライン通販で予約申し込み開始です
もうそんな時期になって来たんですか・・・
本当に早いですね
さて・・・
お待たせしました
40周年記念事業ブログを本日から
いよいよ待ちに待った社団法人守山青年会議所40周年記念事業
『もりやま夢フェスタ2010』が8月28日に開催されました
本年40周年という大きな節目の年をを迎え、メンバーの皆様には
通常の年より多くの事業でご協力いただく事になり
本当にありがとうござます
改めて感謝申し上げます
場所は、守山市民運動公園・体育館です

10時に集合し、私のご挨拶に続いて近藤部会長からの説明

当日の流れと、各メンバーの担当の確認が行われます
会場を皆の目で見て最終確認とイメージを膨らませます


こういった細かい作業が事業の成功に向け大切になります
そして事業では恒例となったリポビタンDでの乾杯

発声はもちろん近藤部会長です(発声は初めてだったみたいですね
)
今日一日の事業成功を祈念し、声高らかに「かんぱ~~い
」
13時の開会に向けて、会場設営が始まります
こちらはビッグレイクからサッカーゴールを借りてきたメンバー

力仕事はお任せ部隊が汗を流してきばってくれています
こちらは当日の受付のブース準備です

スポーツ教室では200名を超える参加者を受付するのに
名簿や受付場所などのレイアウトを確認しながら準備
野球教室のグラウンド準備でのライン引き

青木委員長と佐々木君の名コンビでテキパキと進められます
ネットでベース間の距離を調べたりと大忙しです
グラウンド会場の音響設備の設営風景です

北田専務と藤本進矢君の電気屋コンビで、息もぴったりです
会場へのアプローチが寂しいので、ポスターを張って

すごく雰囲気が変わりました
こういった状況判断も
JCで勉強したことが活かされたりしているのかな
受付ブース周辺もほぼ準備は整いました

受付担当の総務委員会

川﨑委員長より、動きの確認が徹底されます
この辺りが要である総務委員会らしいところですね
一時期に混雑するので大変な場所ですもんね
グラウンドも受け付けも準備が着々と進み
開会まで時間が無い中、とりあえず腹ごしらえです

本日のお弁当は、メンバーである西田裕美さんのお店から
忙しい中準備頂きました
ご飯もボリュームたっぷりで、これだけ入って500円
お茶もしっかりついてます。まさに納得価格を実践されてますね
本当においしかったです。ごちそうさまでした
午前中はハンドボール教室で体育館が使用中でしたので
教室が終了次第、今度は急いで中の設営が始まります
ステージや看板の設営

本日の司会は、記念事業部会(社会開発委員会)の

イケメン歯科医師の岡本君と、大物女性ルーキー西田さんです
何度も何度も、シナリオを読み返しリハーサルされていました
途中で、本日のゲストである
角選手や、北澤選手、レイクスのHCをお出迎えし
司会者の寺田さんとも流れの部分で打ち合わせを
さて準備も整い、受付開始で子ども達や保護者が続々と来られます
開会前の打ち合わせや講師のお出迎えなどで
受付の状況を確認できませんでしたが大変だったようです

吉原君は本日は市役所広報担当で気合入ってます

ケーブルテレビの取材撮影も来られています

すべての準備が整い、受付の混乱から
若干の開会時間を過ぎましたが
『もりやま夢フェスタ2010』いよいよスタートです


今日からいよいよ9月が始まります

今朝は我が家も子ども達がバタバタと学校の準備を

気持ちも体もまだ切り替えできてないようです

朝、出勤中にラジオを聴いていると
日本郵政グループの郵便事業会社が11年度の年賀状を
11月1日に発売する事が決定したそうです

ディズニーの年賀状を昨年比の3割増やし
香りつきの年賀状も発売されるようですね

総発行枚数は今年と同じ位の39億枚ということで
本日より郵便局とオンライン通販で予約申し込み開始です

もうそんな時期になって来たんですか・・・
本当に早いですね

さて・・・
お待たせしました

40周年記念事業ブログを本日から

いよいよ待ちに待った社団法人守山青年会議所40周年記念事業
『もりやま夢フェスタ2010』が8月28日に開催されました

本年40周年という大きな節目の年をを迎え、メンバーの皆様には
通常の年より多くの事業でご協力いただく事になり
本当にありがとうござます


場所は、守山市民運動公園・体育館です


10時に集合し、私のご挨拶に続いて近藤部会長からの説明

当日の流れと、各メンバーの担当の確認が行われます

会場を皆の目で見て最終確認とイメージを膨らませます



こういった細かい作業が事業の成功に向け大切になります

そして事業では恒例となったリポビタンDでの乾杯


発声はもちろん近藤部会長です(発声は初めてだったみたいですね

今日一日の事業成功を祈念し、声高らかに「かんぱ~~い

13時の開会に向けて、会場設営が始まります

こちらはビッグレイクからサッカーゴールを借りてきたメンバー

力仕事はお任せ部隊が汗を流してきばってくれています

こちらは当日の受付のブース準備です

スポーツ教室では200名を超える参加者を受付するのに
名簿や受付場所などのレイアウトを確認しながら準備

野球教室のグラウンド準備でのライン引き

青木委員長と佐々木君の名コンビでテキパキと進められます

ネットでベース間の距離を調べたりと大忙しです

グラウンド会場の音響設備の設営風景です

北田専務と藤本進矢君の電気屋コンビで、息もぴったりです

会場へのアプローチが寂しいので、ポスターを張って

すごく雰囲気が変わりました

JCで勉強したことが活かされたりしているのかな

受付ブース周辺もほぼ準備は整いました


受付担当の総務委員会

川﨑委員長より、動きの確認が徹底されます

この辺りが要である総務委員会らしいところですね

一時期に混雑するので大変な場所ですもんね

グラウンドも受け付けも準備が着々と進み
開会まで時間が無い中、とりあえず腹ごしらえです


本日のお弁当は、メンバーである西田裕美さんのお店から
忙しい中準備頂きました

ご飯もボリュームたっぷりで、これだけ入って500円

お茶もしっかりついてます。まさに納得価格を実践されてますね

本当においしかったです。ごちそうさまでした

午前中はハンドボール教室で体育館が使用中でしたので
教室が終了次第、今度は急いで中の設営が始まります

ステージや看板の設営

本日の司会は、記念事業部会(社会開発委員会)の

イケメン歯科医師の岡本君と、大物女性ルーキー西田さんです

何度も何度も、シナリオを読み返しリハーサルされていました

途中で、本日のゲストである
角選手や、北澤選手、レイクスのHCをお出迎えし
司会者の寺田さんとも流れの部分で打ち合わせを

さて準備も整い、受付開始で子ども達や保護者が続々と来られます

開会前の打ち合わせや講師のお出迎えなどで
受付の状況を確認できませんでしたが大変だったようです


吉原君は本日は市役所広報担当で気合入ってます


ケーブルテレビの取材撮影も来られています


すべての準備が整い、受付の混乱から
若干の開会時間を過ぎましたが
『もりやま夢フェスタ2010』いよいよスタートです


Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 07:53│Comments(0)
│青年会議所