アクセスカウンタ
プロフィール
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥
社団法人守山青年会議所第40代理事長の山本英弥です。

青年会議所(JC)とは“明るい豊かな社会”の実現を目指し、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者となるべく青年の団体です。

青年は性別、職業、宗教の別なく、自由な個人の意思によりその居住する各都市の青年会議所に入会できます。

半世紀以上の歴史をもつ日本青年会議所運動は、めざましい発展を続けておりますが、現在720の地域に約40,000人の会員を擁し、全国的運営の総合調整機関として日本青年会議所があります。

全世界に及ぶこの青年運動の中枢は国際青年会議所ですが、約112ヶ国に27万人以上の会員が国際的な連携をもって活動しています。
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2010年08月03日

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~

おはようございますface01



先日の8月1日には『伊崎の竿飛び』が開催されたそうですkao10

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~

本堂から突き出さした長さ13メートルの太い竿から

7メートル下の琵琶湖に飛び込む行事で

昔は修業としてされており、また一般の方も挑戦されていましたが

5年前に起きた死亡事故から、一般は募集されていません


中山道守山宿ウォークラリー ~その2~


その昔、大学生の時だったでしょうか

当時私も、ボートでこの場所まで乗りつけて

挑戦した事がありますiconN36


中山道守山宿ウォークラリー ~その2~
※写真はイメージです


先端まで歩いていく間、結構揺れてバランスとるのが難しいんですiconN37

私は、先端まで歩いて行き、写真で見えると思いますが

竿の下に、鉄の輪があります


そこに足をかけて、逆さ吊りになり体制をとって、足をはずして飛びこむicon09


これに挑戦した事がありますicon22


着水時の衝撃は結構あり、深く沈んで上がってくるのに時間がかかりますkao11

その後も数回飛んだのですが、結構緊張感あって楽しかったですkao10


また、一般参加が出来ればいいのになぁiconN07




本日は、滋賀ブロック協議会の褒賞公開審査が開催されますface01

これまで頑張ってこられた成果が発揮できますようにface02


一人でも多くのメンバーの皆さんに見て欲しいですiconN04






さて、『中山道守山宿ウォークラリー』続編ですkao10


いよいよ開会ですねface02

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~

天気も良く(暑いぐらいicon10)準備も完璧だiconN36



開会にあたり、私から一言ご挨拶申し上げ

本日お越し下さったゲストと協力者の紹介ですface01


まずは、㈱みらいもりやま21代表取締役 清原 健 様ですface01

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~

事業計画段階から、いろいろとご協力いただきましたface01

MM21からは、石上君も来てくれましたface01

MM21のブログにすでに取り上げて頂いてますiconN04 ありがとうkao10




続きまして、中山道歴史文化保存会の川端美臣先輩ですface01

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~

本日のガイドをして頂きますiconN07




最後は、中山道ろくはち会の宮川義宏先輩ですface01

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~

同じくガイドをして頂きますiconN07


また、このお二人には先日の勉強会でもお世話になりましたface01


こういった地域の方に支えられて、この事業が開催されている事に

本当に感謝申し上げますiconN04




さて、挨拶が続いたので子ども達は少々退屈そうかなicon10

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~

本日の司会は、西田有希さんface01


子ども達の期待感は、すこしづつ膨らんで行きますiconN07




車の通る道路を歩くので、周囲には充分気を付ける事

暑いので気分が悪くなったらすぐに伝え、水分も頻繁に摂る事

説明される話はしっかりと聞く事


などなど、本日の注意事項を再度確認しスタートですicon16

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~




まず最初の第①チェックポイントは『一里塚』


グループの旗を高く掲げ、仲間を誘導しますface01

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~


この一里塚は、江戸日本橋(東京)を起点とし、京都までの道沿いに

一里(約4km)進むと塚(土の山)がありました。

その塚の目印に松や榎を植えて、旅人がどれだけ歩いたか知る事が

出来、休憩や雨宿りにも役に立ちましたface01


説明をする岩崎くんiconN37

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~

守山にあるこの一里塚は滋賀県に一つしか残っておらず

この一里塚は、滋賀県指定の史蹟になっていますiconN04



説明が終わり、質問などされ終わると

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~

各ポイントでスタンプが押してもらえますkao10



そして次のポイントへと向かいますicon16

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~


中山道を、楽しくお話をしたり川や建物を眺めながら歩きますface01

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~

綺麗な左側通行ですkao10



先程のコースチェック中のJCメンバーの歩き方は

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~

小学生の方が賢いですねkao08 見習いましょうkao10




歩いていくと、第②チェックポイントの『山本家』に到着icon22

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~


現在も住まれている、山本正右衛門さんのおうちですface01

窓には格子窓(風は通るが人の出入りが出来ないようになっています)



中にお邪魔させて頂き、昔のお話を聞きますface02

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~



廻りを見回してみると



槍のようなものやとびなんかもあります

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~



大きな梁ですね

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~



懐かしい昔の急な階段です(おばあちゃんの家にあったなぁ)

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~


お部屋も

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~


お庭も

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~





実は・・・

このお家、私の会社のお客さんでもありますkao10

ボイラーなど取り付けさせていただいているんですiconN36

いつもありがとうございますkao10





お庭で賢くお話を聞きますface01

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~


塞いでいて分かりにくいですが、これは昔の井戸ですよ

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~


かまども昔のまま残されていますね

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~



沢山お話して頂き、子ども達は山本さんにお礼を言いますiconN04


『ありがとうございましたっiconN04


挨拶も大切な勉強ですねkao10



そして次のポイントに向かいますicon16

中山道守山宿ウォークラリー ~その2~



またまた続く・・・icon10

同じカテゴリー(青年会議所)の記事画像
本当に最後ですね・・・
40周年打上げ&消防夜警
年賀状&豚しゃぶ&実行委員会打上げ
フィギアスケート&緊張の監査
地域研修委員会年間打上げ
献血&サムライ会
同じカテゴリー(青年会議所)の記事
 沢山のコメントありがとう (2010-12-31 16:53)
 本当に最後ですね・・・ (2010-12-31 13:30)
 沢山のコメント! (2010-12-30 20:30)
 40周年打上げ&消防夜警 (2010-12-30 03:24)
 年賀状&豚しゃぶ&実行委員会打上げ (2010-12-29 08:04)
 フィギアスケート&緊張の監査 (2010-12-28 08:28)

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:17│Comments(0)青年会議所
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。