2010年04月14日
4月例会ありがとう
今日は朝から暖かい日差しが心地よいですね
桜の花びらもかなり散ってしまい、これからどんどん暖かくなっていくのが
楽しみな毎日になりそうですね
さて、昨日は(社)守山青年会議所の4月定例会でした。
多くのメンバーにお集まりいただきありがとうございました
今回の例会は、通常例会の会場のラフォーレから会場を変更し
さんさん守山にての開催となりました。
例会前の食事タイムは、事務局を使用しての設営でした。

現在事務局には、先日長期にわたり開催されたFT早朝講座で
受講生が色紙に記入した『誓い』が掲げられています
どれもそれぞれの個性が出ており素晴らしい言葉ですね
さて、今回の食事タイムはお楽しみの『えり市最強弁当』

少ない予算の中で、豪華でボリューム満点のお弁当でした
そして今回の食事のもうひとつの目玉である『古代米のおにぎり』

素材をいかしたシンプルなおにぎり、おいしく頂きました
稲と雑穀の会の土山さんには非常に多くの数のおにぎりを
メンバーに作って頂きました事をお礼申し上げます。
今後の、社会開発事業でもどうぞ宜しくお願いいたします
例会では、社会開発委員会のホストで本年の社会開発事業の方向性や
概要、事業の舞台であるもりやまを学ぶなど盛りだくさんでした。
過去の社会開発事業の流れの発表などはかなり作り込んでおられ
入会の浅いメンバーにもこれまでの取り組みが理解できるものでした。
そして、委員会対抗!中山道歴史発見クイズ大会では

出ました
ムードメーカーの藤本俊也君です
楽しみながら理解を深める時間です。執行部も優勝が出来て一安心
まとめの発表も含めて、しっかりと皆さんには伝わったでしょうか
今年の社会開発事業は
『JCもりやま塾2010』
「歴史を感じて古代米を作ろう」事業
「聞いて・見て・感じて・みらいのもりやまを創造しよう」事業
この二本立てです
本年の社会開発委員会の素晴らしいスタートが切れた一日でした
メンバーの皆様も、事業に、まちに、主体的に関わって行きましょう
さて、例会も終わり委員会の打ち上げに参加させて頂きました
素晴らしい段取りで、席に着くなりどんどんと料理が出てきます
懐石でもコースでもない場合、このようなケースはまずありません。
実は・・・
例会前の事務局で、正副委員長が店のメニューをコピーし
オーダーを取りまとめ、事前に店側に連絡されていたのでした
こういう細かな配慮って、分かっていても意外と出来ないものですが
それをスラリとこなすあたりが素晴らしいですね
しかも例会ホスト前の慌ただしい状況下で、打ち上げの段取りまで
気が回るという余裕というか視野が広いというか、すごいです。
おかげさまで、楽しい打ち上げになりました。
社会開発委員会の皆さんも元気で、大変仲の良いメンバーです。
理事長をさせて頂いて幸せに感じる瞬間がありますが、その一つに
委員会として大変盛り上がっている事があります。
昨日の打ち上げは、そんな光景を存分に拝見させて頂いた嬉しい時間でした
本当にありがとうございました。
最後に大変盛り上がった打ち上げの様子を御覧下さい
会場の様子

中道委員長と専務と一緒に

熱唱する男
今井貴善君

社発委員長と直前社発委員長の貴重なショット

ここにも歴代社発委員長の下村一郎君

委員会の紅一点
西田君(歌うまいです
)

熱い男
奥野君と、司会お疲れ様
岡本君です

最後はメンバーの強い結束で締めくくり


桜の花びらもかなり散ってしまい、これからどんどん暖かくなっていくのが
楽しみな毎日になりそうですね

さて、昨日は(社)守山青年会議所の4月定例会でした。
多くのメンバーにお集まりいただきありがとうございました

今回の例会は、通常例会の会場のラフォーレから会場を変更し
さんさん守山にての開催となりました。
例会前の食事タイムは、事務局を使用しての設営でした。

現在事務局には、先日長期にわたり開催されたFT早朝講座で
受講生が色紙に記入した『誓い』が掲げられています

どれもそれぞれの個性が出ており素晴らしい言葉ですね

さて、今回の食事タイムはお楽しみの『えり市最強弁当』

少ない予算の中で、豪華でボリューム満点のお弁当でした

そして今回の食事のもうひとつの目玉である『古代米のおにぎり』

素材をいかしたシンプルなおにぎり、おいしく頂きました

稲と雑穀の会の土山さんには非常に多くの数のおにぎりを
メンバーに作って頂きました事をお礼申し上げます。
今後の、社会開発事業でもどうぞ宜しくお願いいたします

例会では、社会開発委員会のホストで本年の社会開発事業の方向性や
概要、事業の舞台であるもりやまを学ぶなど盛りだくさんでした。
過去の社会開発事業の流れの発表などはかなり作り込んでおられ
入会の浅いメンバーにもこれまでの取り組みが理解できるものでした。
そして、委員会対抗!中山道歴史発見クイズ大会では

出ました


楽しみながら理解を深める時間です。執行部も優勝が出来て一安心

まとめの発表も含めて、しっかりと皆さんには伝わったでしょうか

今年の社会開発事業は
『JCもりやま塾2010』
「歴史を感じて古代米を作ろう」事業

「聞いて・見て・感じて・みらいのもりやまを創造しよう」事業

この二本立てです

本年の社会開発委員会の素晴らしいスタートが切れた一日でした

メンバーの皆様も、事業に、まちに、主体的に関わって行きましょう

さて、例会も終わり委員会の打ち上げに参加させて頂きました

素晴らしい段取りで、席に着くなりどんどんと料理が出てきます

懐石でもコースでもない場合、このようなケースはまずありません。
実は・・・
例会前の事務局で、正副委員長が店のメニューをコピーし
オーダーを取りまとめ、事前に店側に連絡されていたのでした

こういう細かな配慮って、分かっていても意外と出来ないものですが
それをスラリとこなすあたりが素晴らしいですね

しかも例会ホスト前の慌ただしい状況下で、打ち上げの段取りまで
気が回るという余裕というか視野が広いというか、すごいです。
おかげさまで、楽しい打ち上げになりました。
社会開発委員会の皆さんも元気で、大変仲の良いメンバーです。
理事長をさせて頂いて幸せに感じる瞬間がありますが、その一つに
委員会として大変盛り上がっている事があります。
昨日の打ち上げは、そんな光景を存分に拝見させて頂いた嬉しい時間でした

本当にありがとうございました。
最後に大変盛り上がった打ち上げの様子を御覧下さい

会場の様子

中道委員長と専務と一緒に


熱唱する男



社発委員長と直前社発委員長の貴重なショット

ここにも歴代社発委員長の下村一郎君


委員会の紅一点



熱い男



最後はメンバーの強い結束で締めくくり


Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:55│Comments(1)
│青年会議所
この記事へのコメント
中道委員長をはじめとする社会開発委員会の皆様、4月例会大変お疲れさまでした。打ち上げにまで呼んでいただき大変感謝しております。ありがとうございました。
社発の皆さんのパワーと団結力はすごいですね。周年も皆さんの力で大いに盛り上げてくださいね。よろしくお願い致します。
私事ではございますが、月曜日から禁酒を始めました。記念式典・懇親会が無事に成功するまで、大好きなお酒は封印いたします。昨日の委員会報告では時間がなかったので報告できませんでしたので、ここでご報告させていただきます。
5月例会もどうぞよろしくお願い致します。
社発の皆さんのパワーと団結力はすごいですね。周年も皆さんの力で大いに盛り上げてくださいね。よろしくお願い致します。
私事ではございますが、月曜日から禁酒を始めました。記念式典・懇親会が無事に成功するまで、大好きなお酒は封印いたします。昨日の委員会報告では時間がなかったので報告できませんでしたので、ここでご報告させていただきます。
5月例会もどうぞよろしくお願い致します。
Posted by 田中副理事長 at 2010年04月14日 13:15