2010年01月21日
素晴らしい人との出会い
今日は、ちょっとJCの話以外のネタで・・。
以前にお会いし、影響を受けた人がおられます
詩人 伊藤一樹さん
出会った人と、握手をしてひらめいた言葉を書いて下さります。
それが初めて会った人であるのに、何かを感じられるのでしょうね。
出張書き下ろし、講演会、イベントもされています。
彼との出会いは、昨年の12月8日。
義理の妹が、「すごい人と会ってきたよ。出会ってみたら
」
最初は、お会いしたいけれど、忙しくて時間がないな
という完全に消極的な気持ち・・。
会社から家に帰ろうとしていましたが、どうしても気になって結局連絡してみる。
滋賀県に来られ、岩村さんというお宅に滞在されておられたので連絡したところ
「今だったら時間空いてるからおいで~」と岩村さんのお言葉。
私は、非常にプラス思考の人間なので『これも運命なんやで
』と感じ
家族でお会いしに行きました。
家にお邪魔すると、伊藤さんが座っておられました。
大変さわやかな方で、とても親しみのもてる素敵な方でした。
ドキドキしながら、彼の前に座り、名前と生年月日を書く。
「名前を書き終えたら、私と握手してください」と言われ
和紙の中央に達筆な字で私の名前を書かれました。
「それでは握手してください」と言われ、そっと両手を差し出す私。
しっかりと握手させていただきました。
すると、すぐにスラスラとお言葉書いていただきました。
その間、わずか数十秒といったところでしょうか。

『帰る場所があるから踏み出せる一歩がある』 奥が深い言葉です。
きっと今の私には、一番ピッタリとくる言葉でしょう。
何も言わず、見守ってくれる家族がいる・・
会社を支えてくれている社員がいる・・
そして、こんな私を支えてくれる守山JCメンバーがいる・・
ひとは決して一人では生きていけない・・
多くの人との出会いに感謝
以前にお会いし、影響を受けた人がおられます

詩人 伊藤一樹さん
出会った人と、握手をしてひらめいた言葉を書いて下さります。
それが初めて会った人であるのに、何かを感じられるのでしょうね。
出張書き下ろし、講演会、イベントもされています。
彼との出会いは、昨年の12月8日。
義理の妹が、「すごい人と会ってきたよ。出会ってみたら

最初は、お会いしたいけれど、忙しくて時間がないな

会社から家に帰ろうとしていましたが、どうしても気になって結局連絡してみる。
滋賀県に来られ、岩村さんというお宅に滞在されておられたので連絡したところ
「今だったら時間空いてるからおいで~」と岩村さんのお言葉。
私は、非常にプラス思考の人間なので『これも運命なんやで

家族でお会いしに行きました。
家にお邪魔すると、伊藤さんが座っておられました。
大変さわやかな方で、とても親しみのもてる素敵な方でした。
ドキドキしながら、彼の前に座り、名前と生年月日を書く。
「名前を書き終えたら、私と握手してください」と言われ
和紙の中央に達筆な字で私の名前を書かれました。
「それでは握手してください」と言われ、そっと両手を差し出す私。
しっかりと握手させていただきました。
すると、すぐにスラスラとお言葉書いていただきました。
その間、わずか数十秒といったところでしょうか。

『帰る場所があるから踏み出せる一歩がある』 奥が深い言葉です。
きっと今の私には、一番ピッタリとくる言葉でしょう。
何も言わず、見守ってくれる家族がいる・・
会社を支えてくれている社員がいる・・
そして、こんな私を支えてくれる守山JCメンバーがいる・・
ひとは決して一人では生きていけない・・
多くの人との出会いに感謝

2010年01月16日
今日は寒いですね
朝起きると、薄っすらと雪が積もっていました
そう言えば今朝方、寝ている横の窓がパチパチと音がしていたので
おそらく雪が窓に当たる音だったのでしょうか。眠くて確認できませんでしたが
午前中は太陽も出てましたが
さて昨日は、JC玉津会が開催されました。
この会は、2003年度に立入一道歴代が理事長として立候補された時に
玉津学区の現役およびOBメンバーにて盛り上げていこうと
有志により発足し、本年7年目
を迎える事となりました。
この会の入会資格規定は、OBもしくは現役で、学区内に事業所や自宅がある事です。
不定期開催ですが、現役とOBさんとの交流が持て、楽しく、時には議論となり
多くのアドバイスや激励を頂ける場であります。
昨日は、本年入会の下村賢至君(三久保ボデー㈱)が初めての参加でした。ありがとうございました。
私も理事長として立候補した時には、温かいお支えを頂きました。
こういった繋がりが、深い絆と大きなパワーを与えてくれるのですね。
人と人との関わりに感謝していきたいです
さてさて、明日は『初釜』です。
これは裏千家茶道・北野宗道さんが新年のこの時期に開催されている行事です。
「青年経済人たるもの、礼儀作法や茶道のたしなみを身につけて行くべき」との考えから
数年前から、青年会議所メンバーとして5名程度が出席させていただいております。
こういった経験はなかなか出来ませんので、これからもメンバーの皆様も
機会がありましたら是非とも積極的に参加頂きたいと思います。
様々な点においてご配慮いただきます北野直前ありがとうございます
今週もいろいろと忙しかったですが、怒涛の1月を頑張ってまいります
広報渉外委員長へ
1月例会・宴会のアップありがとうございます。
トップの「例会・各種大会報告」に入っているのですが
ちょっとわかりにくかったぞ
更新された事を知らせるようなテロップとか新着情報とかないのかな
どんどんいいものに改善していってくださいね

そう言えば今朝方、寝ている横の窓がパチパチと音がしていたので
おそらく雪が窓に当たる音だったのでしょうか。眠くて確認できませんでしたが

午前中は太陽も出てましたが

さて昨日は、JC玉津会が開催されました。
この会は、2003年度に立入一道歴代が理事長として立候補された時に
玉津学区の現役およびOBメンバーにて盛り上げていこうと
有志により発足し、本年7年目

この会の入会資格規定は、OBもしくは現役で、学区内に事業所や自宅がある事です。
不定期開催ですが、現役とOBさんとの交流が持て、楽しく、時には議論となり
多くのアドバイスや激励を頂ける場であります。
昨日は、本年入会の下村賢至君(三久保ボデー㈱)が初めての参加でした。ありがとうございました。
私も理事長として立候補した時には、温かいお支えを頂きました。
こういった繋がりが、深い絆と大きなパワーを与えてくれるのですね。
人と人との関わりに感謝していきたいです

さてさて、明日は『初釜』です。
これは裏千家茶道・北野宗道さんが新年のこの時期に開催されている行事です。
「青年経済人たるもの、礼儀作法や茶道のたしなみを身につけて行くべき」との考えから
数年前から、青年会議所メンバーとして5名程度が出席させていただいております。
こういった経験はなかなか出来ませんので、これからもメンバーの皆様も
機会がありましたら是非とも積極的に参加頂きたいと思います。
様々な点においてご配慮いただきます北野直前ありがとうございます

今週もいろいろと忙しかったですが、怒涛の1月を頑張ってまいります

広報渉外委員長へ
1月例会・宴会のアップありがとうございます。
トップの「例会・各種大会報告」に入っているのですが
ちょっとわかりにくかったぞ

更新された事を知らせるようなテロップとか新着情報とかないのかな

どんどんいいものに改善していってくださいね

2010年01月10日
多忙な一日
昨日(1/9)も忙しかったです
朝から、子どもの剣道にお付き合い。
『ぜんざい会』という行事で、まず少し稽古をした後で
紅白戦を行いました。上の子は引き分け、下の子は負けました。
勝ち負けも大事ですが、剣道は礼儀を習う事が出来るので
続けているだけでもいいんじゃないかなと思っています。
紅白戦が終わると、みんなでぜんざいを食べます。
お餅は、保護者の方の家でつかれたという事。すごいですね。
とてもおいしかったです。
午後からは、恒例のえびす参りです。
京都までの道中は結構混んでいましたね。

今年は宵えびすでのお参りです。十日が大祭なので九日は宵えびす。
毎年、商売繁盛をお願いしに参っております。
今年は結構、人が多かったですね。やっぱり景気がまだまだ悪いんでしょうね。
もっと活気が出てくればいいんですけどね。
帰ってきてから、こちらも毎年行ってます『勝部の火祭り』へと。
毎年、お知り合いのお家にご招待を受けお邪魔させてもらっています。
ここの娘さんが同級生であり、一年に一度楽しくお話させて頂いてます。

写真撮りましたが、あまり上手に撮れてませんね
このお祭りは本当に地域の若者が積極的に参画していて素晴らしいですね。
伝統を継承している誇りと、愛郷感がいっぱい詰まった若者たちです。
この祭りには、わが青年会議所からも、北田専務や渡辺委員長など活躍されてます。
そして本日は、あの人にお会いしました。
「理事長
ブログいつも拝見してますよ
」
みらいもりやま21の石上君でした。勝部にお住まいで今年は祭にも参加。
しっかりとMM21ブログでも紹介されていますね
だいぶお酒も入っており、しんどそうでしたね、石上君
松明を見させていただき、おいしい料理も頂きまして、帰宅したのは0時30分頃でした。
子ども達も遅くまで起きてましたが、数時間後には起きて左儀長の準備ですよ~。
1月10日も目を回すほど忙しい一日になります・・・。

朝から、子どもの剣道にお付き合い。
『ぜんざい会』という行事で、まず少し稽古をした後で
紅白戦を行いました。上の子は引き分け、下の子は負けました。
勝ち負けも大事ですが、剣道は礼儀を習う事が出来るので
続けているだけでもいいんじゃないかなと思っています。
紅白戦が終わると、みんなでぜんざいを食べます。
お餅は、保護者の方の家でつかれたという事。すごいですね。
とてもおいしかったです。
午後からは、恒例のえびす参りです。
京都までの道中は結構混んでいましたね。

今年は宵えびすでのお参りです。十日が大祭なので九日は宵えびす。
毎年、商売繁盛をお願いしに参っております。
今年は結構、人が多かったですね。やっぱり景気がまだまだ悪いんでしょうね。
もっと活気が出てくればいいんですけどね。
帰ってきてから、こちらも毎年行ってます『勝部の火祭り』へと。
毎年、お知り合いのお家にご招待を受けお邪魔させてもらっています。
ここの娘さんが同級生であり、一年に一度楽しくお話させて頂いてます。

写真撮りましたが、あまり上手に撮れてませんね

このお祭りは本当に地域の若者が積極的に参画していて素晴らしいですね。
伝統を継承している誇りと、愛郷感がいっぱい詰まった若者たちです。
この祭りには、わが青年会議所からも、北田専務や渡辺委員長など活躍されてます。
そして本日は、あの人にお会いしました。
「理事長


みらいもりやま21の石上君でした。勝部にお住まいで今年は祭にも参加。
しっかりとMM21ブログでも紹介されていますね

だいぶお酒も入っており、しんどそうでしたね、石上君

松明を見させていただき、おいしい料理も頂きまして、帰宅したのは0時30分頃でした。
子ども達も遅くまで起きてましたが、数時間後には起きて左儀長の準備ですよ~。
1月10日も目を回すほど忙しい一日になります・・・。
2010年01月06日
本日仕事始め
さて、いよいよわが社では本日が仕事始めとなります。
1月は初旬が意外と仕事になりません。
今週は、道路掘削が出来ませんので内部の仕事がメインになります。
明日は、挨拶を兼ねて営業回りとOBさんへ新年例会へのお願いへと
動いてみたいと思います。
子ども達は、7日から学校なので最後の休みになります。
と言っても、7・8日と行ったらまた3連休なんですね。
本当に気ぜわしい1月になりそうですね。
しかし、体調には気をつけないといけませんね
昨日から少々鼻水が止まりません
体調管理も立派な仕事である事を忘れてはいけない、そんな一年になりそうです
1月は初旬が意外と仕事になりません。
今週は、道路掘削が出来ませんので内部の仕事がメインになります。
明日は、挨拶を兼ねて営業回りとOBさんへ新年例会へのお願いへと
動いてみたいと思います。
子ども達は、7日から学校なので最後の休みになります。
と言っても、7・8日と行ったらまた3連休なんですね。
本当に気ぜわしい1月になりそうですね。
しかし、体調には気をつけないといけませんね

昨日から少々鼻水が止まりません

体調管理も立派な仕事である事を忘れてはいけない、そんな一年になりそうです

2010年01月04日
海鮮とスポーツ
年始3日目はと言うと・・・
4日からは忙しくなるし、仕事が始まるとなかなか出かけられないので
おいしいものを食べようと、敦賀まで家族でドライブしてきました。
おいしい海の幸を食べたいと意見が一致したので
行ってきました。敦賀の「日本海さかな街」

こちらは15周年なんですね。
守山JCは40周年なので周年繋がりです。
大変活気があります。
こちらの接客は、商売人として見習う事は多いですよね。
こちらで有名な丼ぶり屋さんで食べてきました。

すごい種類ですね。
私は、まぐろ・サーモン・ねぎとろの三種丼を食べてきました。
やっぱり新鮮です。近くでおいしいものが食べられるのは幸せです。
無心で食べ始めたので写真がありません
敦賀は雪がいっぱい降っていました。
滋賀県に帰ってきて、今頑張ってるのはこれです。

みなさんこれって知っていますか
JBOARDと言って、前後が分離したスケードボードです。
正月に子どもに買ってやったのですが、私も少しはまってしまった
乗れると結構楽しいものです。
どんな乗り方や技があるのかと、インターネットでいろいろ情報を収集。
興味あればみなさんもどうぞ ↓↓
http://www.jrs-net.co.jp/special/jboard.html
少し家族とゆっくり過ごせた一日でした。
さあ、今日(1/4)は新年1回目の理事会です。
皆様、まだまだゆっくりとしたいところではありますが
どうぞよろしくお願いいたします。
4日からは忙しくなるし、仕事が始まるとなかなか出かけられないので
おいしいものを食べようと、敦賀まで家族でドライブしてきました。
おいしい海の幸を食べたいと意見が一致したので
行ってきました。敦賀の「日本海さかな街」

こちらは15周年なんですね。
守山JCは40周年なので周年繋がりです。
大変活気があります。
こちらの接客は、商売人として見習う事は多いですよね。
こちらで有名な丼ぶり屋さんで食べてきました。

すごい種類ですね。
私は、まぐろ・サーモン・ねぎとろの三種丼を食べてきました。
やっぱり新鮮です。近くでおいしいものが食べられるのは幸せです。
無心で食べ始めたので写真がありません

敦賀は雪がいっぱい降っていました。
滋賀県に帰ってきて、今頑張ってるのはこれです。

みなさんこれって知っていますか

JBOARDと言って、前後が分離したスケードボードです。
正月に子どもに買ってやったのですが、私も少しはまってしまった

乗れると結構楽しいものです。
どんな乗り方や技があるのかと、インターネットでいろいろ情報を収集。
興味あればみなさんもどうぞ ↓↓
http://www.jrs-net.co.jp/special/jboard.html
少し家族とゆっくり過ごせた一日でした。
さあ、今日(1/4)は新年1回目の理事会です。
皆様、まだまだゆっくりとしたいところではありますが
どうぞよろしくお願いいたします。