2010年08月02日
中山道守山宿ウォークラリー ~その1~
おはようございます
一時期に流行していた『脳内メーカー』
皆さんも一度は試したはずでしょう
そんなメーカーシリーズから『生まれ変わりメーカー』を発見
ちなみに私の結果はというと・・・

サザエ
前世は『男前なオーストラリア人』
微妙に嬉しい
それではお待たせしました
7月31日に開催された社会開発事業の報告です
すでに守山JCのホームページトップには報告がUPされています
(早いっす
)
いよいよやってきました
『中山道守山宿ウォークラリー』
当日は6時半に事務局集合という早い時間にも関わらず

多くのメンバーに集まって頂きました
ありがとうございます
集合前は、少し雨もぱらついていたのですが
日中は結構暑くなりそうです
私から一言挨拶を申し上げ、中道委員長から本日の流れの説明です

説明も終わり、恒例のコレ

いつからでしょうか
事業などの前にはこれで乾杯
事業の成功と、メンバーの滋養強壮のために『チオビタドリンク』
本日の掛け声は

おなじみの、最強えり市 奥野英樹君
決まってますね
元気よく、メンバーに気合いが入りました
さて、事務局から本日のウォークラリーコースを反対から歩き
各チェックポイントで説明と確認をしながらスタートに向かいます

まずは最終チェックポイントの『源内塚』

タオルを背中に掛けているのは近藤室長
背中大きいですね
中道委員長の説明です

※各ポイントの説明は「ウォークラリー編」で説明します
天満宮を通り抜けて

第⑦チェックポイントの『本陣跡』

最終確認のため熱心に話を聞くメンバー
更に歩き、第⑥チェックポイント『道標』

北口君、何か見つけたのかな
更に更に歩き、第⑤チェックポイント『東門院』

中山道を、我がもの道で歩くメンバーの後ろ姿

あの~
車来ると危ないんですけど
銀座通りの信号交差点を越えて

第③チェックポイント『土橋』

岡本君、しっかり読んで気合いを入れ直しています
次に確認したのは、中間休憩ポイントの『樹下神社(じゅげじんじゃ)』

倒してあったテントを立ち上げたのですが、外れてしまった

メンバーが寄ってたかって「こっちから付けなあかん」やら
「先にこっち付けてからそっち」とか悪戦苦闘しています
あれ
このタオルは近藤室長
ほんまに手伝ってます

更にスタート地点向けて歩き、第②チェックポイント『山本家』

決して、私の家ではありません
綺麗にキープレフト(左側通行)を守って歩きます

間宮副理事長、下村一郎君も居ます(だいぶんお腹出てますね
)
ようやく第①チェックポイントの『一里塚』


説明看板の向こうには、株式会社岩崎地所の事務所が
スタート地点の守山会館に到着し、会場設営です
社会開発委員会、岡本君、西田有希さん、今井君

受付の準備をする、佐藤さんと岡本君

探しやすいように班別に名札を並べてくれています
前回作成した、各班の旗を並べて集合がわかりやすいように

JCもりやま塾2010ののぼりも立てて準備完了

先程の『一里塚』で開会までの間、しばし休憩

今日は暑くなりそうです
開会時間前になると、続々と子どもたちが集まってきます

受付をさばいてくれた、西田裕美さん、佐藤さん、奥野君、中道委員長

おっと
先日のブログで紹介させてもらった

守山新聞センターの太田さんです
守山JC広報渉外委員長の渡辺君と、広報繋がりでパチリ
いよいよ開会時間が迫り、多くの人が集まって来ています
楽しみでドキドキ、ワクワクしますね

お待たせしました
まもなく、『中山道ウォークラリー』の開会です
・・・と言う事で続く

一時期に流行していた『脳内メーカー』
皆さんも一度は試したはずでしょう

そんなメーカーシリーズから『生まれ変わりメーカー』を発見

ちなみに私の結果はというと・・・

サザエ

前世は『男前なオーストラリア人』

微妙に嬉しい

それではお待たせしました

7月31日に開催された社会開発事業の報告です

すでに守山JCのホームページトップには報告がUPされています


いよいよやってきました


当日は6時半に事務局集合という早い時間にも関わらず

多くのメンバーに集まって頂きました


集合前は、少し雨もぱらついていたのですが
日中は結構暑くなりそうです

私から一言挨拶を申し上げ、中道委員長から本日の流れの説明です


説明も終わり、恒例のコレ


いつからでしょうか


事業の成功と、メンバーの滋養強壮のために『チオビタドリンク』
本日の掛け声は

おなじみの、最強えり市 奥野英樹君


元気よく、メンバーに気合いが入りました

さて、事務局から本日のウォークラリーコースを反対から歩き
各チェックポイントで説明と確認をしながらスタートに向かいます


まずは最終チェックポイントの『源内塚』

タオルを背中に掛けているのは近藤室長


中道委員長の説明です


※各ポイントの説明は「ウォークラリー編」で説明します
天満宮を通り抜けて

第⑦チェックポイントの『本陣跡』

最終確認のため熱心に話を聞くメンバー

更に歩き、第⑥チェックポイント『道標』

北口君、何か見つけたのかな

更に更に歩き、第⑤チェックポイント『東門院』

中山道を、我がもの道で歩くメンバーの後ろ姿


あの~


銀座通りの信号交差点を越えて

第③チェックポイント『土橋』

岡本君、しっかり読んで気合いを入れ直しています

次に確認したのは、中間休憩ポイントの『樹下神社(じゅげじんじゃ)』

倒してあったテントを立ち上げたのですが、外れてしまった


メンバーが寄ってたかって「こっちから付けなあかん」やら
「先にこっち付けてからそっち」とか悪戦苦闘しています

あれ




更にスタート地点向けて歩き、第②チェックポイント『山本家』

決して、私の家ではありません

綺麗にキープレフト(左側通行)を守って歩きます


間宮副理事長、下村一郎君も居ます(だいぶんお腹出てますね

ようやく第①チェックポイントの『一里塚』


説明看板の向こうには、株式会社岩崎地所の事務所が

スタート地点の守山会館に到着し、会場設営です

社会開発委員会、岡本君、西田有希さん、今井君


受付の準備をする、佐藤さんと岡本君


探しやすいように班別に名札を並べてくれています

前回作成した、各班の旗を並べて集合がわかりやすいように


JCもりやま塾2010ののぼりも立てて準備完了


先程の『一里塚』で開会までの間、しばし休憩


今日は暑くなりそうです

開会時間前になると、続々と子どもたちが集まってきます


受付をさばいてくれた、西田裕美さん、佐藤さん、奥野君、中道委員長

おっと


守山新聞センターの太田さんです

守山JC広報渉外委員長の渡辺君と、広報繋がりでパチリ

いよいよ開会時間が迫り、多くの人が集まって来ています

楽しみでドキドキ、ワクワクしますね


お待たせしました


・・・と言う事で続く

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:14│Comments(1)
│青年会議所
この記事へのコメント
こんにちわ!
今日も暑かったな~
占い!俺もやってみよ!
幸弘日記にもパクリマス!
よろしゅうお願いします!
今日も暑かったな~
占い!俺もやってみよ!
幸弘日記にもパクリマス!
よろしゅうお願いします!
Posted by 幸弘設備
at 2010年08月02日 18:59
