2010年08月18日
WeBelieve&上高地&奥飛騨旅行 ~その1~
皆さんおはようございます
今週も、週末にかけてまた気温が上がるようですね
くれぐれもお体にはお気を付け下さい
高校野球の滋賀代表北大津高校も惜しかったですね
すごくいい試合でしたが残念でした
選手の皆さん、沢山の感動をありがとうございました
さて、いよいよもりやま夢フェスタ2010まであと10日です

ラストスパート頑張りましょう
何よりも当日参加して頂ける市民の皆さんや子ども達にとって
最高のおもてなしが出来るように、メンバーの巻き込みが大事ですね
忙しい中ですが、周年実行委員会を中心に
素晴らしい事業になるように、頑張ってまいりましょう
昨日のびわ湖放送では、18時20分過ぎに



イベント情報で取り上げていただきました
また、長浜JCさんが開催された
『湖北ジョイントフェスタ』の開催後のお礼も取り上げられていましたね

滋賀県内に『青年会議所、ここにあり
』って感じですね
皆さんは御覧になられましたか
話は変わりますが・・・
先日届いた対内誌の『WeBelieve』は皆さん読まれましたか
ブロック会長対談に山梨ブロック渡辺会長(富士五湖JC)が
『頼もしい大人の背中』について熱く語っておられますよ
また、次年度福井会頭のインタビューや
公益社団法人取得に関する記事も取り上げられています

『WeBelieve』8月号も要チェックですよ
さて、お盆休みは久々に(なかなか家族サービスも出来なかったので
)
旅行に行ってきました
今回は、上高地方面へ車での一泊二日の旅行でした
渋滞を避けるために、朝5時に出発して上高地へ向かいます
途中に立ち寄ったひるがの高原SAでは曇っていて景色は悪く


晴れていれば、白山なども臨めるいい場所なんですけどね

車がだいぶん増えてきました
急がないと

渋滞もさほど影響なく高速を降りて、高山市内へ
休憩に立ち寄ったのはドライブステーション板蔵

お土産やさんには、『さるぼぼ』がいっぱいです

ここは、板蔵ラーメンの製造見学の工場があって
製造の工程が見学できるのですが、少し早かったのでまだ動いていません

しかし、試食コーナーは間もなく開店と言う事で待つ事に


このラーメンは懐かしい味がします
私は好きですね
お店を見回すと、こんな風景が食欲をそそりますね

「飛騨牛の牛串」なんて文字を目にするだけでたまりません
さらに発見したのは

『ラーメンバイキング
』
6種類のスープと24種類のトッピング
テレビの『ナニコレ珍百景』でも取り上げられたようですね

大変魅力的でしたが、先を急ぎます
そして到着したのは、平湯温泉
上高地はご存じのとおり、自然を次代に継承するため環境に配慮して
マイカーでの乗り入れはできません
こちらに着いてまず感じたのは、とても『涼しい』ということ
気温は25度前後くらいで、とても過ごしやすい気候です
付近の駐車場に停めて、シャトルバスで向かいます


シャトルバスで到着したのは、『大正池』

大正4年6月に焼岳が大爆発を起こし、流れ出た土石流が梓川をせき止め
そこにできた池は大正池と命名され上高地の風景のひとつに加わりました
とてもきれいな池で、その水は冷たかったです
そこから、森の中を歩いていきます


しばらくすると、パラパラだった雨が、勢いが強くなってきました

かっぱなど用意してなかったので、引き返す事も出来ず
雨の中をひたすら次のバス停に向かって歩きます
結局、上高地を代表するすべての美しさと雄大さを一点に凝縮したという
『河童橋』というポイントまで到着する事が出来ませんでした
バスで平湯まで降りて、とりあえずホテルに向かいます
到着したのは、本日の宿泊先の『穂高荘 山のホテル』です

写真撮ったつもりでしたが無かったのでHPより拝借
このホテルに決めたのは、上高地からのアクセスとお風呂の多さ
近辺に沢山のお風呂(露天風呂)があります
まず、到着後は疲れを癒すために『足湯』へ向かいます

少しぬるめの温泉が気持ち良かったです
ホテルの前には水車などもあり、とっても風情があります

チェックインして、最初に向かったのがココ

「ここまで来てプールかい
」って感じですが、子どもはこれがいいらしい
温泉を引いてあるプールなので、少し温かいので体も冷えません
こうして、旅は続くのでした

今週も、週末にかけてまた気温が上がるようですね

くれぐれもお体にはお気を付け下さい

高校野球の滋賀代表北大津高校も惜しかったですね

すごくいい試合でしたが残念でした

選手の皆さん、沢山の感動をありがとうございました

さて、いよいよもりやま夢フェスタ2010まであと10日です


ラストスパート頑張りましょう

何よりも当日参加して頂ける市民の皆さんや子ども達にとって
最高のおもてなしが出来るように、メンバーの巻き込みが大事ですね

忙しい中ですが、周年実行委員会を中心に
素晴らしい事業になるように、頑張ってまいりましょう

昨日のびわ湖放送では、18時20分過ぎに



イベント情報で取り上げていただきました

また、長浜JCさんが開催された
『湖北ジョイントフェスタ』の開催後のお礼も取り上げられていましたね


滋賀県内に『青年会議所、ここにあり


皆さんは御覧になられましたか

話は変わりますが・・・
先日届いた対内誌の『WeBelieve』は皆さん読まれましたか

ブロック会長対談に山梨ブロック渡辺会長(富士五湖JC)が
『頼もしい大人の背中』について熱く語っておられますよ

また、次年度福井会頭のインタビューや
公益社団法人取得に関する記事も取り上げられています


『WeBelieve』8月号も要チェックですよ

さて、お盆休みは久々に(なかなか家族サービスも出来なかったので

旅行に行ってきました

今回は、上高地方面へ車での一泊二日の旅行でした

渋滞を避けるために、朝5時に出発して上高地へ向かいます

途中に立ち寄ったひるがの高原SAでは曇っていて景色は悪く



晴れていれば、白山なども臨めるいい場所なんですけどね


車がだいぶん増えてきました



渋滞もさほど影響なく高速を降りて、高山市内へ

休憩に立ち寄ったのはドライブステーション板蔵

お土産やさんには、『さるぼぼ』がいっぱいです


ここは、板蔵ラーメンの製造見学の工場があって
製造の工程が見学できるのですが、少し早かったのでまだ動いていません


しかし、試食コーナーは間もなく開店と言う事で待つ事に



このラーメンは懐かしい味がします


お店を見回すと、こんな風景が食欲をそそりますね


「飛騨牛の牛串」なんて文字を目にするだけでたまりません

さらに発見したのは

『ラーメンバイキング


6種類のスープと24種類のトッピング

テレビの『ナニコレ珍百景』でも取り上げられたようですね


大変魅力的でしたが、先を急ぎます

そして到着したのは、平湯温泉
上高地はご存じのとおり、自然を次代に継承するため環境に配慮して
マイカーでの乗り入れはできません

こちらに着いてまず感じたのは、とても『涼しい』ということ

気温は25度前後くらいで、とても過ごしやすい気候です

付近の駐車場に停めて、シャトルバスで向かいます



シャトルバスで到着したのは、『大正池』

大正4年6月に焼岳が大爆発を起こし、流れ出た土石流が梓川をせき止め
そこにできた池は大正池と命名され上高地の風景のひとつに加わりました

とてもきれいな池で、その水は冷たかったです

そこから、森の中を歩いていきます



しばらくすると、パラパラだった雨が、勢いが強くなってきました


かっぱなど用意してなかったので、引き返す事も出来ず
雨の中をひたすら次のバス停に向かって歩きます

結局、上高地を代表するすべての美しさと雄大さを一点に凝縮したという
『河童橋』というポイントまで到着する事が出来ませんでした

バスで平湯まで降りて、とりあえずホテルに向かいます

到着したのは、本日の宿泊先の『穂高荘 山のホテル』です


写真撮ったつもりでしたが無かったのでHPより拝借

このホテルに決めたのは、上高地からのアクセスとお風呂の多さ

近辺に沢山のお風呂(露天風呂)があります

まず、到着後は疲れを癒すために『足湯』へ向かいます


少しぬるめの温泉が気持ち良かったです

ホテルの前には水車などもあり、とっても風情があります


チェックインして、最初に向かったのがココ


「ここまで来てプールかい


温泉を引いてあるプールなので、少し温かいので体も冷えません

こうして、旅は続くのでした

Posted by (社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥 at 08:14│Comments(1)
│青年会議所
この記事へのコメント
理事長さま!
偶然ですが、先日まったく同じラーメン見学工場がある休憩所に立ち寄りました!(行程が、私は上高地から高山市方向と反対向きですが・・・)
そして、西部警察の顔出しパネルで写真撮りました!
偶然ですが、先日まったく同じラーメン見学工場がある休憩所に立ち寄りました!(行程が、私は上高地から高山市方向と反対向きですが・・・)
そして、西部警察の顔出しパネルで写真撮りました!
Posted by よしよしタキシス
at 2010年08月18日 10:03
