プール&剣道練習

(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥

2010年07月19日 22:06

みなさんこんばんは



今日は本当にいい天気でしたね

まさに『夏』って感じでした




まずもって本日、滋賀ブロック協議会の事業である

『煌めく滋賀の環境フェスタ2010』が無事開催されました


地域のデザイン構築委員会の長谷川委員長はじめとする委員会メンバーの皆様


そして、守山青年会議所から出向頂いています今井貴善君


本当にお疲れ様でした


また、守山JCや行政の方、中洲小学校や守山幼稚園ほか各種団体の皆様

本当にお疲れ様でした


事業の様子はまたゆっくりとUPしていきます(写真をまず整理します)







さて、昨日は久々に一日オフでしたので先日行ってきたなぎさ公園でもと思ったのですが

上の子はバトミントンに行き、下の子も午後から剣道の練習があるので

ゆっくりと時間もなかったので




守山市民プールへ午前中の一時間半ほどですが行ってきました


ここは夏になると毎年数回は来るのですが、特にスライダーや遊具が

あるわけでもないのですが、子ども達は結構好きです


朝9時半の開園をまち行ってきましたが、まだ人は少なかったです




このプールは、一時間ごとに全員が上がって休憩がありますので

泳ぎすぎて寒くなるという心配がありません


しばらくすると、結構人がやってきました




下の子と行ったのですが、結構楽しんで泳いでいたのですが

剣道の練習があり、昼ごはんや準備があるため11時過ぎに退散


泳ぎ足りない感じで残念そうでしたが、また来ようと諭し帰ってきました



昼ご飯を食べて、農業トレーニングセンターまで剣道の練習へ




現在着工中の現場も、基礎工事の途中ぐらいでした。



体育館に入ろうとすると、あるものを発見



40周年記念事業であるもりやま夢フェスタ2010のポスターです


現在、申し込みも順調なようです(サッカーはもう定員いっぱいだとか)



さて、体育館に入り練習開始です




現在、小学生男女20人位の会員がいますが、みんな真剣に練習しています


声も出して、蒸し暑い体育館の中で汗まみれで頑張っています


現在、様々なスポーツがある中で、剣道も沢山のスポーツの一つであり

会員数も減少してきています



武道全般にですが、やはり礼儀作法を学びながら心身を鍛えるという意味で

親としては、是非とも体験して頂きたい武道ですね



指導者は、守山青年会議所メンバーである迫田宗徳君です





彼も、仕事や家庭も持ちながら、JC活動だけでなく、剣道の指導者として

子ども達の指導を熱心にしてくれています



子ども達に教えるその姿は、まさに青少年育成活動であり

子ども達の未来を担う支援を、実践としてされているのです



迫田先生、本当にいつもご指導ありがとうございます


練習は13時から17時まで開催されました



普段は、守山警察署の4階で練習しているのですが

道場が狭く、練習も窮屈だという事で、先生のご提案により

この大きな体育館をお借りして伸び伸びと練習させて頂いてます


子ども達も、普段とは違い気持ちも伸び伸びと練習していました



このように久しぶりに、子どもと一緒に過ごした一日でした





関連記事