献血!?

(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥

2010年07月26日 13:09

みなさんこんにちは

今日もジリジリと暑いですね

この暑さは一体いつまで続くのでしょうか・・・





さて、本日は朝から近江守山ライオンズクラブさんの協力で献血へ


私もJCに入会してから献血に参加させて頂いております




過去16回、今回で17回目の献血になります



本日は、守山市役所において献血が行われました




まずは受付を済ませます




当日の体調や、過去の病状、現在の服薬状況の確認です




受付を済ませて献血車に入って行くと


おや





幸弘日記でお馴染みの、幸弘設備の社長が献血中


村上社長もライオンズクラブの会員さんで、献血されてました





さて、今日のJC献血メンバー(10:30の部)は



近藤昌樹室長





今井貴善君





西村拓郎監事




そして私の4名です



問診と事前の採血を済ませ、いよいよスタートです




本日は、成分献血ですので少し時間がかかります(約1時間程度)


看護士さんにより手際よく準備がすすめられ、いよいよ


途中、飲み物など頂きながら、看護士さんも含め4人で楽しく会話を





昨日のサマコンの話などしながら終始和やかに進んでいた献血が・・・


ある一言が発端で、場の雰囲気は一気にムードが変わります



「ちょっとこれ赤くないですか」

採取された成分を見つめ、看護士さんに確認します



看護士さん「ん ちょっと赤いですね 確認します」


三人の看護士さんが、私の採取された成分を代わる代わる確認し

さらに協議を進めます



一人の看護士さんが献血車を離れ、さらに上司の方に確認に行かれます



看護士さん「昨晩、遅い時間に何か食べられましたか」



私「そうですね。21時ごろ王将で焼き飯と餃子と豚キムチと唐揚げと・・・・」


看護士さん「それが原因ですかね 脂っこい物を食べると分離しにくくなるんです」




えっ


昨日は、サマコンから帰ってきて21時過ぎに遅めの夕食ということで

間宮副理事長、田中副理事長、新谷室長、近藤室長西村監事

王将で腹ごしらえをしていたんですが・・・



この青字の方も、まさに今、献血の最中ですけど・・・



二人は、グングンと採取されていきます。しかも順調すぎる程、色も合格


私はというと



こんな感じで、不合格の色をしています



え~~~~~~っ なんで~~~~





少し問題が複雑になってきましたので

ここでもう一度おさらいします


昨日、王将に行ったのは

この人と




この人と



そして、私です


まったく同じ時間に、同じ場所で、同じものを食べてます




しかし


合格の色をしているのは


この人と



この人




以上の2名です



そして、不合格のこの色



をしているのは



私だけ




結局、始まっていた採取は、協議の上で中止されることになります



そうです、成分献血の打ち切りが下されました



しっかりと包帯を巻かれた腕が、すこし寂しそうな気もします





結局、午前中の献血は最後でしたので、その後待っている人もなく

しばらく、この問題について4人と看護士さん3人で論議です



看護士さんA「個々の体調や体質で個人差はありますからね・・・」

看護士さんB「この成分も、薬の成分に使われることもありますよ・・・」

看護士さんC「次回は頑張ってお願いしますね」



全ての言葉が、落ち込んでいる私の心に更に響きます

もはや慰めの言葉が車内に溢れかえっています



対してメンバーの様子は・・・


メンバーN・T「俺らの色大丈夫やんな あれ、理事長の色ちょっと赤いなぁ」


メンバーK・M「あれ 理事長、前にもこんな事ありませんでしたっけ」


メンバーI・T「(言葉はありません、笑顔でこちらを見ています)」



容赦ない矢が飛んできます



看護士さんA「飲み物いかがですか」


こんな言葉も、今の私には

「献血も出来ない私のために、飲める資格なんて・・・」

そんな負の心が、私を支配しています



看護士さんB「まあ、午前中はこれで終わりなのでゆっくりなさってください」




明らかにこの空間では

優秀な奉仕者が


この人と




この人と




この人






そして優秀でない奉仕者が


この手の人




という構図が確立されてしまっています




結局、今回の献血は私にとって残念な結果に終わりました



ここで一言

献血の前の日は、体調管理をしっかりと



そんな残念な一日のスタートとなった朝でした





最後に・・・


つまらないブログにお付き合い頂いたみなさん、ありがとう


サマコンの報告は明日にでも


関連記事