JCもりやま塾2010 ~part1~
本日は、社会開発事業に多くのメンバーが参加頂き
本当にありがとうございました
中道委員長をはじめ社会開発委員会の皆さんが
本年、試行錯誤を繰り返し辿り着いた成果がこの事業です。
やっぱり社発事業は楽しいですね
子ども達の笑顔が見られるのは最高の喜びです
開会前の会場です。着々と準備が進みます。
開会に先立ち、入念な本日のメンバー向け説明
司会の打ち合わせ。昨年の例会委員長と委員会メンバー仲がいいですね
歴代社発委員長は保護者向け説明のプレゼンチェック
いよいよ60名近くの参加者が、少し緊張しながらも続々と集まって来ます
本年の事業は、「古代米つくり」と「中山道ウォークラリー」
その事業の入塾式とオリエンテーションが始まります
開会後は、子ども達は親と離れて班ごとに集まります。
知らない友達との初対面に、少し緊張気味
でも、仲良く元気に楽しそうな笑顔が見えます
親御さんは子どもと離れて青年会議所活動とこれまでの事業の説明
今回の事業概要や、今後の流れについても説明がされました。
うまく伝わりましたか
さて、今回のオリエンテーションは自己紹介から
たくさんのお友達の前で自己紹介。
ちょっと緊張したかな 元気に紹介できた友達もたくさんいましたよ
長くなりましたので、続きはまた明日
関連記事