2月例会

(社)守山青年会議所 第40代理事長 山本英弥

2010年02月14日 13:46

昨日は2月例会が開催されました。


清原委員長、冨村副委員長をはじめとする地域研修委員会

本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。


「琵琶湖の環境とエコライフにTake Action」

食事タイムでは、琵琶湖にちなんだ川魚料理という予告通りのメニュー





おいしかったです。これもホストタイムに向けたプロローグ。

素晴らしい配慮だなと感動いたしました。


ホストの内容は、講師兼コーディネーターとして

滋賀県立大学近藤隆二郎准教授をお迎えしました。

近藤先生はNPO法人五環生活代表理事もされております。

食事の時にゆっくり話させていただきましたが、大変アクティブな方で

今宿にお住まいですが、例会場のラフォーレまで自転車で来られていました

ホストは、「巷に溢れているエコライフの真偽」「琵琶湖の環境問題」をテーマに

トークバトルが開催され、活発な意見交換ができました。


最後の提言やまとめも含めて、ホスト全体がかなり作りこまれており

随所に丁寧さを感じられるものであったと思います。


私たちは、社会開発を進める団体でもありますが、

このまちにしっかりと「声」を発信できる提言団体でなくてはなりません。

私の所信の思いを、充分に理解して頂き、ホストを組み立てて頂きました。


年間4回のホスト、また周年記念式典を担当して頂きます。

一年間多忙ではありますが、本日の例会で素晴らしいスタートを

切って頂けたと思っています。


そしてさらにひとつ嬉しかった出来事は・・・

100%例会を達成しました

早くからの声かけ、そして例会に期待感を持たせてくれたブログの発信。

すべてが合わさって、メンバーそれぞれが例会に出席するという

「意識」から「意欲」に変わったのではないでしょうか。

理事長として経験する100%例会と言うのはまた格別なもの

すべてのメンバーに心から感謝申し上げます。本当にありがとう

当日の様子は守山JCホームページにも早くも更新されていますよ。

そして、ホームページがリニューアルされていますね

広報渉外委員会の皆様、本当にありがとうございます。


3月は『公式訪問例会』です。全メンバーで滋賀ブロック役員団を

お迎えし、厳粛で活発な交流の出来る例会を期待しています。


関連記事